流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

ドトールコーヒーショップ 三宮京町筋店

2023-08-19 | カフェ ショップ
神戸市中央区三宮町にある「ドトールコーヒーショップ」でお茶しました。

同店は、株式会社ドトールコーヒーが日本で展開するセルフ式のコーヒーショップチェーンです。
コーヒーやサンドイッチ、ケーキなどを提供するセルフ式のコーヒーショップとして、同業種の日本における草分け的存在といわれています。


「台湾レモネードソーダ」(Mサイズ)

台湾産のレモン果汁使ったレモンソースの爽やかな酸味が飲みやすいですね。
この猛暑の中でしっかり癒されました。
ごちそうさまでした。
☆*・+゜ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛ゎぁぃ*・+゜☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇カフェ

2022-05-05 | カフェ ショップ
兵庫県淡路市岩屋にある「扇カフェ」で食事しました。

岩屋港を後にして、朝食として入店しました。
同店は、淡路島岩屋漁業協同組合の駐車場前(海側)に位置する喫茶店です。


店内は、落ち着いた雰囲気があります。


「コーヒー(HOT)」
コーヒーは、『浅煎り・中深煎り・深煎り』の3種類から選べます。
中深煎りを選びました。


「モーニング・Cセット」

落ち着いた雰囲気の店内にて朝食をいただきました。
のんびりとした時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。
ゎーーーヾ【o・∀・o】ノーーーぃ♪

この後は、目的地へと移動します。・・・・・・・つづく。(^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲店 阪神西宮店

2022-05-03 | カフェ ショップ
西宮市六湛寺町にある「コメダ珈琲店」で食事しました。

同店は、愛知県名古屋市に本社を置く株式会社コメダが経営する喫茶チェーン店です。
昭和41年(1968年)1月、創業者となる加藤太郎(かとうたろう)氏が名古屋市西区にて「コメダ珈琲店」を開店したのが始まりです。


“コメダ”という名前は創業者の家業が米屋で、『コメ屋の太郎』に因むものだそうです。


「アイスコーヒー」


同店では、コーヒー等のドリンク類を注文すると豆菓子などのお茶菓子がオマケでついてきます。


「ジャーマンまんぷくプレート」

野菜だけで満腹でした。
美味しくいただきました。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲店 奈良五條店

2020-12-04 | カフェ ショップ
奈良県五條市新町にある「コメダ珈琲店」で食事しました。


同店は、愛知県名古屋市に本社を置く株式会社コメダが経営する喫茶チェーン店です。
昭和41年(1968年)1月、創業者となる加藤太郎(かとうたろう)氏が名古屋市西区にて「コメダ珈琲店」を開店したのが始まりです。


“コメダ”という名前は創業者の家業が米屋で、『コメ屋の太郎』に因むものだそうです。


「アイスコーヒー」〔レギュラーサイズ〕


同店では、コーヒー等のドリンク類を注文すると豆菓子などのお茶菓子がオマケでついてきます。


「ミックスサンド」

コメダ珈琲店において一番人気の定番おすすめと言われるサンドイッチをいただきました。
美味しくいただきました。
(。・`ω´・。)ゝごっちゃんです.:゚+。★


<<おまけ>>

「謎のロボット」(奈良県五條市上野町)
Googleマップにも載っているロボットです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマルクカフェ 大阪南海なんば駅店

2020-12-01 | カフェ ショップ
大阪市中央区難波にある「サンマルクカフェ」で朝食しました。

サンマルクカフェは、オーダーを受けてから豆を挽いて蒸らし、そして抽出という方式のセルフサービススタイルのコーヒーショップです。
『一杯だて』コーヒーは、日本人に向いた味わいを意識し、コクと酸味が強いホテルタイプにしてあるそうです。
同店は、南海なんば駅3階にあります。


「日替りパンモーニング コーヒーセット」

当日は、粗挽きウィンナーとコーヒー(ブレンド)(M)でした。
落ち着いた店内でゆったりといただきました。
ごちそうさまでした。
*:+゜・。*ヾ(●´∀`●)ノ*。・゜+:*ワァィ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

belle-ville 阪急岡本駅店

2020-10-07 | カフェ ショップ
神戸市東灘区岡本にある「belle-ville」(ベル・ヴィル)で食事しました。

同店は、阪急電鉄・岡本駅の南札口前に位置するカフェ店です。
パンケーキを主体にした老舗60年のお店です。
大阪及び兵庫、並びに国外に同店舗を展開しています。


(同店HPから要旨抜粋)
同店のパンケーキは、さまざまな素材をブレンドし、ミキサーにかけて、生地を作ります。
毎朝、数百個の卵を割り、黄身と白身を手作業で分けることから始まります。
オーダーが入ってから、必要な分だけをミキサーでメレンゲを作り、生地に合わせ焼き上げます。
こうして、ふわふわのパンケーキの誕生です。


「紅茶」(アイス)
沖縄ティーファクトリーが生んだ琉球紅茶との事
沖縄県は世界的な紅茶産地が形成する北緯30度以南の『ティーベルトゾーン』に含まれ、スリランカとほぼ同緯度に位置していることから
同県に降り注ぐ太陽の光は日本の中でも特に紫外線が強く、紅茶に不可欠なタンニンを生成するのに最適だそうです。


「カツサンド」
手仕込みヒレカツとトンカツソースのマッチングが良いですね。
野菜とのバランスも絶妙です。

今回は、パンケーキを身上を踏まえ遠慮しました。(笑)
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
同店では脇役のメニューでも美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
(o゚∀゚)ノ【☆.。.:*・゚アリガト゚・*:.。.☆】ヽ(゚∀゚o)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターバックス エビスタ西宮店

2020-03-19 | カフェ ショップ
西宮市田中町にある「スターバックス」でお茶しました。

同店は、1971年(昭和46年)にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した世界規模で展開するコーヒーチェーン店です。
2015年現在(平成27年)において、およそ90の国と地域で営業し、22,519の店舗が展開されています。
日本では平成8年8月2日、東京銀座にて北米地区以外では初めてとなる日本1号店が出店。
チェーン店ながらも洗練された店内・おしゃれなメニュー品目・欧風のオープンテラスの併設などから大きな人気を呼んだそうです。


「スターバックス ラテ」(ICE/Tallサイズ)

最も人気のあるエスプレッソビバレッジとの事。
ミルキーな味わいが、気持ちを温かくしてくれます。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRANCY JEFFERS CAFE 芦屋店

2020-01-03 | カフェ ショップ
芦屋市公光町にある「FRANCY JEFFERS CAFE」(フランシー ジェファーズ カフェ)でお茶しました。

同店は、バームクーヘンを主体としたカフェです。
大阪府八尾市水越にある人気カフェの2号店とのこと。


ハードなバウム生地に北海道産クリームチーズを詰めたFJbaum-mini-など多彩なバウム商品のほか、
ピザやパスタなどのフードメニューも用意されています。


店舗内は、『自転車のある日常』をテーマに倉庫をリノベーションした開放的な空間があります。
同店は、カフェを通じて健康的な衣・食・住のスタイルを提案しているそうです。


「FJ紅茶」(S)


「バウム食べ比べセット」

同店自慢のベイクドバウム2種とチーズインバウムが一度に味わえるセットをいただきました。
3種の味や食感の違いを楽しめました。
ごちそうさまでした。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・ド・ユニーク

2019-12-04 | カフェ ショップ
神戸市東灘区岡本にある「カフェ・ド・ユニーク」でお茶しました。

同店は、阪急電鉄・岡本駅の南札口前に位置する喫茶店です。
古くから営業されているそうです。










「アイスコーヒー」

落ち着いた雰囲気を持った喫茶店でした。
次回は、ランチでも食したいとおもいます。
ありがとうございました。
☆*・+゜ゎぁぃヽ(ω・`*ヽ)(ノ*´・ω)ノ゛ゎぁぃ*・+゜☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タリーズコーヒー 神戸岡本店

2019-06-05 | カフェ ショップ
神戸市東灘区岡本にある「タリーズコーヒー」でお茶しました。

同店は、アメリカ・ワシントン州シアトルを本拠とするコーヒーチェーン店です。
アメリカ国外では、ブランドライセンス供与の形態で日本及び韓国に出店しています。
1992年(平成4年)、シアトルにて不動産会社を経営する営むトム・タリー・オキーフ氏が開業しました。
アメリカ西海岸を中心に約200店舗のコーヒーショップを運営し、スターバックスに続いて全米第2位の売り上げを誇ります。

日本での営業は、伊藤園の子会社であるタリーズコーヒージャパンが行っています。
創業社長である松田公太氏がシアトルのローカルコーヒー店(当時5店舗)の「タリーズ」と出会い、日本での営業権を交渉しました。
平成9年(1997年)1月、タリーズコーヒーの日本での1年間の独占契約権を得て、同年8月7日に東京都中央区銀座でタリーズコーヒー1号店を開業しました。


「グレープフルーツセパレートティー」(Grande)

グレープフルーツ果汁とベルガモットが香るアールグレイティーとの彩りが良いですね。
果実感溢れるフルーツティーでした。
ごちそうさまでした。
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドトールコーヒーショップ ホワイティうめだセンターモール店

2019-03-16 | カフェ ショップ
大阪市北区角田町にある「ドトールコーヒーショップ」でお茶しました。

同店は、株式会社ドトールコーヒーが日本で展開するセルフ式のコーヒーショップチェーンです。
コーヒーやサンドイッチ、ケーキなどを提供するセルフ式のコーヒーショップとして、同業種の日本における草分け的存在といわれています。
“ホワイティうめだ”と呼ばれる梅田地下街(通称:梅地下/うめちか)にあります。


「アイス沖縄黒糖抹茶ラテ」(Sサイズ)


宇治抹茶ラテに沖縄県西表島産の黒糖を使用した黒糖ソースがトッピングされています。

黒糖と宇治抹茶の深い味を堪能しました。
ごちそうさまでした。
ヽ(*´▽`)◆ゞ Tea-Time♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマルクカフェ 南久宝寺店

2019-01-10 | カフェ ショップ
大阪市中央区南久宝寺町にある「サンマルクカフェ」で朝食しました。

同店は、オーダーを受けてから豆を挽いて蒸らし、そして抽出という方式のセルフサービススタイルのコーヒーショップです。
サンマルクカフェの『一杯だて』コーヒーは、日本人に向いた味わいを意識し、コクと酸味が強いホテルタイプにしてあるそうです。


「日替りパンモーニング コーヒーセット」

当日(木曜日)は、粗挽きウィンナーとコーヒー(ブレンド)(M)でした。
落ち着いた店内でゆったりといただきました。
ごちそうさまでした。
*:+゜・。*ヾ(●´∀`●)ノ*。・゜+:*ワァィ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Green Bar

2018-12-14 | カフェ ショップ
神戸市中央区三宮町にある「Green Bar」でお茶しました。

ファッション&ダイニングスポットのクレフィ三宮3階にあります。
食器や食材(調味料、お菓子等々)を扱うコーナーの一角に展開しています。
2人掛けのテーブルが8卓並び、ナチュラルですっきりとした空間です。


「カモミールティー」

カモミール
キク科の1種の耐寒性一年草。和名は『カミツレ』です。
ヨーロッパではハーブとして使用されています。
主に安眠・リラックス作用を目当てに、乾燥花にお湯を注ぎハーブティーとして飲みます。
複数の似た薬効のハーブをブレンドして飲むこともあり、近年は自家製オリジナルブレンド品を販売する専門店も増えてきました。
紅茶葉などとブレンドしたハーブティーも市販されています。
この様な飲み方は基本的には漢方薬の煎じたものと同一であり、東西を分けて同じ時代に発展してきたものだそうです。
服用・飲用以外に、風呂に入れる入浴剤や石鹸などのスキンケア製品に使われる例もあるようです。

疲れた足を休めて、ひと息つくのにちょうどよい場所だと思います。
ブランドコンセプト「今の暮らしをここちよく」が伝わるおしゃれカフェでした。
ごちそうさまでした。
ノンビリCAFFタイムヽ(*′▽`)◆ゞゴクゴク♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸にしむら珈琲店 芦屋店

2018-10-28 | カフェ ショップ
芦屋市精道町にある「神戸にしむら珈琲店」で食事しました。

神戸にしむら珈琲店は、神戸市中央区中山手通に本社を置く喫茶店チェーンです。
本社を置く同市中央区を中心に展開しています。


昭和23年、現在の中山手本店の敷地の一部にあたる場所で雑貨店として創業しました。
京都から仕入れた菓子の売れ行きが良かったことからテーブル3セットを据えて喫茶店として創業し、日本で初めて自家焙煎のコーヒー豆を使ったストレート・コーヒーを提供しました。
また、カプチーノ、コーヒーゼリー等も日本では先駆的に導入していたとのこと。


膝掛けを提供してくれます。(^_^v


「朝食セット <フルーツセット>」

珈琲を入れるのに使う水は『宮水』を使用しているとのこと。
珈琲を淹れる作業は最低3年以上、修行を積んだ従業員にしか認めないなどの厳しい内規を設けているそうです。

注)宮水:西宮神社(西宮市)南東側一帯から湧出する日本酒作りに適していると江戸時代後期から知られている水。
     灘五郷の酒造に欠かせない名水として知られています。
     硬度が高く、リン含有量が多く、鉄分が少ない特徴があります。

華やかかつシックなヨーロッパ調の調度品に統一された店内の雰囲気が良いですね。
落ち着いた空間で朝の時間を過ごすことができました。
ごちそうさまでした。
ノンビリCAFFタイムヽ(*′▽`)◆ゞゴクゴク♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRONTO IL BAR 三宮ミント神戸店

2018-10-15 | カフェ ショップ
神戸市中央区磯上通にある「PRONTO_ IL_ BAR」(プロント_イル_バール)で食事しました。

PRONTOは、東京都港区港南に本社を置く喫茶店チェーンを運営する企業です。
同店は、商業・オフィス複合ビルである“神戸新聞会館”地下1階にあります。


「ホットドッグセット」

食感の良いソフトフランスにジューシーなソーセージがマッチングしています。
美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする