流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

第38回 神戸港ボート天国

2022-07-19 | 港湾イベント
7月18日(月曜日)、神戸市中央区に位置する神戸港中突堤にて「神戸港ボート天国」が開催されました。

本イベントは、港や海・船への親しみを深めさせ海洋性スポーツの振興と海事思想の普及、海難事故の防止に寄与することを目的として 平成2年(199年)から開催されています。
神戸港中突堤は、神戸港を代表する波止場の一つです。
イベント会場では、各種船舶が展示されていました。

<一般社団法人 神戸清港会>

海面清掃船「清港丸」


神戸清港会は、神戸港内のじん芥、漂流物を除去し、もって船舶の航行の安全を図るとともにあわせて港内衛生の向上に資することを目的として事業を行っています。

<財務省 神戸税関>

監視艇「こうべ」


税関の監視艇は、貿易秩序の維持、薬物やけん銃など社会悪物品の流入を阻止するために日夜業務に就いています。

<神戸市消防局 水上消防署>

消防艇「たかとり」


大型船舶及び石油コンビナート火災に対応した高所放水塔、夜間において安全に航行できる監視装置等を装備しています。

<国土交通省 近畿地方整備局 神戸港湾空港技術調査事務所>

海面清掃兼油回収船「Dr.海洋」


神戸港湾空港技術調査事務所は、近畿地方整備局管内の港湾・空港・海岸・環境整備等の事業を技術的にサポートすることを通じ、暮らしを支える物流や大阪湾の環境、防災強化を業務としています。


同事務所は、大阪湾及び播磨灘の一般海域において、ゴミや油などを回収する海洋環境整備事業を行っています。


同船は、船体中央にコンテナ式のゴミ回収装置を装備しています。


流木等を積み込む『多関節クレーン』です。


船体後部には、海洋に流出した油を回収する『油回収装置』を装備しています。


水質調査を行うなどの監視装置等も装備しています。

<海上保安庁 第五管区海上保安本部 神戸海上保安部>

巡視艇「はるなみ」(PC18)


第五管区海上保安本部は、神戸市中央区波止場町に本部を置く海上保安庁の管区海上保安本部の一つです。


神戸海上保安部は、神戸市中央区に所在する第五管区海上保安本部に所属する組織です。


同艇は、35メートル型・はやなみ型巡視艇です。


総トン数:110トン、全長:35.0メートル、最大幅:6.3メートル


主機関:ディーゼルエンジン×2基、推進器:スクリュープロペラ×2軸
出力:4,000、速力:25ノット


はやなみ型巡視艇は、海上交通安全法による制限速度(12ノット)での長時間連続低負荷運転にも対応しています。


海上保安庁マスコットキャラクター「うみまる」

当日は会場到着が遅かったため船内見学の受付が間に合いませんでしたが、外観見学でもしっかり楽しめました。
普段見れない船舶を近くで見学できたことに感謝です。
本イベント関係者の皆様、ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"


<<おまけ>>

御座船「安宅丸」(神戸ベイクルーズ)


港務艇「きくすい」(神戸市港湾局)


展望用タワー「神戸ポートタワー」(国の登録有形文化財)
令和3年(2021)9月27日から耐震化など補強工事のため休館、令和5年度(2023年)に営業を再開予定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艦艇一般公開 in 姫路港

2022-07-18 | 防衛省・自衛隊
7月18日(月曜日)、姫路市にある姫路港飾磨埠頭にて艦艇の一般公開が催しされました。

本イベントは、自衛隊兵庫地方協力本部(神戸市中央区脇浜海岸通)が主催する広報行事です。
姫路港は、関西地方における海運や物流、貿易の拠点です。

開催会場となる飾磨埠頭は飾磨港区と呼ばれ、姫路港湾合同庁舎(姫路海上保安部等)、兵庫県姫路港管理事務所及びポートセンター等の事務所が所在しています。
また旅客船やフェリー、神姫バスなどの交通の中継地点でもあります。
古くは木材港として栄え、現在は県内で唯一のコンテナ貨物を取り扱っています。


補給艦「ましゅう」(AOE425)第1海上補給隊/舞鶴基地(京都府舞鶴市)


第1補給隊は司令部を横須賀基地に置き、護衛艦隊(横須賀基地船越地区)の直轄部隊です。
同隊は海上自衛隊の補給部隊として、洋上での護衛艦等に対する燃料等の補給を主な任務としています。
それにより部隊の長期展開を可能としています。


補給艦「ましゅう」は海上自衛隊の補給艦として、ましゅう型補給艦の1番艦です。
艦名は、北海道川上郡弟子屈町にある湖『摩周湖』(ましゅうこ)に由来しています。


低空警戒/対水上捜索レーダー「OPSー28E」、航海レーダー「OPS-20」を装備


内火艇「ましゅう02」(左舷側)


建造所:三井造船玉野事業所(岡山県玉野市)、基準排水量:13,500トン


全長:221メートル、最大幅:27メートル


主機械:ガスタービン(20,000馬力×2)、速力:24ノット


同艦はテロ対策特別措置法に基づくインド洋における他国軍艦等への燃料補給の任務に派遣されています。
また平成23年(2011年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東日本大震災においての災害派遣の任務に従事しています。


乗艦します。


「移送用補給通路」(艦内左舷側)
艦首から艦尾までほぼ全通しているとのこと。


「固形補給品等倉庫」


「第1弾薬格納庫」
ミサイル、魚雷、砲弾等を保管する内径100メートルを超える区画です。


補給通路上にはバッテリー式フォークリフト(サイドフォーク)が設置されており、補給物資を移送します。


「サイドフォークトロリ」


「フォークヘッドトロリ2型」


「フォークヘッドトロリ1型」


「医務室/第2甲板医療」


手術室、集中治療室、X線撮影室、歯科治療室等の医療設備を備え、46床の入院設備を有しています。


「ラッチメカニズム」


ラッチメカニズムは、補給艦からワイヤーを展張し相手艦へ弾薬、糧食及び機械部品等を補給支援します。


「ボースンチェア」(吊り腰掛)
艦と艦の間にロープのラインを展張し、人員及び物品の移動に使用します。


「補給ステーション」
同艦には6箇所の補給ステーションを装備し、用途別に燃料、食糧、弾薬、ミサイル及び真水を補給します。


大型艦に対しては、2箇所の補給ステーションを同時に運用しての給油が可能とのこと。


「ヘリコプター発着甲板」


「格納庫」


ヘリコプター(回転翼)による物資移送(VERTREP)に対応しています。


「自衛艦旗」


パンフレット(左側)と乗艦記念(右側)を頂きました。
(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー

生憎の曇り空でしたが、貴重な艦艇見学に感謝です。
補給艦「ましゅう」乗組員の皆様、ありがとうございました。
あ(*・▽・*)り(*・◇・*)が(*・△・*)と(*・0・*)う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘兼流 60歳からの手ぶら人生

2022-07-06 | 書籍
大型書店の平積みコーナーで見かけ、思わず購入しました。

著者が売れっ子漫画家であることは置いといて。
『孤立ではなく孤独を楽しもう』と記述されている点には思わず頷き納得している自身がいました。

手ぶら人生、良いですね。
私も出来るだけ早く身軽になりたいものです。
☆*・+゜ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛ゎぁぃ*・+゜☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする