流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

近畿日本鉄道・特急「伊勢志摩ライナー」(サンシャインレッド)

2023-11-07 | 近畿日本鉄道
特急「伊勢志摩ライナー」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。

今年の1月にサンシャインイエロー塗装の伊勢志摩ライナーに乗車しました。前回はこちらへ
今回は、松阪駅(三重県松阪市)からサンシャインレッド塗装の車両に乗車しました。


「近鉄23000系電車」(愛称:伊勢志摩ライナー)【特急・大阪難波行き】
サンシャインレッド塗装の車両です。
車体の赤色は、『太陽のイメージ』とのこと。


「デラックス車両」(6号車/先頭車両)
通路を挟んで、2人掛けと1人掛けリクライニングシートが配置されています。


座席のモケットをベージュ地に白の格子模様を取り入れています。
ヘッドレストのカバーを赤茶色として、伊勢志摩ライナーのロゴタイプをプリントしています。


運転台後部が「パノラマデッキ」となっており、腰掛けのハンドバーを設けて展望スペースとしての機能を持たせています。


近鉄・大阪難波駅(大阪市中央区難波)3番のりばに到着。
1時間32分の行程でした。

快適な鉄道移動に感謝です。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"


<駅弁のあら竹 松阪駅売店>(JR西日本・松阪駅)

「元祖特撰牛肉弁当」(昭和50年代復刻パッケージ)


昭和34年7月から発売された松阪牛による駅弁とのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・特急「伊勢志摩ライナー」(サンシャインイエロー)

2023-01-24 | 近畿日本鉄道
特急「伊勢志摩ライナー」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。
今回は、鳥羽駅(三重県鳥羽市)から近鉄特急に乗車しました。


「近鉄23000系電車」(愛称:伊勢志摩ライナー)【特急・大阪難波行き】
サンシャインイエロー塗装の車両です。
車体の黄色は、『陽射しのイメージ』とのこと。


「デラックス車両」(6号車/先頭車両)


「サロン車両」(5号車)


「ツインシート」(2人用座席)
ピンク系のブロックパターンがデザインされた座席です。


「サロンシート」(4人用座席)
帰路は、この座席を利用しました。


「車内販売準備室/通称:シーサイドカフェ」(4号車)


現在、車内販売は行われていません。


通称『中川短絡線』(なかがわたんらくせん)
三角線(さんかくせん)とも言い、三角形状に敷設された鉄道線路です。
近鉄・伊勢中川駅の一部です。


近鉄・大阪難波駅(大阪市中央区難波)3番のりばに到着。
2時間の行程でした。

グループ旅客を意識した特急電車でした。
快適な鉄道移動に感謝です。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"


<JR東海・鳥羽駅>

「JR東海キハ75形気動車」【快速みえ・名古屋行き】

<近鉄・鳥羽駅>

「近鉄50000系電車」(愛称:しまかぜ)【特急・回送】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・特急「ビスタEX」

2023-01-21 | 近畿日本鉄道
特急「ビスタEX」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。


「近鉄30000系電車」(愛称:ビスタEX)【特急・宇治山田行き】


昭和53年(1978年)、近鉄特急のシンボルである『2階建電車』ビスタ・カー3世として30000系が誕生しました。


「サ30150形(T2)」(2階建て車両/ダブルデッカー)
同車は4両編成として、中間付随車2両が2階建て車両(ダブルデッカー)となります。


「階下席」(2階建て車両/ダブルデッカー)


「エントランス(出入台)」(2階建て車両/ダブルデッカー)


志摩スペイン村キャラクター「トロ」


志摩スペイン村キャラクター「チョッキ―」


「階上席」(2階建て車両)
側窓に曲面ガラスを採用して高さを拡大しています。


今回は「階下席」を利用します。


階下席は、3~5名が同一行程で利用できる『グループ専用席』とされています。


同席内はヨットのキャビンをテーマとし、大型の天然木仕様のテーブルが設けられています。


宇治山田駅(三重県伊勢市岩渕)2番のりばに到着。
1時間47分の行程でした。

階下席を初めて利用しました。
プライバシーが確保された空間席が良いですね。
快適な鉄道移動でした。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

