流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

エアーパーク 夜間開館 2日目

2012-07-31 | エアーパーク
今日(7/31)も昨日に引き続き、エアーパーク(浜松広報館)へ行ってきました。
画像は、屋外展示されているC-46輸送機です。
ライトアップされていてました。


F-15J戦闘機(第1術科学校)








F-2A戦闘機(第1術科学校)








F-86F戦闘機(初代ブルーインパルス)

しっかり楽しませてくれた夏の夜でした。
浜松基地の隊員皆様、ありがとうございました。m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク 夜間開館

2012-07-30 | エアーパーク
今日(7/30)は、仕事帰りにエアーパーク(浜松広報館)に寄りました。
エアーパークは開館時間を延長し、現役航空機の地上展示を行っていました。


F-15J戦闘機(第1術科学校)






F-2A戦闘機(第1術科学校)




T-4中等練習機(第1航空団)


UH-60J救難ヘリコプター(浜松救難隊)




駐車場に屋外展示されている「F-86F戦闘機」がライトアップされていました。

夜の航空機を見れたことに感激です。
昼間とはまた違ったものがありますね。(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_C-1輸送機展示 2日目

2012-06-17 | エアーパーク
今日(6/17)は昨日に引き続き、エアーパーク(浜松広報館)にて行われた
C-1輸送機展示イベントへ行ってきました。
お陰様で、本日は晴れです。\(^_^)/


晴れたお陰で、機内見学ができました。


C-1輸送機の後部から機内へと入りました。


C-1輸送機のタイヤ


C-1輸送機のエンジンです。
プラット・アンド・ホイットニー製「JT8D-9・ターボファンエンジン」との事。
旅客機・ボーイング737-100/-200と同じエンジンだそうです。


埼玉県・入間基地へ帰るため、機体の駐機位置を変更しました。


少し遠くになりましたが、機体全体が撮影可能となりました。


パイロットなどの搭乗員の方々がC-1輸送機に搭乗します。


これ以降は、展示格納庫内からの見学です。


滑走路へ移動します。


離陸のため、滑走します。


入間基地へ向けて、離陸しました。
各地の航空祭で見かけるC-1輸送機ですが、エアーパークで見るとまた違いますね。

本当に今日は、晴れて良かったです。
関係者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_C-1輸送機展示

2012-06-16 | エアーパーク
今日(6/16)、エアーパーク(浜松広報館)にて、C-1輸送機展示イベントが
ありました。
最近のエアーパークの企画イベントは、雨が多いような気がしますね。f^_^;


展示資料館の階段から撮影しました。


雨のお陰で、見学は展示格納庫から見るだけでした。(×_×;


機体マークは、埼玉県・入間基地に所在する第2輸送航空隊第402飛行隊です。


後部のカーゴドアが開いていますが、機内は見えません。(T_T)


明日も同様に展示があるそうですので、晴れたら再チャレンジしようと思います。
是非、晴れますように・・・m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_春のイベント・救難機展示

2012-04-22 | エアーパーク
今日(4/22)、エアーパーク(浜松広報館)にて、春のイベントとして浜松救難隊の
飛行展示などが実施されました。
この日は、朝から天気が芳しくなく、エアーパークへ確認の電話をすると、予定時間
を変更して実施される旨の回答でした。
すぐさま、急いでエアーパークへ向かいました。(^_^)
最初は、展示資料館の階段から撮影しました。


「救難捜索機・U-125A」


「救難ヘリコプター・UH-60J」


離陸のため滑走路へ向かうU-125AとUH-60Jです。
機体の後姿がカッコ良く見えるのは気のせいでしょうか?
頼もしさを感じますね。


離陸後、撮影場所を展示格納庫へ移動しました。
格納庫・扉の窓からの撮影です。
U-125Aが低空で飛行します。


UH-60Jが軽快な動きを見せてくれます。


展示格納庫の前を旋回飛行します。


U-125AとUH-60Jの編隊飛行です。


展示飛行終了後、各機は展示格納庫前のエプロンにて地上展示されました。


色んな基地の航空祭よりもかなり近くで見ることができました。

普段は確認の電話などしないのですが、今回は何となくエアーパークへ電話
して良かったです。
このような悪天候でも飛行展示を見せてくれた浜松救難隊の皆様に感謝です。
ありがとうございました。m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_春のイベント・ペトリオット関連器材展示

2012-04-21 | エアーパーク
今日(4/21)、エアーパーク(浜松広報館)にて、春のイベントとしてペトリオット
関連器材の展示が行われました。
今回の展示については、浜松基地に所在する高射教導隊が保有している装備品
でした。
同隊は、航空自衛隊におけるペトリオットミサイルの運用研究及び同ミサイルの
運用に従事する隊員に対する教育支援を主任務としています。


「発射機(地対空誘導弾・ペトリオット)」
PAC-3弾用の発射機のようです。


「待機車3号」
部隊が移動した展開先において、仮眠所及び待機所として使用されるそうです。


待機車3号の室内
室内は、折りたたみ式2段ベットや台所などが装備されていました。


「待機車1号」
部隊が移動した展開先において、仮眠所及び待機所として使用されるそうです。


待機車1号の斜め後方部
人員輸送車としても使われるそうです。


待機車1号の室内
室内は、折りたたみ式3段ベットを組み立て、最大24床のベッドが用意できるそうです。


今回の企画イベントは、現在の時節柄を考えると、なんてタイムリーなんだろうと
思いましたが、展示説明している隊員さんに尋ねると、今回の展示については、
以前から計画されており、偶然ですよと笑ってました。(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_現用戦闘機展示

2012-02-19 | エアーパーク
今日(2/19)は、浜松広報館(エアーパーク)の企画イベントである「現用戦闘機
展示」へ行ってきました。
展示格納庫前のエプロンでは、航空自衛隊浜松基地に所在する第1術科学校の
F-15J(手前)とF-2A(奥側)が展示されていました。


戦闘機「F-15J」


F-15Jの正面部


今回の展示機には、模擬弾が装着されています。
F-15Jには、3種類のミサイルが装備されていました。
翼下(奥側):AAM-3(短距離空対空ミサイル・90式空対空誘導弾)
翼下(手前):AIM-9(短距離空対空ミサイル・サイドワインダー)
胴体下:AIM-7F(中射程空対空ミサイル・スパロー)


下から見上げるように撮影してみました。
なかなかの威容を感じます。


戦闘機「F-2A」


F-2Aにもミサイルが装備されていました。
AAM-3(短距離空対空ミサイル・90式空対空誘導弾)


航空祭でもこんな近くで見れないですね。


F-2Aにも下から撮影してみました。


今回は、展示機にミサイルが装着されていたのが新鮮でした。
エアーパーク1階フロアの掲示板に中部航空音楽隊による定期演奏会のポスター
がありました。
このイベントも要注目ですね。(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_地対空誘導弾等展示

2012-01-29 | エアーパーク
今日(1/29)、エアーパーク(浜松広報館)にて、地対空誘導弾等展示の
企画イベントが行われました。
今回の展示については、浜松基地に所在する第2術科学校が保有している
装備品でした。
同校は、地上のレーダーや誘導武器・防空(高射)火器に関する教育訓練を
担当しています。


91式携帯地対空誘導弾(略称:携SAMまたは、SAM-2)
教育用の訓練器材とのこと。


20mm対空機関砲(能力向上型)(略称:VADS-I(改))


81式短距離地対空誘導弾(略称:短SAMまたは、SAM-1)


短SAMの射撃統制装置


発射機(地対空誘導弾・ペトリオット)


発射機に関する説明看板


発射機を運んできたと思われる「けん引車」


弾道ミサイル(BMD)に関する説明看板


装備品展示から離れた場所に置かれていた車両です。
しかし、車種等の細部は不明でした。

地対空誘導弾・ペトリオットには、「射撃管制装置」や「レーダー装置」などの関連
する装備品がありますが、それらが展示されていなかったのは残念でした。
次に期待したいですね。(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_車両等展示

2011-11-20 | エアーパーク
今日(11/20)は、エアーパークにて航空自衛隊の車両展示が行われて
いたのを見に行きました。
展示格納庫前のエプロンにて、浜松基地が所有している4台の車両が展示
されていました。


大型破壊機救難消防車・A-MB-3


救難車・R-2


軽装甲機動車


場外救難車I型

航空自衛隊は、航空機だけではないと感じるイベントでした。
しかし、「災害派遣」の表示をした車両も見たかったですね。f^_^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク_夜間開館

2011-08-01 | エアーパーク
今日(8/1)は、仕事帰りにエアーパーク(浜松広報館)へ寄って来ました。
エアーパークは、開館時間を延長して現役航空機の地上展示を行っていました。


展示格納庫前にある駐機場には、F-15J戦闘機とT-4中等練習機の2機が
展示されていました。


第1航空団所属「T-4中等練習機」


第1術科学校所属「F-15J戦闘機」


F-15J戦闘機の左側


地上展示航空機の後部

平日に関わらず、多くの来場者がありました。
夜に航空機を見るのもまた違ったものがありますね。

ありがとうございました。(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク 災害派遣紹介コーナー_続報

2011-04-30 | エアーパーク
ゴールデンウィークが始まりました。
世の中、自粛傾向なんですが、この先どうなることでしょうか?

今日(4/30)は、エアーパークへ行ってきました。
先日見た「災害派遣紹介コーナー」がバージョンアップしたとか?
設置場所を変えて、かなり様変わりしてました。
休日なので、お客さんも沢山見ていました。
出来るのなら最初から・・・(自主規制)・・・と、f^_^;

<展示格納庫内>
休日ながら結構、賑わっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク 災害派遣紹介コーナー

2011-04-20 | エアーパーク
今日は仕事が休みだったので、エアーパークへ行ってみました。

館内では、東日本大震災に対する自衛隊の災害派遣ついて紹介するコーナーが設置していました。
しかし、内容的に・・(自主規制)・・・でした。(×_×;

今一番の関心事に関わらず、何だかなあ~という感じです。
まあ今後の展開に期待しましょう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク 現用戦闘機展示

2011-01-23 | エアーパーク
今日(1/23)、浜松広報館の企画イベントへ行ってきました。
館内は有料化の影響なのか、更に閑散?としているような・・・・・・・。f^_^;

「現用戦闘機展示イベント」として、2機の戦闘機が展示されていました。
前回の時は機首が展示格納庫側でしたが、今回は滑走路の方へ向けてました。


「F-2A戦闘機」の右側側面


「F-2A戦闘機」の左側斜後方部


「F-15J戦闘機」の右側側面


「F-15J戦闘機」の右側斜後方部


さて話変わって、展示格納庫の中ではテレビ撮影がきていました。
お笑い芸人の取材によるレポート番組のようです。
これは「ラッキー!!」と思い、近くで写真を撮ろうとしたら、テレビスタッフに「撮るな!!」と怒られました。(T_T)
撮影が終了すると、その芸人さんは即座にエアパークから出ていきました。
売れっ子芸人だから、非常に忙しいのはわかりますが、撮影現場を見ている人たちに少しぐらい絡んで欲しいと思うのは我侭なのでしょうか?
何か気分が悪かったですね。

まあそれはさておき、入場料有料のエアーパークであっても企画イベントが続けられていることが嬉しいですね。
次回も来ようと思います。
☆*・+゜ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛ゎぁぃ*・+゜☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク E-767ジュニア

2010-11-21 | エアーパーク
残念ながら実機(E-767)は展示されていませんでしたが、展示格納庫内にて実機を模したE-767ジュニアが展示されていました。


機体左側面には、乗員の乗降に使用されるタラップ車がありました。


機体右斜後方部です。
機体の灯火などは、点灯できるようにしてあるそうです。


レーダー部も実機と同様に回転するそうです。
先月行われた浜松基地の航空祭では、あまりの混雑で見れなかったので、今回有料であっても一見できて良かったです。


有料化のお陰?で、普段は何時間待ちの「フライト・シミュレータ」に初めて体験することができました。
\(^_^)/

広報館にある展示品を見るのに有料であることは百歩譲っても、航空祭などで見れる現役装備品を有料で見せるのは如何なものでしょうか???
過去行われた救難展示や演奏会なども有料で見せるのでしょうか???

今後の動向が気になるところです。
(ーー;).。oO(想像中)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアーパーク 器材等展示

2010-11-20 | エアーパーク
今日(11/20)、浜松広報館へ入場料が有料となって初めて行ってきました。
館内は、気のせいか閑散?としているような・・・・・・・。f^_^;
来場者は、少し戸惑いながら?入場チケットを購入しています。
私も500円を支払い、チケットを購入して入場しました。


今日は有料後、初めてのエアーパークの企画イベントです。
今回は浜松基地に所在する警戒航空隊が保有する早期警戒管制機E-767・AWACS(エーワックス)の整備などに使用している支援器材等が展示されていました。


「航空機けん引車20t」
当然ですが、大型機をけん引するだけあって車体は大きいです。


「エアコンディショーナー車」
整備時において、航空機内に冷気を送る装置だそうです。


「航空機けん引車2t(有がい付)」
整備資器材などを運ぶさいに使われるそうです。


「高所作業車(スカイスタンド)」
高所の点検整備や荷物の搬出入などに使われる車両だそうです。


「ホイールブレーキ交換車(E-767型用)」
航空機のタイヤ交換する際の器材とのことです。


「AWACS用電源車(284KVA電源車)」
航空機へ電源を供給するための車両とのことです。
これらの器材などが飛行機を飛ばしていること思うと、非常に大事な装備品であることを認識しました。

※館内へ移動します。つづく・・・。(^_^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする