エルソル飛脚ブログ ~Run 4 Fun~

四万十川周辺をチョロチョロしている飛脚の記録です。

ヤマアジサイと野イチゴ

2021年06月29日 | ジョギング

朝ランは曇り空の中を10km、

今にも雨が降りそうだったが、走り出した後ならそんなには気にならない。

案の定、途中から結構な雨に打たれた。

その後、食材を調達しにドライブを兼ねて四万十川を上り道の駅を目指す。

四万十川を市街地からおよそ30km上ったところにある岩間沈下橋。

落ちていた橋脚も無事復旧し、秋に予定されているマラソン大会でも通ることが可能。

ちなみに、四万十川ウルトラマラソンでは68km地点。

過去、ここまででリタイアしたことはないが、毎回ヘロヘロのボロボロでこの橋を渡っている(笑)。

西土佐の道の駅や、すぐお隣愛媛県鬼北町高田商店で味噌や醤油を購入。

鬼北町まで来たら、帰りは山を越えて黒尊渓谷に帰ってくるルートがお気に入り。

山に入ってすぐに目に付いたオレンジ色はクロコスミア。

これはどうやら野生化したものらしい。

それからの道中、コバルトブルーのオオルリや鹿2頭と遭遇したが、カメラに収めることはできず・・。

車で約30分、頂上付近はガスがかかって視界不良だった。


写真ではまだ見通しが効いているが、実際は視界10mほどで運転は危険。

ガードレールの無い場所はよそ見厳禁。

・・・なのだが、咲いているウツギやツルアジサイを眺めながら低速で進む。

すると、こんな感じでヤマアジサイを見つけたりする。

ヤマアジサイ。

土壌の酸性度などにより色が変わっている。

これは赤。

やっぱり山で見るヤマアジサイは何とも美しい。

崖にはヤマツツジ。

ヤマツツジは遅咲きなツツジ、この季節では何か得した気分。

そして野イチゴ、これはニガイチゴらしいやつ。

(ピンボケ)

果肉はちゃんと甘くて食べられる。

これはモミジイチゴ。

野イチゴの中では一番美味しいと思われるモミジイチゴ。

ちゃんとイチゴの味もして甘くて美味しい。

どんどん食べていると蜘蛛に睨みをきかされた(笑)。

山の果実は食べ過ぎるとお腹がゆるくなるのでほどほどに・・・。

しかし、自然を楽しむのは飽きないな~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての筏体験 | トップ | 湿度にやられました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