流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

謹賀新年 令和6年/2024年

2024-01-01 | 年間行事
明けましておめでとうございます。
(・∀・){゚+o。A HAPPY NEW YEAR。o+゚}(・∀・)

今まで以上にポリシーのないマニアックなブログを目指します。
新年も『変なブログ』をよろしくお願いします。
☆゚+。*゚(*´д`良い年になりますように´д`*)゚*。+゚☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 2023

2023-12-24 | 年間行事
クリスマス(英: Christmas)とは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です。

日本語の「クリスマス」は、英語の「Christ(キリスト)の mass(ミサ)」に由来しています。
語史的には、中英語Cristemasse<古英語Crīstes mæsse(初出1038年)に遡ります。


日本語では他に「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方があるようです。


アポストロフィを用いた “X’mas”の表記は、和製英語とする説やアポストロフを付けるのは誤りとする説。
また、アジア圏でのみ使われているとする説があります。


日本国内では1552年(天文21年)、周防国山口(現在:山口県山口市)においてカトリック教会(イエズス会)の宣教師である
コスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったのが、日本で初めてのクリスマスと云われています。


それを記念して現在山口県では『日本のクリスマスは山口から』というイベントを開催しています。


しかし、その後江戸幕府の禁教令によってキリスト教は禁止されます。
その後、明治の初めまでの200年以上の間、隠れキリシタン以外には全く受け入れられることはありませんでした。


日本でクリスマスが受け入れられたのは明治33年(1900年)に明治屋が銀座に進出しました。
その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であったそうです。


大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の12月号には、表紙をはじめとしてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入されました。
大正14年(1925年)、日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)が発行されました。

戦後、クリスマスは年中行事として定着し、行事も盛大に行われるようになりました。
商業施設で早いところは11月上旬からクリスマスツリーが飾られ、クリスマスセール等が行われています。
メリークリスマス!!
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 令和5年/2023年

2023-01-01 | 年間行事
明けましておめでとうございます。
(・∀・){゚+o。A HAPPY NEW YEAR。o+゚}(・∀・)

今まで以上にポリシーのないマニアックなブログを目指します。
新年も『変なブログ』をよろしくお願いします。
☆゚+。*゚(*´д`良い年になりますように´д`*)゚*。+゚☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 令和4年/2022年

2022-01-01 | 年間行事
明けましておめでとうございます。
(・∀・){゚+o。A HAPPY NEW YEAR。o+゚}(・∀・)

今まで以上にポリシーのないマニアックなブログを目指します。
本年も変なブログをよろしくお願いします。
☆゚+。*゚(*´д`良い年になりますように´д`*)゚*。+゚☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 2021

2021-12-24 | 年間行事
クリスマス(英: Christmas)とは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です。


日本語の「クリスマス」は、英語の「Christ(キリスト)の mass(ミサ)」に由来しています。


語史的には、中英語Cristemasse<古英語Crīstes mæsse(初出1038年)に遡ります。


日本語では他に「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方があるようです。


アポストロフィを用いた “X’mas”の表記は、和製英語とする説やアポストロフを付けるのは誤りとする説。
また、アジア圏でのみ使われているとする説があります。


日本国内では1552年(天文21年)、周防国山口(現在:山口県山口市)においてカトリック教会(イエズス会)の宣教師である
コスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったのが、日本で初めてのクリスマスと云われています。


それを記念して現在山口県では『日本のクリスマスは山口から』というイベントを開催しています。


しかし、その後江戸幕府の禁教令によってキリスト教は禁止されます。
その後、明治の初めまでの200年以上の間、隠れキリシタン以外には全く受け入れられることはありませんでした。


日本でクリスマスが受け入れられたのは明治33年(1900年)に明治屋が銀座に進出しました。
その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であったそうです。


大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の12月号には、表紙をはじめとしてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入されました。
大正14年(1925年)、日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)が発行されました。

戦後、クリスマスは年中行事として定着し、行事も盛大に行われるようになりました。
商業施設では早いところは11月上旬からクリスマスツリーが飾られ、クリスマスセール等が行われています。
メリークリスマス!!
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 令和3年/2021年

2021-01-01 | 年間行事
明けましておめでとうございます。
(・∀・){゚+o。A HAPPY NEW YEAR。o+゚}(・∀・)

今まで以上にポリシーのないマニアックなブログを目指します。
本年も変なブログをよろしくお願いします。
☆゚+。*゚(*´д`良い年になりますように´д`*)゚*。+゚☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2020-12-31 | 年間行事
大晦日(おおみそか)は、1年の最後の日です。

