流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

大衆ジンギスカン ひつじ小屋

2023-03-25 | 飲食系など
神戸市中央区旭通にある「大衆ジンギスカンひつじ小屋」で食事しました。

同店は、神戸市中央区下山手通に本社を置く株式会社ワールド・ワンが経営する飲食店です。
主に北海道を代表する郷土料理であるジンギスカンを提供しています。


ジンギスカン(成吉思汗)は、マトン(成羊肉)やラム(仔羊肉)などの羊肉を用いた焼肉料理です。


「生ラム肩ロース、生ラムショルダー」(生ラム2種盛り)


「焼き野菜」(生ラム・焼き野菜セット)


調理には、専用の鍋であるジンギスカン鍋が用いられています。
中央部が凸型になっているジンギスカン鍋を熱して、羊肉の薄切りと野菜を焼き、羊肉から出る肉汁を用いて野菜を調理しながら食します。

美味しくラム肉を頂きました。
ごちそうさまでした。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三肉屋 三宮本店

2023-03-18 | 神戸サンセンタープラザ
神戸市中央区三宮町にある「三肉屋」で食事しました。

三肉屋は、神戸市中央区二宮町に本社を置く萬豊株式会社が運営する韓国料理店です。
カルビ丼・スン豆腐を主体とした専門店です。
同店は、複合商業施設であるセンタープラザ地下1階にあります。


「ミニサラダ」


「牛ハラミ丼」

期間限定(3月~4月)丼を頂きました。
質・量ともに満足なメニューでした。
ごちそうさまでした。
☆*・+゜ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛ゎぁぃ*・+゜☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉湾艦船めぐり

2023-03-09 | お出かけ
呉湾艦船めぐりは、遊覧船よる呉港内を遊覧するクルージングです。

広島市南区翠に本社を置く有限会社バンカー・サプライが運航しています。
同社は、石油製品の販売と旅客船・遊覧船の運航を主な事業としています。


呉中央桟橋ターミナル内にあるチケット売場にて受付します。


遊覧船「くれない5」


同船は屋上オープンデッキを備え、前面操舵室との仕切り壁が無く側面の窓が広いのが特徴です。
船体前方からの乗降が可能としており、多くの港湾に発着可能とのこと。


テレビアニメ『「艦これ」いつかあの海で』とコラボしているようです。
同アニメは、平成27年(2015年)1月から3月まで放送された『艦隊これくしょんー艦これー』の2期作です。


建造:大本造船(愛媛県今治市)、就航:平成28年(2016年)8月17日
総トン数:19トン、航海速力:16ノット、旅客定員:100名


乗船します。


運航中は、海上自衛官OBであるガイドさんが、懇切丁寧に説明してくれました。


同船屋上オープンデッキから港内の風を肌で感じます。


建造中の大型船を横切りながら運航します。


油槽船「油槽船1号」(YOT01)呉港務隊
同船は、製油所から各地に所在する海上自衛隊の基地までの燃料輸送を任務とする支援船です。


護衛艦「あぶくま」(DE229)第12護衛隊


輸送艦「しもきた」(LST4002)第1輸送隊


護衛艦「さみだれ」(DD106)第4護衛隊
練習艦「はたかぜ」(TV3520)練習艦隊第1練習隊


輸送艦「おおすみ」(LST4001)第1輸送隊


訓練支援艦「てんりゅう」(ATS4203)第1海上訓練支援隊


油船「YO45」呉港務隊


艦艇を近くで見れるのは最高ですね。


練習艦「かしま」(TV3508)練習艦隊(直轄艦/旗艦)


呉基地・昭和地区には、第1潜水隊群が所在しています。


同基地では、第1潜水隊群隷下の第1潜水隊、第2潜水隊及び第5潜水隊が配備されています。


訓練支援艦「てんりゅう」(ATS4203)護衛艦隊 第1海上訓練支援隊
護衛艦「さざなみ」(DD113)第4護衛隊
輸送艦「おおすみ」(LST4001)第1輸送隊


呉港(くれこう)は、広島県呉市にある港湾です。
瀬戸内海のほぼ中心に位置し、明治時代に第二海軍区鎮守府が設置されたことが契機となり軍港として開港しました。
現在は造船を中心とした重化学工業地帯の中にある工業港、周辺芸予諸島を結ぶフェリー港、広島港と四国松山港を結ぶ中継点として発展しています。