この後は、さらに乗り換えて当初の目的地へ移動します。・・・続く(^_^v

<宇治山田駅・3番のりば>

「近鉄22000系電車」(愛称:ACE)【特急・賢島行き】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・京都駅

2022-04-17 | 近畿日本鉄道
近鉄京都駅は、京都市下京区にある近畿日本鉄道(近鉄)が保有する駅です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、近鉄(きんてつ)と呼ばれています。

<駅沿革>
同駅は奈良電気鉄道を前身として、大和西大寺駅(奈良市西大寺国見町)までの京都線を結んでいます。
昭和03年(1928年)11月15日、奈良電気鉄道により京都駅-桃山御陵前駅間を開通させた際に開業
昭和38年(1963年)10月01日、奈良電気鉄道の会社合併に伴い、近畿日本鉄道京都線の駅となる。


櫛形ホーム4面4線を有する高架駅として、ホーム有効長が6両編成分あります


「近鉄8400系電車」【普通・橿原神宮前行き】


「近鉄8600系電車」【急行・橿原神宮前行き】


「近鉄22000系電車」【特急・橿原神宮前行き】(愛称:ACE/エー・シー・イー)


「近鉄12400系電車」【特急・奈良行き】

今後ともお世話になる交通機関です。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道 特別企画展

2021-09-21 | 近畿日本鉄道
あべのロフト(大阪市阿倍野区阿倍野筋)にて「近畿日本鉄道 特別企画展」が開催されました。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、近鉄(きんてつ)と呼ばれています。


本企画展では、定期運行を終了した「近鉄1220系電車(新スナックカー)」や最新の「ひのとり」などの特急車両が紹介されていました。

<<近畿日本鉄道 特急車両>>

各特急車両の写真パネル等が展示されていました。

<特急「青の交響曲(シンフォニー)」>

「近鉄16200系電車」


本車両は、大阪阿部野橋駅-(南大阪線)-橿原神宮前駅ー(吉野線)-吉野駅の間を運行する近鉄特急です。


車両開発におけるコンセプトを『ゆったりとした時間を楽しむ、上質な大人旅』、『大人同士でゆったり楽しむ観光列車』としています。

<特急「しまかぜ」>

「近鉄50000系電車」


本車両は、大阪難波、京都及び近鉄名古屋の各駅から三重県伊勢志摩地方に位置する賢島駅間を運行する近鉄特急です。

<特急「ひのとり」>

「近鉄80000系電車」


本車両は、主に大阪難波駅-近鉄名古屋駅間『名阪特急』、大阪難波駅-近鉄奈良駅間『阪奈特急』で運行する近鉄特急です。


先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインです。

<特急「新スナックカー」>

「近鉄12200系電車」


本車両は昭和44年から8年間にわたり、近鉄特急車では最多の166両が製造されました。


12000系と同じく飲食サービスを提供する『スナックコーナー』が設置されていました。


令和3年(2021年)2月12日、定期運行を終了しました。

<<Nゲージ・鉄道模型>>

「近鉄12200系電車」(新スナックカー)


「近鉄50000系電車」(しまかぜ)


「近鉄30000系電車」(ビスタEX)


「近鉄21020系電車」(アーバンライナーnext)


「近鉄16000系電車」


「近鉄18200系電車」(団体専用車/あおぞらⅡ)

<<特別展示物/12200系車両客用座席>>

愛称「スナックカー」で親しまれた12200系車両の座席が実物展示されていました。


近鉄特急車として初採用となる回転式リクライニング構造(同心回転)の2段式(中間なし)簡易タイプの座席です。


リクライニングをさせると座面が前にスライドするのが特徴です。


日本国内の私鉄の中において最長の軌道距離を誇る大阪では、お馴染みの近鉄でした。
近鉄の魅力をしっかり堪能しました。

楽しい時間をありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・大阪上本町駅

2021-09-19 | 近畿日本鉄道
大阪上本町駅は、大阪市天王寺区上本町六丁目にある近畿日本鉄道(近鉄)が保有する駅です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、近鉄(きんてつ)と呼ばれています。


近鉄は、大阪府東南部から愛知県西部に至る紀伊半島の付け根を横断して、大阪市・京都市・名古屋市といった政令指定都市を始め、
近畿地方の大阪府東南部・奈良県・京都府南部、東海・中部地方の愛知県西部・三重県の各都市・観光地を結ぶ路線網を保有しています。


