道を自転車で飛ばしていたら突然バチバチっと、ギンナンの実を踏みつけて気が付いた
おお!ギンナン拾いの季節到来!
というわけで日曜日、ゴム手袋とビニール袋を空のリュックに入れて目的地までウォーキング
この頃は大気がスッキリして歩くのにもってこいだ
で、タップリ水分を含んだイチョウの実を背負ってえっさえっさと帰り着き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/b495f097229037720afd64187f29f383.jpg)
家じゅうの窓という窓を開け放って、実を取り除いてタネだけにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/68fc800a151122903a9adc69a1a6bd85.jpg)
それでも悪臭で部屋は悶々、整えるとたったこれだけになるけど、気分は上々
秋の日に干して乾いたらビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/99922a3b898e47d9bec8288cc7a76a4e.jpg)
いつもは電子レンジでチンするけど、この日はフライパンで炒ってみた。香ばしい。
もっと熟した頃にまた拾いに行ってみよう。
ギンナン(銀杏)は、少毒で食べすぎはよくないが、
毎日数粒ずつ食べると元気になるといわれている
そして肺腎を強化する。
肺(秋)、腎(冬)、まさに旬の食べ物。天の恵み。
平、甘、苦、渋(小毒) 肺、腎
斂肺定喘:咳、喘息、痰多
収渋止帯:帯下、小便白濁、遺精、頻尿、尿失禁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
全国実力薬局100選子宝部門
漢方家ファインエンドー薬局HP
生理・不妊症・更年期・婦人科疾患のための漢方薬
アトピーらんど
漢方家ファインエンドー薬局フェイスブック いいね!クリックどうぞよろしく
おお!ギンナン拾いの季節到来!
というわけで日曜日、ゴム手袋とビニール袋を空のリュックに入れて目的地までウォーキング
この頃は大気がスッキリして歩くのにもってこいだ
で、タップリ水分を含んだイチョウの実を背負ってえっさえっさと帰り着き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/b495f097229037720afd64187f29f383.jpg)
家じゅうの窓という窓を開け放って、実を取り除いてタネだけにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/68fc800a151122903a9adc69a1a6bd85.jpg)
それでも悪臭で部屋は悶々、整えるとたったこれだけになるけど、気分は上々
秋の日に干して乾いたらビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b1/99922a3b898e47d9bec8288cc7a76a4e.jpg)
いつもは電子レンジでチンするけど、この日はフライパンで炒ってみた。香ばしい。
もっと熟した頃にまた拾いに行ってみよう。
ギンナン(銀杏)は、少毒で食べすぎはよくないが、
毎日数粒ずつ食べると元気になるといわれている
そして肺腎を強化する。
肺(秋)、腎(冬)、まさに旬の食べ物。天の恵み。
平、甘、苦、渋(小毒) 肺、腎
斂肺定喘:咳、喘息、痰多
収渋止帯:帯下、小便白濁、遺精、頻尿、尿失禁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/781f7bdc8ab75d05de846a09b6530786.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/19a4284820e0830f75d96f7319a47ae1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/b07324a1c513fa62de271a88b885864a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/1b327e5a596375adf58b16e3a39deadd.png)
僕は銀杏大好き人間なので、制限なく食べたい。
でもね~~、一応10個以内に抑えていますが、どうなのでしょうか?
こんばんは!
御無沙汰して、すみませんm(__)m
銀杏の時期になりましたね。においは臭いけど、美味しいですよね?
銀杏は腎臓にいいのですか?去年の人間ドックで「腎機能が一昨年から落ちています」と言われました(;o;)早く教えてって感じだけど。
食べすぎると鼻血が出ると言われるし、毒ならちょっとずつ食べます。
秋の味覚の写真掲載、効能の御紹介ありがとうございます(*^^*)
修行時代、いっぱい拾ってきてタネ出して洗って乾かして…。
臭かったな~(汗
あの臭い、ちょっとトラウマになっているかも。
私もこの時期は1日10個くらいたべちゃいます。
いっぺんに何十個も食べてなんともなかったという人もいますが、
毎日となると控えめにしたほうがよいかもしれません。
腎機能低下・・・疲労がたまってもそうなることがありますよ。
少しずつ銀杏食べて腎のパワーを充電してくださいね。
今後のご活躍楽しみにしています。
それでも収穫(?)の喜びとこの味は、臭いの壁を超えるのですよ。
けんさんのトラウマが消えますように。
おっ 銀杏いいですね
茶碗蒸しには必ずですよね、
フフ貰う時は種だけにします・・・
以前、実をどっさりいただいたことがあります。もちろん大喜びですが、
自分で拾ったものでないと、どっと疲労感も・・・