天保暦(旧暦)など日本の太陰太陽暦では12月30日、または12月29日とのこと。
現在のグレゴリオ暦(新暦)では12月31日、翌日が新年(1月1日)です。
大つごもりとも言うそうです。


「年越し蕎麦」
江戸時代に定着した日本の文化として、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから今年一年の災厄を断ち切るという意味があるそうです。
蕎麦は、大晦日の晩の年越し前にいただきます。


「除夜の鐘」
除夜の鐘(じょやのかね)は、日本仏教にて年末年始に行われる年中行事の一つです。
12月31日の除夜(大晦日の夜)、深夜0時を挟む時間帯に寺院の梵鐘を撞(つ)くことです。
除夜の鐘は、多くの寺で108回撞かれます。

<<管理人から>>
以上で、2020年最後のブログ更新となりました。
今年一年を振り返ると、昨今の事情による各種イベントの自粛や中止などの影響を受け、満足できるブログアップは出来ませんでした。
そんな状況においても意味不明、さらにポリシーが感じられない何でも有りの当ブログを訪問して頂いた皆様には深く感謝を申し上げます。
新年も引き続き、よろしくお願いします。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 2020

2020-12-24 | 年間行事
クリスマス(英: Christmas)とは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です。

日本語の「クリスマス」は、英語の「Christ(キリスト)の mass(ミサ)」に由来しています。
語史的には、中英語Cristemasse<古英語Crīstes mæsse(初出1038年)に遡ります。


日本語では他に「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方があるようです。
アポストロフィを用いた “X’mas”の表記は、和製英語とする説やアポストロフを付けるのは誤りとする説。
また、アジア圏でのみ使われているとする説があります。


日本国内では1552年(天文21年)、周防国山口(現在:山口県山口市)においてカトリック教会(イエズス会)の宣教師である
コスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったのが、日本で初めてのクリスマスと云われています。
それを記念して現在山口県では『日本のクリスマスは山口から』というイベントを開催しています。
しかし、その後江戸幕府の禁教令によってキリスト教は禁止されます。
その後、明治の初めまでの200年以上の間、隠れキリシタン以外には全く受け入れられることはありませんでした。


日本でクリスマスが受け入れられたのは明治33年(1900年)に明治屋が銀座に進出しました。
その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であったそうです。
大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の12月号には、表紙をはじめとしてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入されました。
大正14年(1925年)、日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)が発行されました。

戦後、クリスマスは年中行事として定着し、行事も盛大に行われるようになりました。
商業施設では早いところは11月上旬からクリスマスツリーが飾られ、クリスマスセール等が行われています。
メリークリスマス!!
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 令和2年/2020年

2020-01-01 | 年間行事
明けましておめでとうございます。
(・∀・){゚+o。A HAPPY NEW YEAR。o+゚}(・∀・)

今まで以上にポリシーのないマニアックなブログを目指します。
本年も変なブログをよろしくお願いします。
☆*+:.★ヾ(o´∀`o)ノ{今年もよろしくね}ヾ(o´∀`o)ノ☆.:+*★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 2019

2019-12-24 | 年間行事
クリスマス(英: Christmas)とは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です。


日本語の「クリスマス」は、英語の「Christ(キリスト)の mass(ミサ)」に由来しています。
語史的には、中英語Cristemasse<古英語Crīstes mæsse(初出1038年)に遡ります。


日本語では他に「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方があるようです。


アポストロフィを用いた “X’mas”の表記は、和製英語とする説やアポストロフを付けるのは誤りとする説。
また、アジア圏でのみ使われているとする説があります。


日本国内では1552年(天文21年)、周防国山口(現在:山口県山口市)においてカトリック教会(イエズス会)の宣教師である
コスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったのが、日本で初めてのクリスマスと云われています。
それを記念して現在山口県では『日本のクリスマスは山口から』というイベントを開催しています。
しかし、その後江戸幕府の禁教令によってキリスト教は禁止されます。
その後、明治の初めまでの200年以上の間、隠れキリシタン以外には全く受け入れられることはありませんでした。


日本でクリスマスが受け入れられたのは明治33年(1900年)に明治屋が銀座に進出しました。
その頃からクリスマス商戦が始まったことが大きな契機であったそうです。


大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の12月号には、表紙をはじめとしてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入されました。
大正14年(1925年)、日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)が発行されました。


戦後、クリスマスは年中行事として定着し、行事も盛大に行われるようになりました。
商業施設では早いところは11月上旬からクリスマスツリーが飾られ、クリスマスセール等が行われています。

メリークリスマス!!
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 平成31年/2019年

2019-01-01 | 年間行事
明けましておめでとうございます。
(・∀・){゚+o。A HAPPY NEW YEAR。o+゚}(・∀・)

今まで以上にポリシーのないマニアックなブログを目指します。
本年も変なブログをよろしくお願いします。
☆゚+。*゚(*´д`良い年になりますように´д`*)゚*。+゚☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 2018

2018-12-24 | 年間行事
クリスマス(英: Christmas)とは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です。


日本語の「クリスマス」は、英語の「Christ(キリスト)の mass(ミサ)」に由来し、
語史的には中英語Cristemasse<古英語Crīstes mæsse(初出1038年)に遡ります。


日本語では他に、「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方があるようです。


アポストロフィを用いた “X’mas”の表記は、和製英語とする説やアポストロフを
付けるのは誤りとする説、現在はアジア圏でのみ使われているとする説があります。


日本国内では1552年(天文21年)、周防国山口(現在:山口県山口市)においてカトリック教会(イエズス会)の宣教師である
コスメ・デ・トーレスらが、日本人信徒を招いて降誕祭のミサを行ったのが、日本で初めてのクリスマスと云われています。
それを記念して現在山口県では『日本のクリスマスは山口から』というイベントを開催しています。
しかし、その後江戸幕府の禁教令によってキリスト教は禁止されたことで、明治の初めまでの200年以上の間、隠れキリシタン以外
には全く受け入れられることはありませんでした。


日本でクリスマスが受け入れられたのは明治33年(1900年)に明治屋が銀座に進出し、その頃からクリスマス商戦が始まったことが
大きな契機であったそうです。


大正時代になると、児童向け雑誌や少女雑誌の12月号には、表紙をはじめとしてクリスマスにまつわる話や挿絵がたくさん導入されました。
大正14年(1925年)、日本で初めてクリスマスシール(結核撲滅の寄付切手)が発行されました。


戦後、クリスマスは年中行事として定着し、行事も盛大に行われるようになりました。
商業施設では早いところは11月上旬からクリスマスツリーが飾られ、クリスマスセール等が行われています。

メリークリスマス!!
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆


<<おまけ>>

「近鉄5800系電車/大阪電気軌道デボ1形復刻塗装電車」(近畿日本鉄道・大阪難波駅)
平成26年(2014年10月)より奈良線100周年記念事業としてデボ1形をイメージしたラッピング電車(アートライナー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン 2018年 

2018-10-31 | 年間行事
ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween またはHallowe'en)とは、毎年10月31日に行われる古代ケルト人が起源と考えられている祭です。

本来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。
今では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっています。
カボチャの中身をくりぬいて『ジャック・オー・ランタン』を作って飾ったり、子供達が魔女やお化けに仮装して近所の家々を訪問してお菓子をもらったりする風習などがあります。

日本では馴染みのなかったハロウィンですが、1990年代後半より始まった東京ディズニーランドのイベントを筆頭として、各地でのハロウィンイベントの開催が増えたこと、
更に2000年代後半より菓子メーカーが相次いでハロウィン商戦に参入したことなどを契機としながら、街中でのハロウィン装飾が見られるようになりました。
仮装・コスプレのイベントとして日本式にアレンジされたハロウィンが行われています。


ふくみみ福ちゃん西宮中央商店街ご当地ゆるキャラ

『西宮から全国へ幸福(しあわせ)と笑顔を届ける』西宮中央商店街(戎参道)のご当地ゆるキャラです。
七福神「えびす様」をモチーフにしたゆるキャラです。

何処でも「Happy Hallween」(ハッピー ハロウィン)で盛り上がっているようですね。
ワーイワーイへ(ゝд・三≧Д≦)ノワーイワーイ

<おまけ>

「ギターを持った柴犬」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 平成30年/2018年

2018-01-01 | 年間行事
明けましておめでとうございます。
(・∀・){゚+o。A HAPPY NEW YEAR。o+゚}(・∀・)

今まで以上にポリシーのないマニアックなブログを目指します。
本年も『変なブログ』をよろしくお願いします。
☆゚+。*゚(*´д`良い年になりますように´д`*)゚*。+゚☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas 2017

2017-12-24 | 年間行事
クリスマス(英: Christmas)とは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭です。


日本語の「クリスマス」は、英語の「Christ(キリスト)の mass(ミサ)」に由来し、
語史的には中英語Cristemasse<古英語Crīstes mæsse(初出1038年)に遡ります。


日本語では他に、「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方があるようです。


アポストロフィを用いた “X’mas”の表記は、和製英語とする説やアポストロフを
付けるのは誤りとする説、現在はアジア圏でのみ使われているとする説があります。

“メリークリスマス!!”
☆*Merry*☆=- ★=- ヽ(^∇^*)ノ -=★ -=☆*X'mas*☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする