5月27日(土曜日)、神戸市東灘区に所在する神戸大学海事科学部にて「第14回深江祭」が催しされました。
本イベントは、神戸大学に属する深江キャンパスの学園祭です。
同キャンパス内に位置する講堂1階に「海事博物館」があります。
館内に所蔵する貴重な海事資料の他に各種船舶の模型が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/da67d4e20d272e27ae880215338e738f.jpg)
東洋汽船・貨客船「天洋丸」(三菱長崎造船所、明治41年4月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/d2b549aba3d7ca0fa37846a7bc76c8aa.jpg)
日本郵船・貨客船「筥崎(はこざき)丸」(三井造船長崎造船所、大正11年6月建造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/7c11d8ce0d14bf42a265b81acb683d71.jpg)
日本郵船・貨客船「上海丸」(W.デニー造船所(イギリス)、大正12年1月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/35f94c4b6d416ff402eb6dd856ace232.jpg)
大阪商船・貨客船「うらる丸」(三菱重工業長崎造船所、昭和4年3月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/14004b47d191a579fee6c68c869a03f2.jpg)
日本郵船・貨客船「照国丸」(三菱長崎造船所、昭和5年5月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/4b543b66c33761d11a472f5e9279b9a9.jpg)
大阪商船・貨客船「あるぜんちな丸」(三菱長崎造船所、昭和14年5月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/fb83aefbc399e6a28925a7ffa91f3eef.jpg)
“国策豪華船”と呼ばれた貨客船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/3b55f57c4b0d9a00894a2c993cdd787f.jpg)
大阪商船・貨客船「高砂丸」(三菱長崎造船所、昭和12年4月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/9b30f0366fa4bae840fd3b03a91a1981.jpg)
東京タンカー・石油タンカー「月興丸」(川崎造船所、昭和34年10月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/ddba80ce60ce11403910a498fea72a6e.jpg)
三光汽船・石油タンカー「春光丸」(日立造船有明工場、昭和49年12月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/c1ee25a9c152523e8328aeb018d9ff06.jpg)
LNG運搬船「ARCTIC VOYAG」(川崎重工業神戸工場、平成17年9月進水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/297e8120d3f89044dfa09a9a7cfa5486.jpg)
LNG運搬船「Double Eco Max」(三井造船千葉事業所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/730021a66f3c77fd1ea90cc29ad53bc3.jpg)
川崎汽船・冷蔵貨物船「こすたりか丸」(川崎重工業神戸工場、昭和43年6月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/8dcf77f5abf6cce9fc248a6318a36161.jpg)
ダイヤモンドフェリー「フェリーパール」(林兼造船下関造船所、昭和45年3月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/47d272b76229f0d08dec6e7d0baaa0a6.jpg)
ダイヤモンドフェリー「ブルーダイヤモンド」(新来島どっく大西工場、平成3年1月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/6f7af240c0ccc97bef380ac2f82d5fc3.jpg)
日本原子力船開発事業団・海洋観測船「原子力第一船」(縮尺1/100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/823a63ddae26d53f27a00117aa483a54.jpg)
昭和44年6月12日の進水式、船名を「むつ」と命名されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/5b5dfaab486857018186cfb28501c2fc.jpg)
日本原子力船開発事業団・実験船「むつ」(石川島播磨重工業東京第2工場、昭和44年3月進水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/d7c0c1977654688a2b695dd5d1dc0675.jpg)
平成5年3月、原子炉を解体撤去し海洋地球研究船への改装工事。
平成8年8月21日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)・海洋調査船「みらい」として就航。
最新鋭の海洋観測機器を搭載する等、ほぼ新造に近い大規模な改造を加えたものであり、国内では最大、
世界的に見ても屈指の有力な海洋調査船となっているとの事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/19d3ebfb002323b645084ea653f8e02f.jpg)
神戸商船大学・練習船「深江丸」(三井造船玉野事業所、昭和62年10月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/2efb542760e7b36938e736ffd96259f6.jpg)
同船は3代目であり、竣工時は神戸商船大学の付属練習船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/5b5a6234cb5e9348850b8f782cf6e25e.jpg)
日本海軍・駆逐艦「曙(あけぼの)」(ヤロー造船所(イギリス)、明治32年建造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/843b0bde5182032d9b8cac9147ba78cf.jpg)
排水量:345トン、長さ:67.6メートル、幅:6.1メートル、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/9aef6b6a7bd5b09be522074d14cd4e14.jpg)
兵装:7.6センチ速射砲×2基、5.7センチ速射砲×4基、発射管45.7センチ×2基
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/62ad01993ed668764807fd83956c60d2.jpg)
馬力:6,000PS、速力:31ノット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/c036485bb6b791923725cd4518c0ebf0.jpg)
明治37年5月27日~28日、日本海戦において、連合艦隊/第2戦隊/第2駆逐隊・4番艦として参戦
本学園祭の見学を通じて、日常の生活において海洋が不可欠であることを再認識しました。
多くの恩恵を受けている事を常に意識すべきと考えました。
学園祭実行委員の皆様に感謝する次第です。
ありがとうございました。 <(_ _)>
<<おまけ>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/92c2db2e780e50b5000761c73885cde6.jpg)
深江キャンパスのお隣に「新明和工業甲南工場」が見えます。
この格納庫から飛行艇US-2が・・・・ n(ー_ー?)ン?
本イベントは、神戸大学に属する深江キャンパスの学園祭です。
同キャンパス内に位置する講堂1階に「海事博物館」があります。
館内に所蔵する貴重な海事資料の他に各種船舶の模型が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fe/da67d4e20d272e27ae880215338e738f.jpg)
東洋汽船・貨客船「天洋丸」(三菱長崎造船所、明治41年4月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/d2b549aba3d7ca0fa37846a7bc76c8aa.jpg)
日本郵船・貨客船「筥崎(はこざき)丸」(三井造船長崎造船所、大正11年6月建造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/7c11d8ce0d14bf42a265b81acb683d71.jpg)
日本郵船・貨客船「上海丸」(W.デニー造船所(イギリス)、大正12年1月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/35f94c4b6d416ff402eb6dd856ace232.jpg)
大阪商船・貨客船「うらる丸」(三菱重工業長崎造船所、昭和4年3月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/14004b47d191a579fee6c68c869a03f2.jpg)
日本郵船・貨客船「照国丸」(三菱長崎造船所、昭和5年5月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/4b543b66c33761d11a472f5e9279b9a9.jpg)
大阪商船・貨客船「あるぜんちな丸」(三菱長崎造船所、昭和14年5月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/02/fb83aefbc399e6a28925a7ffa91f3eef.jpg)
“国策豪華船”と呼ばれた貨客船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/3b55f57c4b0d9a00894a2c993cdd787f.jpg)
大阪商船・貨客船「高砂丸」(三菱長崎造船所、昭和12年4月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/9b30f0366fa4bae840fd3b03a91a1981.jpg)
東京タンカー・石油タンカー「月興丸」(川崎造船所、昭和34年10月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/ddba80ce60ce11403910a498fea72a6e.jpg)
三光汽船・石油タンカー「春光丸」(日立造船有明工場、昭和49年12月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/c1ee25a9c152523e8328aeb018d9ff06.jpg)
LNG運搬船「ARCTIC VOYAG」(川崎重工業神戸工場、平成17年9月進水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/297e8120d3f89044dfa09a9a7cfa5486.jpg)
LNG運搬船「Double Eco Max」(三井造船千葉事業所)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/730021a66f3c77fd1ea90cc29ad53bc3.jpg)
川崎汽船・冷蔵貨物船「こすたりか丸」(川崎重工業神戸工場、昭和43年6月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/23/8dcf77f5abf6cce9fc248a6318a36161.jpg)
ダイヤモンドフェリー「フェリーパール」(林兼造船下関造船所、昭和45年3月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/47d272b76229f0d08dec6e7d0baaa0a6.jpg)
ダイヤモンドフェリー「ブルーダイヤモンド」(新来島どっく大西工場、平成3年1月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/6f7af240c0ccc97bef380ac2f82d5fc3.jpg)
日本原子力船開発事業団・海洋観測船「原子力第一船」(縮尺1/100)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/823a63ddae26d53f27a00117aa483a54.jpg)
昭和44年6月12日の進水式、船名を「むつ」と命名されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/5b5dfaab486857018186cfb28501c2fc.jpg)
日本原子力船開発事業団・実験船「むつ」(石川島播磨重工業東京第2工場、昭和44年3月進水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5c/d7c0c1977654688a2b695dd5d1dc0675.jpg)
平成5年3月、原子炉を解体撤去し海洋地球研究船への改装工事。
平成8年8月21日、海洋研究開発機構(JAMSTEC)・海洋調査船「みらい」として就航。
最新鋭の海洋観測機器を搭載する等、ほぼ新造に近い大規模な改造を加えたものであり、国内では最大、
世界的に見ても屈指の有力な海洋調査船となっているとの事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/df/19d3ebfb002323b645084ea653f8e02f.jpg)
神戸商船大学・練習船「深江丸」(三井造船玉野事業所、昭和62年10月竣工)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/2efb542760e7b36938e736ffd96259f6.jpg)
同船は3代目であり、竣工時は神戸商船大学の付属練習船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/5b5a6234cb5e9348850b8f782cf6e25e.jpg)
日本海軍・駆逐艦「曙(あけぼの)」(ヤロー造船所(イギリス)、明治32年建造)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/49/843b0bde5182032d9b8cac9147ba78cf.jpg)
排水量:345トン、長さ:67.6メートル、幅:6.1メートル、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/9aef6b6a7bd5b09be522074d14cd4e14.jpg)
兵装:7.6センチ速射砲×2基、5.7センチ速射砲×4基、発射管45.7センチ×2基
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/62ad01993ed668764807fd83956c60d2.jpg)
馬力:6,000PS、速力:31ノット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/c036485bb6b791923725cd4518c0ebf0.jpg)
明治37年5月27日~28日、日本海戦において、連合艦隊/第2戦隊/第2駆逐隊・4番艦として参戦
本学園祭の見学を通じて、日常の生活において海洋が不可欠であることを再認識しました。
多くの恩恵を受けている事を常に意識すべきと考えました。
学園祭実行委員の皆様に感謝する次第です。
ありがとうございました。 <(_ _)>
<<おまけ>>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/92c2db2e780e50b5000761c73885cde6.jpg)
深江キャンパスのお隣に「新明和工業甲南工場」が見えます。
この格納庫から飛行艇US-2が・・・・ n(ー_ー?)ン?