帰省中の娘と休みが合った。
「山に行くか?」
「いかん」(即答)
1時間半運転して行った先は久礼大正市場。
冬の平日は閑散としています。
人気店の一つ、田中鮮魚店は営業中。
新鮮なお魚が並んでいます。
向かいの食堂の案内板、なるほど、先に魚を買うのか・・・。
スマガツオとブリ、それにお味噌汁とごはんを注文。
順番が呼ばれるまでは他の物を物色。
観光客「今日は藁焼きの実演はやらないのですか?」
「やりましょうか!」
裏手に回り、藁焼きを解説付きで見せてもらった。
スゲー。
おお、美味そう・・。
あ、名前呼ばれた。裏手の小屋に案内された。
いや、これは美味いやつやん!
お味噌汁もダシが効いてて美味しい。娘と二人分で1800円とリーズナブル。
大満足で外に出ると、先ほどの藁焼きカツオが・・・、ん~タイミングが残念。
帰りに寄った窪川岩本寺はお遍路の札所。
ここの本殿といえば・・・
見事な天井画。
住職の趣味で集められたらしい。
名物、マリリンモンロー。
食後のデザートとして選んだのは寺の麓の和菓子屋さん。
茶の間は一組限定で先客の外人が居たので、先に進むことに・・。
でも、女子はスイーツがいるのだろうと向かったのは「道の駅とおわ」のカフェ。
モンブランで娘の機嫌とりにかかる。
窓の外は四万十川、向かいはウルトラのコースでもある。
愛媛宇和島経由で最後に向かったのは「だるま夕日」。
お、いい感じ!
あれ?そのまま沈んだ・・・、前にダルマになったのは運が良かっただけか。
・・・と、長いドライブは終了。
年頃の娘なのによく親父に付き合ってくれたな~。
まあ、美味いもんに釣られただけかもしれん(笑)。