当地は近鉄百貨店上本町店に内包され、近鉄の直系母体である大阪電気軌道(略称:大軌)開業時からのターミナル駅です。


大阪上本町駅(おおさかうえほんまち)駅は、大阪線の起点駅としてら三重県松阪市の伊勢中川駅までを結んでいます。
また伊勢中川駅から近鉄名古屋線や近鉄山田線に直通し、大阪と名古屋・伊勢志摩方面を結ぶ基幹路線の一つです。


同駅は天王寺区上本町六丁目に所在している事から、大阪シティバス(旧大阪市営バス)の停留場名が「上本町六丁目」であることから上六(うえろく)とも呼ばれています。


近鉄の大阪の主要駅では、大阪阿部野橋駅、鶴橋駅、大阪難波駅に次ぐ4番目の利用者数との事。


地上ホーム(大阪線)及び地下ホーム(難波線/奈良線)を保有する駅構造です。


<駅沿革>
大正03年(1941年)04月30日、大阪電気軌道の起点駅『上本町駅』として開業
昭和16年(1941年)03月15日、参宮急行電鉄との合併により関西急行鉄道の駅となる。
昭和19年(1944年)06月01日、会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
昭和45年(1970年)03月01日、地下ホームの使用を開始
昭和45年(1970年)03月15日、難波線(難波駅-上本町駅)が開業
平成21年(2009年)03月20日、阪神なんば線の開業に伴い近鉄難波線との相互直通運転を開始し、『大阪上本町駅』に改称


同駅周辺は、『上本町(うえほんまち)』または『上六(うえろく)』と呼ばれる繁華街です。
周辺には近鉄グループの百貨店やホテルなどが立ち並び、大阪市街の東玄関として抜群の立地を誇っています。


地上ホームは櫛形7面6線を保有し、大阪線の列車が発着しています。


「近鉄9020系電車」【普通・高安行き】


「近鉄1430系電車」【区間準急・五位堂行き】


「近鉄2400系電車」【急行・青山町行き】


「近鉄1220系電車」【急行・伊勢中川行き】


「9番のりば」(特急専用ホーム)


昭和45年(1970年)3月1日、難波線(難波駅-上本町駅)の完成に伴い、奈良線ホームが地下へ移転しています。


地下ホームは相対式2面2線を有し、奈良線・難波線の列車及び一部の大阪線特急列車が発着しています。


「近鉄3200系電車」【普通・大和西大寺行き】


「阪神1000系電車」【普通・尼崎行き】
阪神なんば線開通(平成21年(2009年)3月20日)に伴う近鉄との相互直通運転に対応した阪神電気鉄道の車両です。


「近鉄80000系電車」(愛称:ひのとり)【特急・大阪難波行き】
令和2年(2020年)3月14日、運行開始された標準軌線用の特急形電車です。
主に大阪難波駅-近鉄名古屋駅間『名阪特急』、大阪難波駅-近鉄奈良駅間『阪奈特急』で運行されています。

今後ともお世話になる交通機関です。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・特急「ひのとり」

2020-11-09 | 近畿日本鉄道
特急「ひのとり」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。


令和2年(2020年)3月14日、運行開始された標準軌線用の特急形電車です。


主に大阪難波駅-近鉄名古屋駅間『名阪特急』、大阪難波駅-近鉄奈良駅間『阪奈特急』で運行されています。


「近鉄80000系電車」(特急/愛称:ひのとり)


先進的でスピード感ある車体フォルム、深い艶感のあるメタリックレッドといった外観デザインです。


ゆったりとした空間や上質なサービスを提供する気品ある車両のイメージを、翼を大きく広げて飛翔するひのとりに重ね合わせて命名されました。


本車両は、電動車3両、付随車1両及び制御車2両の6両編成です。


「プレミアム車両」(6号車/先頭車両)


本車内の座席は、本革を使用した電動リクライニングシートが2+1列で並び、シートピッチは鉄道車両としては国内最大級の1,300mmです。
このサイズは、グランクラスや国内線旅客機のファーストクラスと同等です。
気兼ねなくリクライニングが可能なバックシェルシートが採用されています。


「運転台」


「デッキ部」(6号車)