「艦船坊や」


35分の『呉湾艦船めぐり』でした。

呉港における民間船や海上自衛隊が保有する各種艦艇を堪能できました。
ありがとうございました。
ヾ(´・ω・)ノ{+++THANK YOω+++}ヽ(・ω・`)ノ

以上で愛媛西条・松山から呉への旅行を終え、帰路へと移行します。
総じて悪天候でしたが、人が少なくて良かったですね。
d(・ω・●)☆スペシャルサンクス☆(●・ω・)b

<帰路/JR西日本・呉駅>

「JR西日本227系電車」(安芸路ライナー)【快速・広島行き】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊呉史料館

2023-03-08 | 博物館・資料館等
海上自衛隊呉史料館は、広島県呉市宝町にある史料館です。

海上自衛隊の広報を目的とした施設です。
退役した潜水艦を屋外展示されていることから愛称てつのくじら館の名称が定着しています。


館内は、海上自衛隊の歴史や装備品の紹介などが展示されています。
特に潜水艦や掃海の任務等について紹介しています。

<2階・掃海艇の活躍>

戦後日本の復興を陰から支えた航路啓開活動から湾岸の夜明け作戦における国際貢献まで、掃海部隊の行動を紹介しています。


「機雷処分具S-4」


「掃海具巻揚装置」


掃海具巻揚装置は、掃海具を海中から巻き揚げる機械です


「20mm機関砲」(JM61-M)


掃海艇では、浮遊・浮流機雷に対処するために機関砲が装備されています。


最大射程:4,500m、有効射程:2,000m


「水中処分員装具等」
水中処分員は、敷設された機雷や海中で発見した不発弾の処理を任務としています。

<3階・潜水艦の活躍>

常に隠密に行動し、深い海の中から日本を守っている潜水艦の行動について紹介しています。


「艦内生活(再現)」
限られた空間の中での生活を紹介しています。


「無人対潜ヘリコプター」(DASH/D-19号機)
無線誘導により飛行する無人ヘリコプター(回転翼)です。


魚雷2発を搭載する対潜機です。

<3階・潜水艦あきしお体験>

「潜水艦あきしお・入口」
潜水艦の構造を実際に見学し、潜航中の環境や生活を疑似体験できます。


「潜水艦あきしお・出口」
残念ながら潜水艦内は、撮影禁止でした。
退役艦であっても保全対象なんですね。

<屋外展示・潜水艦「あきしお」(SS579)>

建造:三菱重工業神戸造船所
起工:昭和58年(1983年)04月15日、進水:昭和60年(1985年)01月12日
就役:昭和61年(1986年)03月05日、第1潜水隊群第1潜水隊(呉)に所属
排水量:2,300トン(基準)、2,900トン(満載)
全長:76.2m、全幅:9.9m、深さ:10.2m


出力:水上3,400PS、水中7,200PS
速力:水上12ノット、水上20ノット
編入:平成02年(1990年)06月08日、第1潜水隊群第5潜水隊(呉)へ所属替え
除籍:平成16年(2004年)03月03日、その後改装工事されて当地にて設置

普段は見ることのできない『現場』を臨場感豊かに再現されていました。
貴重な体験ができ、ありがとうございました。
(o゚∀゚)ノ【☆.。.:*・゚アリガト゚・*:.。.☆】ヽ(゚∀゚o)

この後は、呉港内を見学します。。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉市海事歴史科学館

2023-03-07 | 博物館・資料館等
呉市海事歴史科学館は、広島県呉市宝町にある博物館です。

同館は戦前及び戦後の呉市における船舶製造技術を主たる展示内容としています。
戦艦「大和」の建造を主に明治時代以降の造船の街、軍港・鎮守府としての呉の歴史や基幹となった製鋼や造船などの科学技術を展示することを目的にしています。
主たる展示内容からも愛称『大和ミュージアムの名称が広く定着しています。

レンガパーク

同館前のレンガパークでは、戦艦「陸奥」の引揚品を展示しています。


「主舵」(しゅかじ)


「スクリュープロペラ」


「41センチ主砲身」(4番主砲左)


「艦尾フェアリーダー」(右舷用)


「主錨」(しゅびょう)


「艦尾旗竿」


館内へ入ります。

大和ひろば

戦艦「大和」(模型・縮尺1/10)


展示模型は、大和の海底調査や発見された資料により判明した最新の情報に基づいて制作されています。


新たに判明した史実や資料があれば随時それに合わせて改装されているとのこと。


戦艦「大和」(やまと)は、旧海軍が建造した大和型戦艦の1番艦です。
史上最大にして唯一46センチ砲を搭載した超弩級戦艦であり、建造当初は世界最大最強の戦艦でした。


建造:呉海軍工廠(現在地:ジャパンマリンユナイテッド呉工場)
起工:昭和12年(1937年)11月04日
進水:昭和15年(1940年)08月08日
就役:昭和16年(1941年)12月16日


基準排水量:64,000トン、満載排水量:72,809トン


全長:263.0m、全幅:38.9m


搭載機:5機(カタパルト2基)
※展示模型:零式水上偵察機


主機:艦本式タービン4基4軸、ボイラー:ロ号艦本式缶12缶


出力:153,553馬力、最大速力:27.46ノット(公試成績)


展示とはいえ、全長26.3メートルの模型は迫力がありますね。

大型資料展示室

「九三式魚雷 尾部」


「二式魚雷」


「八八式三型潜望鏡」


特攻兵器「回天」十型 試作型


特殊潜航艇「海龍」後期量産型


「零式艦上戦闘機 六二型」(中島82729号)

<大和波止場(屋外展示)>

戦艦大和をイメージした公園です。
造船所や呉港内を行き交う各種船舶が見学できます。


「誓いの錨」


戦艦大和「主錨」


戦艦大和「時鍾」(じしょう=タイムベル)

同館見学を通じて、呉市にて発展してきた造船・製鋼を改めて認識できました。
ありがとうございました。
★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\(^0^)/★

この後は、同館斜向かいの施設へ移動します。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉中央桟橋

2023-03-06 | 港湾・船舶
愛媛松山から呉港に来ました。

呉港(くれこう)は、広島県呉市にある港湾です。
瀬戸内海のほぼ中心に位置し、明治時代に第二海軍区鎮守府が設置されたことが契機となり軍港として開港しました。
現在は造船を中心とした重化学工業地帯の中にある工業港、周辺芸予諸島を結ぶフェリー港、広島港と四国松山港を結ぶ中継点として発展しています。
呉中央桟橋は、海の玄関口として呉港の中心です。


「呉中央桟橋ターミナル」
青銅色屋根のシンボルドームと煉瓦れんが調の外壁が印象的な建物です。
建物内には、フェリー及び高速船等の乗船乗場があります。

<民間船舶>

バンカーサプライ・旅客船「ゆきひめ」
有限会社バンカー・サプライは、広島市南区翠に本社を置く海運会社です
石油製品の販売と旅客船・遊覧船の運航を主な事業としています。


バンカーサプライ・遊覧船「くれない5」
同船は、呉港内を巡る観光クルーズ船です。


瀬戸内シーライン・フェリー「古鷹」
呉港(呉中央桟橋/広島県呉市)~小用港(小用桟橋/広島県江田島市)の航路を運航しています。


小用港は、広島県江田島市にある港湾です。
江田島市は、広島県西部の瀬戸内海島嶼部に位置する市です。
戦前は海軍兵学校、戦後は海上自衛隊幹部候補生学校として知られている江田島(えたじま)です。


石崎汽船・フェリー「翔洋丸」
松山観光港(愛媛県松山市)-呉港(呉中央桟橋/広島県呉市)-広島港(宇品/広島市南区)の航路を運航しています。

<海上保安庁 第六管区海上保安本部>

巡視艇「おとつばき」(CL12)呉海上保安部

<海上自衛隊 呉地方隊 呉警備隊/呉・幸(さいわい)地区>

水船「YW20」呉港務隊
水船(みずぶね)は、艦艇への真水補給及び補給物資の供給を任務とする支援船です。


交通船「YF1019」呉港務隊
交通船は、艦艇や基地間の人員輸送を任務とする支援船です。


曳船「YT08」呉港務隊
曳船(えいせん)は、艦艇の出入港支援や非自走支援船等の曳航を任務とする支援船です。


曳船「YT98」呉港務隊
YT95以降の曳船はに多くの改設計がされており、全般に共通する仕様として出力1,800馬力から2,600馬力に向上し、それに伴い速力や推力も向上しています。
加えて操舵室後部にあった煙突を無くし、船尾左右舷に排気孔を設けた他、船内構造においても大きく設計変更されています。

当地において各種多様な船舶に出会えた事に感謝です。
ありがとうございました。
感─☆*:;。(○`・∀´・)ゞ★*:;。─謝

この後は、呉港周辺を散策します。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内海汽船・フェリー「シーパセオ2」

2023-03-05 | 旅客船・フェリー等
フェリー「シーパセオ2」は、瀬戸内海汽船株式会社が保有する船舶です。

瀬戸内海汽船株式会社は、広島市南区宇品海岸に本社を置く海運会社です。
本船は、松山観光港(愛媛県松山市)-呉港(広島県呉市)-広島港(宇品/広島市南区)の航路を運航しています。


瀬戸内海汽船・フェリー「シーパセオ2」


建造:神田造船所(現在:神田ドック/広島県呉市)、進水:令和2年(2020年)3月10日
就航:令和2年(2020年)8月1日


総トン数:902トン、全長:61.0m、全幅:13.60m
航海速力:15.0ノット、


松山観光港ターミナル・Cゲートを経て乗船します。


車両搭載数:35台(乗用車換算)


「2階客室/リラックス・シート」(船首部)
旅客定員:300名(航行3時間未満)


「2階/そよかぜのパティオ(中庭)」
後部マスト周辺に円形の開放部とベンチを設けています。


「3階/シャイン・デッキ」


「3階/船尾部」


「3階/東屋・しおかぜのガゼボ(あずまや)」
瀬戸内海の潮風と陽光をしばし楽しむ憩いの空間とのこと。


定刻に従い離岸します。


松山観光港を出港します。


「かけうどん・ひじきむすびセット」
船内売店にて販売されていました。
美味しく頂きました。(^_^)


「2階客室/ひき波のHANARE(はなれ)」(船尾側)
乗船客は船首側の客室に集中していたので、船尾側は貸切状態でした。
\(^o^)/ ヽ(^o^)丿 \(~o~)/


降雨状態の悪天候でしたが、瀬戸内海は穏やかでした。


音戸大橋(広島県呉市警固屋、呉市音戸町引地)の真下を通過します。


さらに第二音戸大橋(広島県呉市音戸町)の真下を通過します。


音戸大橋(おんどおおはし)は、広島県呉市の本土と倉橋島(旧:安芸郡音戸町、現在:呉市)を結ぶ道路橋です。


自航式SEP船「BLUE WIND」(船主:清水建設)
呉港内で見かけた大型の作業船です。
※SEP:Self-Elvating Platform/自己昇降式作業船


清水建設では、洋上風力発電の拡大に貢献するため世界最大級の自航式SEP船を保有しています。
建造:JMUアムテック(兵庫県相生市相生)
総トン数:28,000トン、全長:142m、全幅:50m
クレーン最大楊重:2,500トン、最高楊重高さ:158m


呉港(くれこう)は、広島県呉市にある港湾です。
瀬戸内海のほぼ中心に位置し、明治時代に第二海軍区鎮守府が設置されたことが契機となり軍港として開港しました。
現在は造船を中心とした重化学工業地帯の中にある工業港、周辺芸予諸島を結ぶフェリー港、広島港と四国松山港を結ぶ中継点として発展しています。


呉港には、海上自衛隊呉基地が所在し各種艦艇等が停泊しています。


輸送艦「おおすみ」(LST4001)第1輸送隊


水船「YW20」呉港務隊


呉港(呉中央桟橋ターミナル)へ入港します。


着岸します。


下船しました。


下船後、同船は速やかに離岸しました。


同船は、広島港(宇品/広島市南区)へ向けて出港しました。

航程約2時間の船旅でした。
悪天候の航行でしたが、快適な運航でした。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

この後は、呉港周辺を散策します。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山観光港ターミナル

2023-03-04 | 港湾・船舶
松山観光港ターミナルは、愛媛県松山市高浜町にある旅客施設です。


同施設は、カーフェリーをはじめとした船舶の大型化に伴って高浜港が手狭になったことから、高浜港の北部に建設されました。
通称『観光港』と呼ばれています。


当地は古くから瀬戸内海交通の重要拠点とされており、松山観光港、高浜港、三津浜港、堀江港、松山外港、今出港を含む港湾を『松山港』と呼んでいます。
同港の港湾管理者は愛媛県であり、港湾法上の重要港湾、港則法上の特定港に指定されています。


石崎汽船・旅客船「祥光」(しょうこう)
東京大学、日立造船、瀬戸内クラフトが共同開発したハイブリッド船型の双胴水中翼船です。
松山観光港(愛媛県松山市)-呉港(呉中央桟橋/広島県呉市)-広島港(宇品/広島市南区)の航路を運航しています。


石崎汽船・旅客船「瑞光」(ずいこう)
旅客船「祥光」と同航路を運航する双胴水中翼船(スーパージェット30)です。


松山・小倉フェリー「フェリーくるしま」


松山観光港(愛媛県松山市)- 小倉港(浅野埠頭/福岡県北九州市)の航路を運航しています。


愛媛県イメージアップキャラクター『みきゃん』仕様の自動販売機


みきゃんの役職は、『愛顔(えがお)PR特命副知事』だそうです。


「坊っちゃん団子」(うつぼ屋/松山市平田町)
お土産として購入しました。


瀬戸内海汽船・フェリー「シーパセオ2」

お世話になりました。
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚+.ヽ(*。>Д<)o゚+.゚☆

この後は、本土へ移動します。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊っちゃん列車ミュージアム

2023-03-03 | 博物館・資料館等
愛媛県松山市湊町に「坊っちゃん列車ミュージアム」があります。

坊っちゃん列車ミュージアムは、地元市民の足である伊予鉄道の歴史等を紹介しています。
当地は、伊予鉄グループ本社ビル1階にあります。

伊予鉄道は愛媛県松山市に本社を置く、鉄道及び軌道事業会社です。
一般的には略して、伊予鉄(いよてつ)と呼ばれています。


ミュージアム内は、伊予鉄道の歩んだ歴史を紹介しています。
同社は明治20年(1887年)創立され、民営鉄道としては日本で2番目の歴史を持つ企業です。


明治20年(1887年)09月14日、実業家・小林信近(創業者)により伊予鉄道会社を設立
明治21年(1888年)10月28日、松山駅(現在:松山市駅)-三津駅の間で鉄道開業


松山での開業は、日本で初めての軽便鉄道及び中四国地方で初めての鉄道となります。


「9kgレールと60ポンドレールの比較」、「各レールの寸法/9kg~50kgNレール」


壁面写真「伊予鉄道電気(現在:伊予鉄グループ)本社・松山駅(現在:松山市駅)」


「伊豫鉄道甲1形蒸気機関車」(原寸模型)


同機関車はドイツから輸入し、明治21年(1888年)10月28日に営業運転を開始しました。
日本最初の軽便鉄道機関車となります。


全長 :4.76m、全高:2,81m、全幅:1.65m


運転整備重量 :7.80トン、最大軸重:3.9トン、動輪周馬力:40PS(公称)


燃料種類:石炭、動輪周馬力:40PS(公称)


軌間 ::762mm(創業当時)⇒1,067mm(狭軌)


伊豫鉄道の主力機関車として、昭和29年(1954年)の蒸気機関車全廃間際までの間、横河原・森松線を中心に運行しました。


日本最初の軽便鉄道機関車となります。


夏目漱石による小説『坊つちやん』の作中に登場する列車(坊っちゃん列車)のモデルとなった車両であったことから、本形式の知名度及び人気共に高いようです。

松山市とともに歩んできた伊予鉄道の歴史と変遷を知ることが出来ました。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

この後は、松山市内にて泊まります。・・・・・つづく(^_^v


<伊予鉄道>

「伊予鉄道モハ5000形電車」
平成29年(2017年)9月21日より営業運転を開始した軌道線用電車


「伊予鉄道700系電車」
京王帝都電鉄5000系電車を京王重機整備にて改造し導入した鉄道線用電車
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR四国・予讃線8000系アンパンマン列車

2023-03-02 | JR系統
観光列車「8000系アンパンマン列車」は、JR四国が運行する特別急行列車です。

JR四国(四国旅客鉄道)は、四国地方を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者です。
旧国鉄(当時:日本国有鉄道)から鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つです。

同列車は、JR四国8000系電車を『アンパンマン』にラッピングした「特急しおかぜ」です。
特急「しおかぜは」、岡山駅・高松駅-松山駅間を運行しています。
今回は、伊予西条駅(愛媛県西条市大町)から乗車しました。


「2号車・普通車指定席」
偶然にもアンパンマン列車に乗車することが出来ました。


2号車以降の車両は通常の座席ですが、1号車は『アンパンマンシート』のようです。


天井については、アンパンマンのキャラクターがデザインされています。


JR四国・松山駅(愛媛県松山市南江戸)1番のりばに到着。
55分の行程でした。


『アンパンマン』は、やなせたかし(高知県香美市の育ち)氏が描く一連の絵本シリーズ及びこれを原作とする派生作品の総称です。
また、それらの作品における主人公・アンパンマンの名前です。
アニメーションでは、『それいけ!アンパンマン』(日本テレビ系列)で放送されています。


「1号車・グリーン車指定席/普通車指定席」


1号車・普通車指定席16席に虹をイメージしたカラフルなアンパンマンシートがデザインされています。


「2号車・普通車指定席」


同列車はL編成(5両編成)として、車体側面にアンパンマンのキャラクターたちが描かれています。


「3号車・普通車指定席」


「4号車・普通車自由席」


「ばいきんまん」
アンパンマンにおける最も重要な敵役であるキャラクターです。


「5号車・普通車自由席」


アンパンマンのテレビアニメは、長期にわたって放送されており、一貫して同じ主題歌が使用されていることからも認知度は高いですね。


今回の乗車において、子供たちに絶大なる人気を博する国民的キャラクターの一つであることを改めて感じました。


偶然にも楽しい列車に乗車することが出来ました。

この出会いに感謝ですね。
ありがとうございました。
メッタンコ━━.+゚ヽ(*`゚∀゚´)ノ.+゚━━ゥレシィ♪

この後は、松山中心街へと移動します。・・・・・つづく(^_^v


<<その他・番外編>>

「宇和海アンパンマン列車」(JR四国2000系気動車)(名称:宇和海)【特急・宇和島行き】


「かけはし 松山店」(JR松山駅構内)
立ち食いうどん・そば店です。


「じゃこ天うどん」
じゃこ天は、大分と愛媛の間にある宇和海(うわかい)で水揚げされた『ほたるじゃこ』と呼ばれる魚をすりつぶし、カラっと揚げた練り物です。


いまばりゆるきゃら「バリィさん」(今治観光大使、伊予観光大使)


「JR四国・松山駅」
JR線上に存在する都道府県代表駅(46駅)において、最後に開業した駅だそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR四国・伊予西条駅

2023-03-01 | JR系統
伊予西条(いよさいじょう)駅は、愛媛県西条市大町にあるJR四国(四国旅客鉄道)が保有する予讃線の駅です。

JR四国(四国旅客鉄道)は、四国地方を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者です。
旧国鉄(当時:日本国有鉄道)から鉄道事業を引き継いで発足したJRグループの旅客鉄道会社の一つです。

同駅は西条市の代表駅として、普通列車の運転系統が同駅で分断される他、同駅を始終着とする特急が設定されています。
運転上において拠点駅でもあります。

<駅沿革>
大正10年(1921年)06月21日、予讃線・伊予土居駅-伊予西条間の開業に伴い、開業
昭和62年(1987年)04月01日、国鉄分割民営化により、JR四国(四国旅客鉄道)の駅となる。


「西条警察署 駅前交番」


「パトカー」(スズキ・スイフト)


「給水塔」
同駅開業時から残っているレンガによる建造物です。
錆が目立ちますが、堂々たる出で立ちです。


「カーバイト倉庫」
給水塔と同じく、同駅開業時から残っている建造物です。
カーバイトは炭化カルシウムの塊で、水を加えるとアセチレンガスが発生し、火を付けると燃える性質があります。
それらの性質を利用して、大昔は屋台の照明に使われていました。
最近は全く見なくなりましたが、当時では駅構内における夜間整備での作業照明に使われていました。
鉄製扉には火気厳禁が表示され、壁面には注水厳禁の看板が見えます。


「JR四国7000系電車」
JR四国(四国旅客鉄道)の直流近郊形電車です。


同駅は、島式・単式2面3線ホームの地上駅です。
互いのホームは、エレベーター付きの跨線橋で結ばれています。

伊予西条駅を通じて、地元における鉄道の歴史を知ることが出来ました。
ありがとうございます。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

この後は、松山へ移動します。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする