中医学に「血虚」(けっきょ)という言葉があります。
お客様の体調を伺っていて、「血虚ですね」というと大概、「(医者に)貧血とは言われていません」と反論されるのですが、貧血とは数だけを見た判断ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/37db981962bc8ef043a8d1a5987f5746.png)
体は、食べたものを使って「質の良い血液」に作り上げ、日々充足しているのですが、しっかり食べていなかったり、胃腸が弱かったり、疲労がたまったり、生理出血があったり、更年期で代謝機能が少々落ちていたりなどするとだんだん、数はあっても血液としての働きが落ちてくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/30dbd44ba41a2637d47d4689e3579637.png)
すると、様々な症状が出現します。
眠りが浅いとか、落ち込みやすくてくよくよ悩みやすいとかも、血虚が原因だったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/7b0f2cd15110cc8d1995e098051c8b2f.png)
先日、頭髪の薄毛のお悩みの更年期年齢の女性のこと。
年齢の割に、すでに地肌が見えていて髪の毛が細い。
そこで、補腎補血対策したら、1か月ほどで髪が生えてくるな、とわかったそうで、以後継続されています。
産後の抜け毛なんかも、主に血虚が原因でしょうね。
よくご相談ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)