「ロッカー」
大型荷物用ロッカーが設置されています。
手持ちの交通系ICカードを鍵代わりに無料で使用することがでます。


「カフェスポット」
従来のワゴンによる車内販売に代わるものです。


「レギュラー車両」(5号車)
高さ調整機能付きのフットレストを備えたリクライニングシートが2+2列で配置されています。
シートピッチは1,160mmで、JR各社の新幹線及び在来線特急列車のグリーン車と同等です。


「ベンチスペース」(5号車)
大型の窓が設置されており、携帯電話での通話や気分転換など多目的な利用を可能としています。


当日は残念な天候でしたが、前面展望は素晴らしいですね。


通称:中川短絡線
三角線(さんかくせん)とも言い、三角形状に敷設された鉄道線路です。
近鉄・伊勢中川駅の一部です。


近鉄・大阪難波駅(大阪市中央区難波)3番のりばに到着。
2時間06分の行程でした。

快適な特別な特急電車による移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・近鉄名古屋駅

2020-11-08 | 近畿日本鉄道
近鉄名古屋駅は、愛知県名古屋市中村区名駅にある近畿日本鉄道(近鉄)が保有する駅です。
同駅周辺には、他に東海旅客鉄道(JR東海)、日本貨物鉄道(JR貨物)、名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)、名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の名古屋駅が所在しています。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、近鉄(きんてつ)と呼ばれています。


近鉄は、大阪府東南部から愛知県西部に至る紀伊半島の付け根を横断して、大阪市・京都市・名古屋市といった政令指定都市を始め、
近畿地方の大阪府東南部・奈良県・京都府南部、東海・中部地方の愛知県西部・三重県の各都市・観光地を結ぶ路線網を保有しています。


近鉄名古屋駅は、三重県松阪市の伊勢中川駅から同駅までを結ぶ名古屋線の駅です。
さらに大阪線、京都線、三重県伊勢方面の山田線、鳥羽線、志摩線を結び、特急列車が運行しています。


「正面改札口」


<駅沿革>
昭和13年(1938年)06月26日、関西急行電鉄・桑名駅ー当駅間が開業した際に『関急名古屋駅』として開業(開業時から地下駅)
昭和15年(1940年)01月01日、参宮急行電鉄が関西急行電鉄を合併。駅名を『参急名古屋駅』に改称
昭和16年(1941年)03月15日、大阪電気軌道が参宮急行電鉄を合併。関西急行鉄道に改称。駅名を再び『関急名古屋駅』に改称
昭和19年(1944年)06月01日、関西急行鉄道と南海鉄道が合併。近畿日本鉄道が成立。駅名を『近畿日本名古屋駅』に改称
昭和45年(1970年)03月01日、駅名を近鉄名古屋駅に改称


頭端式ホーム4面5線の地下駅です。


「近鉄2000系電車」
シー・ティー・ワイ(CTY/三重県四日市市に本社を置くケーブルテレビ局)のラッピング電車
近鉄では、アートライナーと呼んでいます。


「近鉄1230系電車」


「近鉄9000系電車」


「特急券自動発売機」


「近鉄30000系電車」(特急/愛称:ビスタEX)


「サ30150形(T2)」(2階建て車両)


「階下席」(2階建て車両)
3~5名が同一行程で利用できる『グループ専用席』とされています。


「階上席」(2階建て車両)
側窓に曲面ガラスを採用して高さを拡大しています。


「近鉄23000系電車」(特急/愛称:伊勢志摩ライナー)(サンシャインイエロー塗装/黄色:陽射しのイメージ)


「近鉄21000系電車」(特急/愛称:アーバンライナーplus)


「近鉄21020系電車」(特急/愛称:アーバンライナーnext)
21000系電車に対して、バリアフリー対策及び受動喫煙対策など施した特急形車両です。


「近鉄80000系電車」(特急/愛称:ひのとり)
令和2年(2020年)3月14日、運行開始された標準軌線用の特急形電車です。
主に大阪難波駅-近鉄名古屋駅間『名阪特急』、大阪難波駅-近鉄奈良駅間『阪奈特急』で運行されています。

当地において大変お世話になりました。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´■`○)ノ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・特急「アーバンライナー plus」

2020-11-01 | 近畿日本鉄道
特急「アーバンライナー plus」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。


「近鉄21000系電車」(特急/愛称:アーバンライナーplus)


本車両は、大阪難波駅ー 近鉄名古屋間の名阪ノンストップ特急の専用車として、昭和63年(1988年)3月18日から営業運転を開始しました。


従来から運行していた21000系電車が改造されて、車両愛称を「アーバンライナーplus」と命名されました。
plusには、『新世代の機能とサービスの付加』という意味を込めているそうです。


「1号車」(先頭車両/デラックスカー)


デラックスシートは、リクライニングの機構が電動であるのが特徴です。
座席幅を500mm(従来比+15mm)に拡大され、読書灯が背もたれに取り付けられています。


「運転台」


近鉄・名古屋駅(愛知県名古屋市中村区名駅)5番のりばに到着。
2時間09分の行程でした。

落ち着いた快適な鉄道の移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"


<おまけ>

「コカ・コーラ スリムボトル 大阪デザイン」
地域限定デザインのスリムボトルです。


「ナナちゃん人形」
有名な待ち合わせ場所として、名鉄百貨店本店(名古屋市中村区名駅)前に置かれている巨大マネキンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・大阪難波駅

2020-10-31 | 近畿日本鉄道
大阪難波駅は、大阪市中央区難波にある近畿日本鉄道(近鉄)が保有する駅です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、近鉄(きんてつ)と呼ばれています。


近鉄は、大阪府東南部から愛知県西部に至る紀伊半島の付け根を横断して、大阪市・京都市・名古屋市といった政令指定都市を始め、
近畿地方の大阪府東南部・奈良県・京都府南部、東海・中部地方の愛知県西部・三重県の各都市・観光地を結ぶ路線網を保有しています。


大阪難波(おおさかなんば)駅は、難波線の起点として奈良線列車の大阪側のターミナルとなっています。
奈良線方面に直通する列車は、特急から普通まで全ての種別が発着しますが、大阪線方面に直通する列車は一部の特急のみとなっています。


<駅沿革>
昭和45年(1970年)03月15日、近鉄難波線開通と同時に近鉄難波駅として開業
平成21年(2009年)03月20日、阪神なんば線の開業に伴い近鉄難波線との相互直通運転を開始し、駅名を『大阪難波駅』に改称


島式ホーム1面、単式ホーム1面による2面3線の地下駅です。


「近鉄3200系電車」


「近鉄8400系電車」(田原本線開業100周年復刻塗装車)
田原本線が開業100周年を迎えるあたり、記念事業の一環として当時の820系を模したマルーンレッドに銀帯を施した塗装への変更された車両です。


「近鉄8000系電車」


「近鉄12200系電車」(特急/愛称:新スナックカー)


「近鉄23000系電車」(特急/愛称:伊勢志摩ライナー)(サンシャインレッド塗装/赤色:太陽のイメージ)


「近鉄1230系電車」


「近鉄9020系電車」


「阪神1000系電車」
阪神なんば線開通(平成21年(2009年)3月20日)に伴う近鉄との相互直通運転に対応した阪神電気鉄道の車両です。


「近鉄22600系電車」(特急/愛称:Ace)


「近鉄23000系電車」(特急/愛称:伊勢志摩ライナー)(サンシャインイエロー塗装/黄色:陽射しのイメージ)


「近鉄21000系電車」(特急/愛称:アーバンライナーplus)


「近鉄80000系電車」(特急/愛称:ひのとり)
令和2年(2020年)3月14日、運行開始された標準軌線用の特急形電車です。
主に大阪難波駅-近鉄名古屋駅間『名阪特急』、大阪難波駅-近鉄奈良駅間『阪奈特急』で運行されています。


<Time’sPlace難波>(ショッピングモール)
同駅改札内では飲食店をはじめコンビニやカフェ等、 多種多様なテナント店舗が展開しています。


「粋麺あみ乃や 大阪難波駅店」


「ちくわ天うどん」

今後ともお世話になる交通機関です。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・特急「青の交響曲(シンフォニー)」

2020-08-13 | 近畿日本鉄道
特急「青の交響曲(シンフォニー)」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。


「近鉄16200系電車」
本車両は、大阪阿部野橋駅-(南大阪線)-橿原神宮前駅ー(吉野線)-吉野駅の間を運行する近鉄特急です。


「運転台」
本車両は、3両編成の6200系電車(6221F)を観光特急列車として改造し、形式を16200系電車に変更しています。


「1号車」(ク16301・制御車/Tc車)


「2号車」(モ16251・動力車/M車)


本車両には、愛称青の交響曲(シンフォニー)が命名されています。
車両開発におけるコンセプトをゆったりとした時間を楽しむ、上質な大人旅大人同士でゆったり楽しむ観光列車としています。
車体側面には、紺色を基調としたメタリック塗装を近鉄で初めて採用した金帯を纏ったものが塗装されています。


「3号車」(モ16201・制御電動車/Mc車)


「3号車/座席車両」
背もたれは縦ラインを強調してボリュームを持たせ、上辺は本系列のロゴマークと共通する三つの曲線が入れられています。
モケットはグリーンを基調に金糸を入れて柔らかな心地よさを実現しています。
肘掛や肘掛用パネルには吉野産の竹集積材を採用し、壁面にはモバイル用コンセントを設置しています。
側壁には特急車両では一般的な木目調化粧板を採用し、アクセントに壁灯やメタリック調のボーダー板を配しています。


「2号車/ライブラリー」
奈良の歴史に関する本や写真集など沿線にまつわる書籍が自由に閲覧できます。


「2号車/ラウンジ車両」


ラウンジ車両にはバーカウンターが設けられ、スイーツやワイン・地酒などが販売されていました。


「1号車/デッキ部」


「1号車/座席車両」


ツイン席(2人用)及びサロン席(3~4人用)が、各3箇所ずつ配置されています。


「サロン席(3~4人用)」


「ツイン席(2人用)」


「吉野梨ジェラード」
吉野産梨の果肉が使われ、さっぱりとした甘みでした。(^_^)


近鉄・南大阪線/大阪阿部野橋(大阪市阿倍野区阿倍野筋)6番のりばに到着。
1時間17分の行程でした。

本車両のコンセプトである大人旅を感じさせる観光特急でした。
有料特急ではありますが、十二分に満足できる車両だと思います。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・吉野駅

2020-08-12 | 近畿日本鉄道
吉野駅は、奈良県吉野郡吉野町吉野山にある近畿日本鉄道(近鉄)が保有する駅です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。


吉野(よしの)駅は、桜で名高い吉野山の玄関口です。


吉野町マスコットキャラクター「吉野ピンクル」
吉野の桜から生まれた桜の妖精だそうです。


同駅は、橿原神宮前駅(奈良県橿原市)から結ぶ吉野線の終着駅です。


「切符売り場」


「改札口」
自動改札機が導入されておらず、PiTaPaやICOCAは専用の簡易改札機による対応となっています。


<駅沿革>
昭和03年(1928年)03月25日、吉野鉄道・六田駅-吉野駅の間延伸時に開業
昭和04年(1929年)04月01日、大阪電気軌道が吉野鉄道を合併、大阪電気軌道・吉野線の駅となる。
昭和16年(1941年)03月15日、大阪電気軌道と参宮急行電鉄の合併により、関西急行鉄道の駅となる。
昭和19年(1944年)06月01日、近畿日本鉄道・吉野線の駅となる。


「駅構内」


櫛形3面4線のホームを持つ地上駅です。


吉野線は当時の吉野軽便鉄道(後の吉野鉄道)により、吉野山への行楽輸送や沿線で産出される木材を輸送する目的で建設されたとのこと。


「近鉄6200系電車」
一般車両(通勤形電車)として、狭軌(軌間1,067mm)線用の車両です。


「近鉄16000系電車」
南大阪線及び吉野線向けとして、狭軌(軌間1,067mm)線用の特急用車両です。


「近鉄16600系電車」
近鉄22600系電車を狭軌(軌間1,067mm)線仕様に改造された特急用車両です。


「近鉄26000系電車」
愛称『さくらライナー』を持つ特急用車両です。


「近鉄16200系電車」
一般車両(通勤形電車)の6200系電車を観光列車に改造された特急用車両です。
『青の交響曲(シンフォニー)』の名称を持ち、南大阪線及び吉野線を運行しています。

近鉄・南大阪線及び吉野線において運行されている各種電車を堪能させていただきました。
今後ともお世話になります。
ありがとうございました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆


<<駅前周辺>>

「お土産店等々」

<<おまけ>>

缶コーヒー「アイスコーヒー」(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・特急「さくらライナー」

2020-08-10 | 近畿日本鉄道
特急「さくらライナー」は、近畿日本鉄道(近鉄)が保有する特急形車両です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、『近鉄』(きんてつ)と呼ばれています。


「近鉄26000系電車」
本車両は、大阪阿部野橋駅-(南大阪線)-橿原神宮前駅ー(吉野線)-吉野駅の間を運行する近鉄特急です。
『吉野特急』と呼ばれる系統名があります。


愛称としてさくらライナーを持っています。
桜の花びらをイメージしたシンボルマークが貼り付けられています。


大阪阿部野橋と吉野を結ぶ近鉄特急は、昭和40年(1965年)から運転を開始して、平成2年(1990年)で25周年を迎えました。
これを機に更なる高品質の輸送サービスを提供するために26000系が投入されました。
運行する飛鳥や吉野路を走行するに相応しい観光的要素でリファインされました。
平成2年(1990年)3月15日のダイヤ変更から営業運転を開始しました。


「4号車」(下り側・先頭車両/レギュラーカー)


「3号車」(デラックスカー)


荷棚下部に吉野産ヒノキ、照明カバー内部に吉野産漉き和紙、仕切扉の合わせガラス内部に吉野産スギによる網代組みを使用しています。
床面全体にはブラウンを基調色とするストライプ入りの絨毯が敷かれています。


「運転台」
展望スペースからの視界です。


近鉄・吉野線/吉野駅(奈良県吉野郡吉野町吉野山)1番のりばに到着。
1時間16分の行程でした。

落ち着いた快適な鉄道の移動でした。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿日本鉄道・大阪阿部野橋駅

2020-08-09 | 近畿日本鉄道
大阪阿部野橋駅は、大阪市阿倍野区阿倍野筋にある近畿日本鉄道(近鉄)が保有する駅です。

近畿日本鉄道は、大阪府、奈良県、京都府、三重県及び愛知県の2府3県にて鉄道事業を行う大手私鉄です。
JRグループを除く日本の鉄道事業者(民営鉄道)の中では最長の路線網を持っています。
一般的には略して、近鉄(きんてつ)と呼ばれています。


近鉄は、大阪府東南部から愛知県西部に至る紀伊半島の付け根を横断して、大阪市・京都市・名古屋市といった政令指定都市を始め、
近畿地方の大阪府東南部・奈良県・京都府南部、東海・中部地方の愛知県西部・三重県の各都市・観光地を結ぶ路線網を保有しています。


大阪阿部野橋(おおさかあべのばし)駅は、南大阪線の起点駅として奈良県橿原市に位置する橿原神宮前駅までを結んでいます。
また南大阪線系として、道明寺線、長野線、御所線及び吉野線が同線と結ばれています。


近鉄が保有する駅の中で最大の利用者数との事。


<駅沿革>
大正12年(1923年)04月13日、大阪鉄道大阪天王寺-布忍間の開通時に『大阪天王寺駅』として開業
大正13年(1924年)06月   、『大阪阿部野橋駅』に改称
昭和18年(1943年)02月01日、 関西急行鉄道が大阪鉄道を合併。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。
昭和19年(1944年)06月01日、 近畿日本鉄道・南大阪線の駅となる。


櫛形6面5線のホームを持つ地上駅です。


「近鉄6400系電車」【普通・藤井寺行き】


「近鉄6400系電車」【準急・河内長野行き】


「近鉄6020系電車」【急行・吉野行き】


列車の切り離しを見る事が出来ました。


近くで見れた事に感激です。


「6番のりば」(特急専用ホーム)


特急「さくらライナー」(近鉄26000系電車)【特急・吉野行き】


「阿倍野庵」
同駅地下改札内にある立ち食いうどん・そば・ラーメン店です。


「きつねうどん」
当日の朝食として美味しくいただきました。(^_^)

今後ともお世話になる交通機関です。
よろしくお願いします。
~~ヾ(●ゝω・)ノ[。*○+゜*。○ヨロシクネ♪。*○+゜*。○]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする