流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

徳島ラーメン 麺王 神戸三宮店

2019-06-16 | 飲食系など
神戸市中央区元町通にある「徳島ラーメン 麺王」で食事しました。

同店は、徳島市東沖洲に本社を置く株式会社東大(とうだい)が経営するラーメンチェーン店です。
徳島県、香川県を中心に岡山県、兵庫県及び京都府に展開しています。


徳島ラーメンは、徳島県(東部)のご当地ラーメンです。
地元では『中華そば』もしくは『そば』と呼ばれています。
特徴としてはスープの味が濃く、やや強めの甘味があります。


「もやしキムチ」(無料)


「生卵」(無料)


「麺王スペシャル」

豚骨醤油スープと甘辛く煮込んだ豚バラ肉の組み合わせが良いですね。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
ワ-(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノ-ィ!!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ガールズ&パンツァー 最終章 第2話」

2019-06-15 | ガールズ&パンツァー
OSシネマズ神戸ハーバーランドにて上映された映画「ガールズ&パンツァー最終章第2話」を観てきました。
本日(6月15日)から上映公開された作品です。

本作品は平成24年12月から翌年3月にかけてテレビ上映され、平成26年7月には新作OVA、平成27年12月には劇場版が上映されました。
前回の劇場版にて大学選抜チームとの戦いを終えた主人公“西住みほ”を中心とした県立大洗女子学園のその後の物語が描かれています。
この最終章は全6話構成とし、今回はその第2話です。


来場特典「ミニ色紙」


来場特典「ミニ色紙」


映画パンフレット「第2話 上巻 BC自由学園 版」

<<感想>>
第2話は前話の続きなんですが、過去のストーリーでは見られなかった攻撃主体の大洗女子学園が良いですね。
同話後半は2回戦となり、敵チームである隊長の指揮が激熱です。
激闘の決着は第3話の持ち越しへとなります。・・・つづく。

とにかく前話から1年半年を待っただけのある作品でした。
ありがとうございました。 <(_ _)>

『ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!』(あんこうチーム/装填手:秋山優花里)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のカレーグリル ピラミッドEAST

2019-06-13 | 神戸サンセンタープラザ
神戸市中央区三宮町にある「俺のカレーグリル ピラミッドEAST」で食事しました。

黒カレーと中辛に特化したカレー専門店です。
複合商業施設であるサンプラザ地下1階にあります。


エジプト風なんでしょうか。( ̄ー ̄)ニヤリ


リーズナブルな限定20食の「本日のスペシャル」をいただきましょう。


福神漬けが用意されています。
ここは、ラッキョも有ればなあ。( ̄m ̄〃)プッ


「カツカレー」

ピラミッド型に盛られた玄米に黒カレーが、しっかりとマッチングしてますね。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
ヽ(●´∀`●)ノ【゚。*。+ ワ━イ +。*。゚】ヽ(○´∀`○)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タリーズコーヒー 神戸岡本店

2019-06-05 | カフェ ショップ
神戸市東灘区岡本にある「タリーズコーヒー」でお茶しました。

同店は、アメリカ・ワシントン州シアトルを本拠とするコーヒーチェーン店です。
アメリカ国外では、ブランドライセンス供与の形態で日本及び韓国に出店しています。
1992年(平成4年)、シアトルにて不動産会社を経営する営むトム・タリー・オキーフ氏が開業しました。
アメリカ西海岸を中心に約200店舗のコーヒーショップを運営し、スターバックスに続いて全米第2位の売り上げを誇ります。

日本での営業は、伊藤園の子会社であるタリーズコーヒージャパンが行っています。
創業社長である松田公太氏がシアトルのローカルコーヒー店(当時5店舗)の「タリーズ」と出会い、日本での営業権を交渉しました。
平成9年(1997年)1月、タリーズコーヒーの日本での1年間の独占契約権を得て、同年8月7日に東京都中央区銀座でタリーズコーヒー1号店を開業しました。


「グレープフルーツセパレートティー」(Grande)

グレープフルーツ果汁とベルガモットが香るアールグレイティーとの彩りが良いですね。
果実感溢れるフルーツティーでした。
ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪堺電気軌道・恵美須町停留場

2019-06-02 | 南海電気鉄道
恵美須町(えびすちょう)停留場は、大阪市浪速区恵美須西にある阪堺電気軌道が保有する駅です。

阪堺(はんかい)電気軌道は、大阪市内と堺市内で2路線の路面電車を運行している会社です。
南海電気鉄道の完全子会社です。


通称として「阪堺電車」または「阪堺電軌」と呼ばれています。


当地を始発とする阪堺線は、恵美須町停留場から浜寺駅前停留場(堺市西区)までを結ぶ路線です。


<沿革>
明治44年(1911年)12月01日、阪堺電気軌道の駅として開業
大正04年(1915年)06月21日、合併により、南海電気鉄道の駅となる。
昭和55年(1980年)12月01日、路線譲渡により阪堺線の駅は、阪堺電気軌道の駅となる。


櫛形3面2線のホームを持つ地上駅です。


改札口が無いので直接ホームへ入る事が可能です。


かつては、1番線乗車ホームの裏手に昭和55年(1980年)11月28日に廃止された平野線の発着線がありました。


「停留所事務室」


「阪堺電気軌道701形電車」(モ711)


「阪堺電気軌道601形電車」(モ603)


601形電車は、東急車輌製造にて平成8年(1996年)から平成10年(1998年)にかけて7両が製造されました。


「運転台」


阪堺線の終点である浜寺駅前停留場までの路線距離14.1キロを運行します。

開業から100年を超える伝統ある路面電車の停留所でした。
今後ともお世話になります。
ありがとうございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ

<<阪堺線・新今宮駅前停留所(南霞町)>>

新今宮駅前停留場は、大阪市西成区萩之茶屋にあります。


JR新今宮駅東口近くの高架下にて相対式2面2線のホームを持つ停留所です。


「阪堺電気軌道501形電車」(モ501)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海電気鉄道・汐見橋駅

2019-06-01 | 南海電気鉄道
汐見橋駅(しおみばしえき)は、大阪市浪速区桜川にある南海電気鉄道が保有する駅です。

南海電気鉄道は、大阪・難波と和歌山、関西国際空港、高野山などを結ぶ鉄道を経営する大手私鉄です。
純民間資本としては現存する日本最古の私鉄とのこと。
社名である「南海」は、堺-和歌山間の出願時に紀伊国が属する律令制の南海道に因んで名づけられたことに由来し、後に淡路・四国航路との連絡を果たしました。
一般的には『南海電鉄』と略されるほか、『南海電車』の呼称があります。


同駅は、南海電気鉄道として最北の駅だそうです。


同駅の東方には、阪神電気鉄道阪神なんば線・桜川駅、大阪市高速電気軌道千日前線・桜川駅があります。


「駅舎内部」


<沿革>
明治33年(1900年)09月03日、高野鉄道が大小路駅(現在:堺東駅)から延伸した際の終着駅にあたる道頓堀駅として開業
明治34年(1901年)01月01日、汐見橋駅に改称
明治40年(1907年)11月15日、会社合併により高野登山鉄道の駅となる。
大正04年(1915年)04月30日、社名変更により大阪高野鉄道の駅となる。
大正11年(1922年)09月06日、高野大師鉄道(未開業)との合併(高野線)により南海電気鉄道の駅となる。
昭和20年(1945年)03月17日、空襲により被害を受ける。
昭和31年(1956年)11月16日、駅舎改築完成


南海電気鉄道・高野線(こうやせん)は、汐見橋駅から極楽橋駅(和歌山県伊都郡高野町)までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線です。
一般的には、帝塚山駅以南発着の列車が全て乗り入れる南海本線・難波駅から極楽橋駅までの運行系統を指しています。
同駅は高野線の起点駅とされていますが、汐見橋駅-岸里玉出駅の間は汐見橋支線(しおみばしせん)と通称されています。


平均乗降人員が、602人/日(平成29年度現在)とのこと。
汐見橋支線の駅(岸里玉出駅含む)としては、6駅中3位だそうです。


昭和感満載の「温度計」です。
歴史を感じさせますね。\(o ̄▽ ̄o)/


年季を感じさせる出札窓口は、掲示板で塞がれています。


同駅には自動改札機はありますが、自動精算機が無いです。
精算が必要な時は駅員さん申し出るシステムのようです。


頭端式(島式)1面2線のホームを持つ地上駅です。


ホームは2番線までありますが、大半の列車は1番線に発着するそうです。


駅名標は、駅番号・韓国語・中国語併記のデザインとなっています。


かつては貨物専用ヤードが併設されていました。


同線において、紀伊山地で伐採された材木を輸送し、貨物輸送が盛況な時代があったそうです。


同線では、2両編成のワンマン対応車両が運行しています。


「南海2230系電車」


本車両は22000系電車をワンマン運転対応の改造を施工し、ドアチャイムや盲導鈴が設置しました。


「運転台」

大阪市内に所在する沿線とは思えない喧騒と無縁な鉄道駅でした。
100年を超えた歴史ある駅を知ることができました。
ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"

<<汐見橋支線・岸里玉出駅>>

岸里玉出駅(きしのさとたまでえき)は、大阪市西成区玉出東にあります。


同駅は4面5線のホームを持つ高架駅として、東側から高野線・南海本線・汐見橋支線のホームがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする