四万十川の流域に暮らす者として、一度は訪れてみたかった「源流点」。
ウルトラの疲労もなくなり、不入山(いらずやま)をトレイルしてきました。
高岡郡津野町にある不入山。
狭い車道に慣れている四万十市民でも車の行き違いには苦労しました。
(※運転のバックが苦手な方は脱輪などの注意が必要です)
特に迷うことはなく山の入り口に到着。
大きな石碑が迎えてくれます。
ここから徒歩25分、源流点を目指します。
途中、「山びこ水」案内板に書かれている湧水。
ピンクに見える岩肌、実は大変珍しい「苔」なのだそうです。
(苔の名称は知りません・・)
源流点に到着。
葉の雫がやがて大河となるんですね~
清流四万十川196kmの源流です。
美しい苔で浄化された水。
飲んでみました。日本一美味しい水です。
本当に美味しい・・、ペットボトル持ってくればよかった・・。
トチノキ。
トチノキの落ち葉は30cmもあります。
下山後の楽しみは甘いスイーツ。
「満天の星」というカフェに立ち寄り、噂の「ほうじ茶大福」を堪能。
ほうじ茶パウダーでまぶされた上品な大福は苦味と甘味のバランスが最高です。
お土産も購入。
帰り道の天空の茶畑風景。
(ほうじ茶なのでしょうか・・)
天狗高原、四万十川源流、「奥四万十」はなかなか楽しめますね~
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます