11月21日(土曜日)、陸上自衛隊防府分屯地にて開催された「防府分屯地創設53周年記念行事」へ行ってきました。
本行事は同分屯地からの招待を受けた限定イベントでした。
今回は知人が招待者であったことから、付き添い(運転手)として同行することができました。(^_^)
陸上自衛隊防府分屯地は、航空自衛隊防府北基地(山口県防府市)の敷地内に所在しています。
同分屯地には、次の部隊が駐屯しています。
・第13飛行隊
・中部方面管制気象隊第2派遣隊
・第312基地通信中隊防府派遣隊
航空機を保有する第13飛行隊の格納庫では、各種装備品などが展示されていました。
第13飛行隊は、、海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)に位置する第13旅団の隷下部隊です。
同隊は、同旅団唯一のヘリコプターを保有する航空部隊です。

「バンビバケット」
ヘリコプター用の消火バケツです。
主に林野火災や都市火災を対象とした空中消火活動に使用されます。

「救助ホイスト(UH-1用)」

人員や担架などを吊り上げる装置です。

救助ホイストで吊り上げる「ストレッチャー」など

「ピックアップスリング」

スリングを装着しての吊り上げ体験が行われていました。

「航空ヘルメット」

第13飛行隊が保有するヘリコプター2機種が展示されていました。

偵察ヘリコプター「OH-6D」(31311)

同機は、ヒューズ・ヘリコプターズ社(アメリカ)が開発した小型ヘリコプターです。

乗員4名(操縦士2名を含む)、巡航速度:239km/h

OH-6Dの操縦室内

他用途ヘリコプター「UH-1J」(41803)

同機は、ベル・エアクラフト社(アメリカ)が開発したモデル204/205/212ヘリコプターです。
“UH-1”は、アメリカ軍における制式名称です。

UH-1Jは、エンジンをAH-1Sと同じT53-K-703に換装しています。

同機種は、富士重工業独自の改良型といわれています

UH-1Jの操縦室内

「けん引車,航空機用2.5t」

「航空電源車」

同行事招待者への体験搭乗が行われました。

知人は、招待者なのでUH-1Jに搭乗しました。

搭乗できなくても近くでヘリコプターを見る事ができました。

ちっとも悔しくありません。(×_×)

離陸後、防府市内を飛行するそうです。

約20分の飛行を終えて、防府飛行場に戻ってきました。

この日は晴天だったから、さぞかし見応えはあったでしょう。(+_+)

整備員の誘導によりエプロンに着地します。

体験搭乗された方々は、みなさん笑顔ですね。(^_^)

「ヘリコプター御輿」
防府天満宮御神幸祭“裸坊祭”に参加しているそうです。
体験搭乗できなくて少し・・・・でしたが、この様な限定された行事を見学できたのは貴重でした。
招待者(知人)の付き添い(運転手)として同行できたことに感謝です。
誘ってくれた知人に感謝するとともに陸上自衛隊防府分屯地の隊員みなさま、ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"
本行事は同分屯地からの招待を受けた限定イベントでした。
今回は知人が招待者であったことから、付き添い(運転手)として同行することができました。(^_^)
陸上自衛隊防府分屯地は、航空自衛隊防府北基地(山口県防府市)の敷地内に所在しています。
同分屯地には、次の部隊が駐屯しています。
・第13飛行隊
・中部方面管制気象隊第2派遣隊
・第312基地通信中隊防府派遣隊
航空機を保有する第13飛行隊の格納庫では、各種装備品などが展示されていました。
第13飛行隊は、、海田市駐屯地(広島県安芸郡海田町)に位置する第13旅団の隷下部隊です。
同隊は、同旅団唯一のヘリコプターを保有する航空部隊です。

「バンビバケット」
ヘリコプター用の消火バケツです。
主に林野火災や都市火災を対象とした空中消火活動に使用されます。

「救助ホイスト(UH-1用)」

人員や担架などを吊り上げる装置です。

救助ホイストで吊り上げる「ストレッチャー」など

「ピックアップスリング」

スリングを装着しての吊り上げ体験が行われていました。

「航空ヘルメット」

第13飛行隊が保有するヘリコプター2機種が展示されていました。

偵察ヘリコプター「OH-6D」(31311)

同機は、ヒューズ・ヘリコプターズ社(アメリカ)が開発した小型ヘリコプターです。

乗員4名(操縦士2名を含む)、巡航速度:239km/h

OH-6Dの操縦室内

他用途ヘリコプター「UH-1J」(41803)

同機は、ベル・エアクラフト社(アメリカ)が開発したモデル204/205/212ヘリコプターです。
“UH-1”は、アメリカ軍における制式名称です。

UH-1Jは、エンジンをAH-1Sと同じT53-K-703に換装しています。

同機種は、富士重工業独自の改良型といわれています

UH-1Jの操縦室内

「けん引車,航空機用2.5t」

「航空電源車」

同行事招待者への体験搭乗が行われました。

知人は、招待者なのでUH-1Jに搭乗しました。

搭乗できなくても近くでヘリコプターを見る事ができました。

ちっとも悔しくありません。(×_×)

離陸後、防府市内を飛行するそうです。

約20分の飛行を終えて、防府飛行場に戻ってきました。

この日は晴天だったから、さぞかし見応えはあったでしょう。(+_+)

整備員の誘導によりエプロンに着地します。

体験搭乗された方々は、みなさん笑顔ですね。(^_^)

「ヘリコプター御輿」
防府天満宮御神幸祭“裸坊祭”に参加しているそうです。
体験搭乗できなくて少し・・・・でしたが、この様な限定された行事を見学できたのは貴重でした。
招待者(知人)の付き添い(運転手)として同行できたことに感謝です。
誘ってくれた知人に感謝するとともに陸上自衛隊防府分屯地の隊員みなさま、ありがとうございました。
ヾ(*´∪`*)oc<【。゜・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゜。】ヽ(*´∪`*)ノ"