流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

街かど屋 福島店

2025-01-04 | 飲食系など
大阪市福島区福島にある「街かど屋」で食事しました。

街かど屋は、大阪府吹田市江坂町に本部を置く株式会社ライフフーズが経営する定食店です。
同店では、メニューの全てを『お店で手づくり』にしているとの事。


「スタミナラーメン定食」


野菜十分のピリ辛味により身体を温めてくれるスタミナラーメンでした。

寒い季節に合致したメニューでした。
ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸深江カレー

2024-11-03 | 飲食系など
神戸市東灘区本庄町にある「神戸深江カレー」で食事しました。

同店は、昨年の6月に開店したカレー専門店です。
阪神・深江駅から山側(北側)へ徒歩6分の所にあります。


喫茶店風の店舗内は、カウンター10席と4人掛けテーブル×2が置かれています。


全てのメニューに「生卵」が付くようです。


「ミニサラダ」
セットでオーダーしました。


「コーラ」
セットには、ドリンク(コーヒー、オレンジジュース、カルピス、黒ウーロン茶)も付きます。


「カツカレー」(中辛)

同店の中辛は他店と比較してかなり辛めに感じましたが、本格カレーを美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望軒 三宮東口店

2024-10-27 | 飲食系など
神戸市中央区琴ノ緒町にある「希望軒」で食事しました。

同店は、大阪市淀川区西中島に本店を置くCSコンサルティング株式会社が運営するラーメンチェーン店です。
平成3年(1991年)10月に第1号店『ホープ』を出店して、兵庫県及び大阪府を中心に店舗を展開しています。
国産豚ゲンコツを使用して出汁をとった「とんこつラーメン」や豚骨とひね鶏を使用した白湯スープに特製味噌と香辛料等(辛さは5段階調節)を加えた「ごま味噌坦々麺」を主軸としています。

当初『希望軒』と書いて“ホープ軒”と読ませていましたが、平成17年5月に“きぼう軒”と読むように変更されました。
しかし、再び創業時に立ち返るため、読みを“ホープ軒”へ戻しましたが、現在はきぼう軒としています。


店内は、レトロ調の装飾を特徴としてます。
希望軒では各店舗にいるスープソムリエ「上湯師(しゃんたんし)」がスープを作ります。
上湯師は、所定の研修を受け試験に合格した者だけが与えられる希望軒独自の資格称号とのこと。


「希望軒餃子」


「希望軒ブラック」

ちぢれ太麺をしようしたあっさり系醤油ラーメンでした。
鶏の旨味と黒醤油の合わせが良いですね。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトタイム

2024-10-15 | 飲食系など
愛媛県松山市港山町にある「ソフトタイム」で食事しました。

ソフトタイムは、喫茶及びお好み焼きの飲食店です。
伊予鉄道・港山駅の改札口から道路を挟んだ位置に店舗があります。


令和6年(2024年)10月25日に公開される劇場アニメ『がんばっていきまっしょい』に登場する店舗のようです。
劇場アニメは、小説家・敷村良子さんによる私小説をアニメ化したものです。


「三津浜焼き【そば肉玉】」
三津浜焼きは、小麦粉をクレープ状に伸ばし、魚粉を振りかけた生地にキャベツやチクワ、肉、魚、卵、そばなどの具材を挟んでいます。
甘辛いソースやマヨネーズをかけて食します。

ご当地名物を美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪

この後も当地から周辺(?)を探索します。・・・・・つづく(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそラーメン ひがし

2024-10-05 | 飲食系など
神戸市中央区元町通にある「みそラーメン ひがし」で食事しました。

味噌味をメインとしたラーメン店です。
同店は、JR西日本・元町駅の南側から県道21号を挟んで位置する元町プラザビル1階にあります。


北海道味噌と信州味噌に、『神戸味噌』をブレンドした独自の味噌ラーメンを特徴としています。


「チャーシュー玉子やきめし」


元祖神戸元町 ニラみそラーメン」

同店独自による味噌と中太麺の相性が良いですね。
美味しく頂きました。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏そば 美な味

2024-08-24 | 飲食系など
神戸市中央区雲井通りにある「鶏そば 美な味」で食事しました。

鶏そば 美な味(とりそば みなみ)は、鶏白湯スープを特徴としたラーメン店です。
商業施設である三宮サンシティビル1階北側の位置にあります。


同店は、とろとろの『泡スープ』が印象的です。
醤油ダレをベースとした『鶏白湯ラーメン』を看板商品としています。


「ゆず塩鶏白湯」(期間限定メニュー)

濃厚な鶏白湯スープに自家製の塩だれと柚子オイルを合わせて、サッパリとした味わいにしています。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけふく エビスタ西宮店

2024-08-10 | 飲食系など
西宮市田中町にある「たけふく」で食事しました。

たけふくは、西宮市田代町に本店を置くカツ丼を主体とした丼物の飲食店です。
エビスタ西宮店は、阪神西宮駅の高架下に位置する商業施設「エビスタ」の“STREET KICTHEN”内にあります。


同店1番人気のカツ丼は、上品な旨味と風味豊かな香りの『丼だし』と上質で肉厚な豚ロースを薄い衣で揚げたカツの相性が絶妙との事。
カツは煮込まず、「丼だし」と絡めた「濃紅」玉子を後乗せすることで、サクサク衣の香ばしさを際立てています。


「カツカレー玉子とじ丼」


カレーをあんかけ風にしているのが特徴ですね。

美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後茶屋 大分駅店

2024-07-16 | 飲食系など
宇佐駅からJR九州・特急ソニックによりJR九州・大分駅に来ました。
大分駅は、大分県大分市要町にあるJR九州(九州旅客鉄道)が保有する駅です。

大分市要町にある「豊後茶屋」で食事しました。
大分店は、大分駅構内に位置する複合商業施設『豊後にわさき市場』にあります。


豊後(ぶんご)茶屋は、大分県を代表する郷土料理などを提供する飲食店です。


「豊後定食」


だんご汁は、小麦粉を練って作った団子と季節の野菜を使用した郷土料理です。


とり天は、鶏肉に衣を付けて揚げた天婦羅です。

大分名物を美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
ヽ(●´∀`●)ノ【゚。*。+ ワ━イ +。*。゚】ヽ(○´∀`○)ノ

この後は、当地から最終目的(?)へ移動します。・・・・・つづく(^_^v


<JR九州・大分駅>

「ミニトレインぶんぶん号」(バッテリー電動車)


「風呂犬」(フロッケン-Flocken-)


大分駅3・4番線ホームにて展示中


観光寝台列車「ななつ星in九州」(77系客車)


九州各地を巡り、自然・食・温泉・歴史等を楽しむことを目的とした観光寝台列車(クルーズトレイン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかよし 御影店

2024-06-22 | 飲食系など
神戸市東灘区御影本町にある「なかよし」で食事しました。

同店は、幅広いメニューが用意されている定食店です。
阪神御影駅の南側から徒歩2分の位置にあります。


「アジフライ定食」


キャベツの千切り盛りアジフライ2枚が盛られています。
揚げたてのサクサクのアジフライが良いですね。

美味しくいただきました。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後秘蔵麺 無尽蔵 コロワ甲子園店

2024-06-15 | 飲食系など
西宮市甲子園高潮町にある「越後秘蔵麺 無尽蔵」で食事しました。

同店は、新潟市中央区女池上山に本社を置く株式会社キタカタがフランチャイズ運営する新潟ラーメン店です。
新潟発祥のラーメン店として、麺に柿の渋を混ぜることでコシが強く、艶のあるラーメンを開発しています。
コロワ甲子園店は、大型商業施設であるCorowa/コロワ甲子園3階のフードコートにあります。


「ミニチャーハン」


「特選 新潟米糀みそらーめん【白】」

新潟県小千谷市に所在する醸造会社山崎醸造と共同開発したオリジナルのみそを使用しているとのこと。
スープには『豆乳』を使用し、円やかな味噌ラーメンに仕上げています。

ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇奈とと 神戸元町店

2024-05-18 | 飲食系など
神戸市中央区三宮町にある「宇奈とと」で食事しました。

同店は、東京都新宿区西新宿に本社を置くG-FACTORY株式会社が運営するうな丼チェーン店です。
『安い・早い・旨い』をモットーにしているとのこと。
神戸元町店は、アーケード商店街である三宮センター街3丁目にあります。


うな丼の価格は500円から。ワンコインうな丼と呼ばれているそうです。


「うな丼ダブル」+「肝吸いセット」(肝吸い、本日の小鉢2つ)


肉厚の鰻を堪能しました。

質量ともに満足なうな丼でした。
ごちそうさまでした。
わぁ━━ヽ(o・c_,・o)ノ━━い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乃屋カレー 神戸元町店

2024-05-16 | 飲食系など
神戸市中央区元町通にある「日乃屋カレー」で食事しました。

東京都文京区湯島に本社を置く有限会社ノアランドが経営するカレー専門店です。
同店のカレーは、『始まり甘く、後より辛い、余韻残りしカレールウ』が特徴とのこと。
昔からある、皆が食べなれた、懐かしく深みのあるカレーの味わいを追求されているそうです。


カレー激戦区である神田・神保町(東京都千代田区)では、約400店のカレー店が営業しているとのこと。
平成23年(2011年)からは、毎年『神田カレーグランプリ』が開催されているそうです。


「ポテトサラダ」


「名物カツカレー」

激戦区で生まれたカレーを美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
わぁ━━ヽ(o・c_,・o)ノ━━い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲井亭

2024-05-14 | 飲食系など
神戸市中央区雲井通りにある「雲井亭」で食事しました。

同店は、中華料理店です。
商業施設である三宮サンシティビル1階北側の位置にあります。


「ラーメン」(しょうゆ味)


「中華丼」

美味しい中華料理を頂きました。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大学 S・・・三丁目

2024-04-29 | 飲食系など
神戸市東灘区深江北町にある「ラーメン大学 S・・・三丁目」で食事しました。

同店は、ラーメンを主体とした飲食店です。
阪神深江駅から徒歩2分の位置にあります。


ラーメン以外にも多様なメニューが用意されていますね。


「ラーメン」(とりガラしょうゆ味)

ふしぎな店名ですが、味はシッカリしています。
あっさり系味のラーメンも美味しいですね。
ワーイ♪ゝ(´A`★ゝ)(ノ☆´A`)ノワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋 焔

2024-04-20 | 飲食系など
芦屋市公光町にある「芦屋 焔」で食事しました。


芦屋 焔(ほむら)は、鹿児島産桜島どりを使用した“鶏の旨み”と“コク”を味わえる鶏白湯スープを主体としたラーメン店です。


「取扱説明書」
"ラーメンが届いたら素早く写真を撮りましょう!” が笑えます。(^_^)


「鶏白湯醤油」
濃厚なスープと中太平打麺が良いですね。


「鶏飯」
残ったスープに鶏飯を入れて頂きます。
鶏飯(けいはん)は、鹿児島県奄美群島で作られている郷土料理です。

美味しく頂きました。
ありがとうございました。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする