流浪オヤジの探検日記

KOBEを拠点に各種イベントや名所・旧跡を見て歩き、紹介していきます。

航空観閲式 事前公開 ~地上展示~

2014-10-30 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
観閲式終了後、各航空機などの「地上展示」を見学しました。


警戒航空隊第601飛行隊(三沢)・早期警戒機「E-2C」(54-3457)


第1輸送航空隊第401飛行隊(小牧)・輸送機「C-130H」(74-1075)


陸上自衛隊 航空学校(明野)・多用途ヘリコプター「UH-1J」(41805)


陸上自衛隊 航空学校(明野)・対戦車ヘリコプター「AH-1S」(73468)


陸上自衛隊 航空学校(明野)・戦闘ヘリコプター「AH-64D」(74503)


海上自衛隊 第3航空隊(厚木)・哨戒機「P-3C」(5079)


海上自衛隊 第101航空隊(館山)・哨戒ヘリコプター「SH-60J」(8275)


第7航空団第305飛行隊(百里)・戦闘機「F-15J」(42-8828)


第3航空団第3飛行隊(三沢)・戦闘機「F-2A」(03-8507)


第7航空団第302飛行隊(百里)・戦闘機「F-4EJ改」(77-8399)


偵察航空隊第501飛行隊(百里)・偵察機「RF-4EJ」(07-6433)


第7航空団第302飛行隊(百里)・中等練習機「T-4」(26-5688)


第11飛行教育団(静浜)・初等練習機「T-7」(66-5936)


航空救難団・救難ヘリコプター「UH-60J」(48-4561)


航空救難団・輸送ヘリコプター「CH-47J」(57-4494)


第3輸送航空隊第41教育飛行隊(美保)・練習機「T-400」(51-5056)


航空救難団・捜索救難機「U-125A」(72-3006)


中部航空方面隊司令部支援飛行隊(入間)・多用途支援機「U-4」(93-3254)


第2輸送航空隊第402飛行隊(入間)・中型輸送機「C-1」(88-1028)


警戒航空隊第602飛行隊(浜松)・早期警戒管制機「E-767」(64-3501)


「管制塔」(百里タワー)
百里管制隊が百里飛行場における航空交通管制業務を担当しています。

初体験の航空観閲式をしっかり堪能しました。
以上で航空観閲式シリーズを終了します。
この機会を得たことに感謝します。
関係者の皆様、ありがとうございました。 <(_ _)>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~60周年記念飛行~

2014-10-29 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
展示飛行の最後となる航空自衛隊60周年記念飛行を見学しました。




60周年記念飛行の展示飛行により全てが終了しました。
その後、閉式となり
・陸上自衛隊第302保安警務中隊による特別儀じょう
・観閲官など会場から退場


執行者が会場から退場します。
執行者は、航空総隊司令官・中島空将です。

以上で観閲式は終了しました。
このあとは、各種航空機や移動部隊の地上展示が行われます。
それまでの間、昼食しながら待ちます。つづく・・・・(^_^¥


<<各種ヘリコプター>>

陸上自衛隊 特別ヘリコプター輸送隊(木更津)・輸送ヘリコプター「EC-225LP」
本機体は、国家行事等における国内外要人の空輸を任務としています。
当日は、本式典の観閲官を市ヶ谷から空輸してきたようです。


陸上自衛隊 第102飛行隊(木更津)・多用途ヘリコプター「UH-60JA」
陸上自衛隊の高官を空輸してきたようです。


航空救難団・輸送ヘリコプター「CH-47J」
本式典に招待された超VIPを空輸してきたようです。

<<民航機>>

スカイマーク「B-737-800」
百里飛行場には、民間共用化された“茨城空港”が営業しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~ブルーインパルス展示飛行~

2014-10-28 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
航空祭の華であるブルーインパルスの展示飛行を見学します。


ルーインパルス(Blue Impulse)は、航空自衛隊に所属するアクロバット飛行チームの愛称であり、航空交通管制における編隊のコールサインです。


正式名称は宮城県・松島基地に所在する第4航空団所属の「第11飛行隊」です。


「ファン・ブレイク」


「チェンジ・オーバー・ターン」


ブルーインパルスは、『創造への挑戦』を合言葉にしています。


より多くの人に『夢・感動』を感じさせる展示飛行です。


ブルーインパルスは日本で唯一の展示飛行専任の部隊であり、各地で行われる航空祭でアクロバット飛行を披露する他、
長野五輪開会式やワールドカップで航過飛行を実施しています。


ブルーインパルスのパイロットは、航空自衛隊の戦闘機パイロットから選出された精鋭パイロットとの事。


「インバーテッド&コンティニュアスロール」


「サンライズ」


ブルーインパルスのアクロバット飛行はワールドクラスとの事。


「ポイントロール」


「コーク・スクリュー」


「ローリング・コンバット・ピッチ」

ブルーインパルスの素晴らしい操縦技術を見ることができました。
ありがとうございました。<(_ _)>

なお、課目名等に誤り等がありましたら、教えて頂ければ幸いです。f^_^;
この後は、展示飛行の最後となる航空自衛隊60周年記念飛行へ移行します。
まだまだ続く・・・・・(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~展示飛行~

2014-10-27 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
戦闘機の地上滑走の次は、「展示飛行」が行われました。

画像は、「緊急発進」(スクランブル発進)の戦闘機・F-15Jです。
ピントがブレブレで申し訳ありません。m(_ _)m


アフターバーナーを使用して急上昇する戦闘機・F-15J


偵察機・RF-4Eによる「航空偵察」


スタンド席への写真撮影を行い、会場から離脱します。


戦闘機・F-15Jによる「機動飛行」


戦闘機・F-2Aによる「機動飛行」


「試験飛行(技術・実用試験)」


岐阜基地に所在する飛行開発実験団が保有する航空機です。


C-1FTB(28-1001)
中型輸送機C-1の試作1号機(XC-1)です。
昭和48年の試験終了後、システム・エンジン・装備品の飛行実験機として新型エンジンや各種テストベッド機として用いられているとの事


XC-2(08-1201)
中型輸送機・C-1の後継となる次期輸送機です。

C-1の初号機や次期輸送機による航過飛行を見れたのが良かったですね。
しかし、飛行している航空機の写真撮影は相変わらず下手です。
当ブログを参照くださっている方々には、大変申し訳ありません。m(__)m

次は、航空祭の華であるブルーインパルスの展示飛行を見学します。
期待せず、お待ちください。つづく・・・(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~航空機地上滑走~

2014-10-26 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。

空自移動部隊展示走行の次は、「航空機地上滑走」が行われました。
画像は、航空機地上滑走の統制編隊長が乗機する第8航空団第304飛行隊(築城)・戦闘機「F-15J」です。


第8航空団第304飛行隊(築城)・戦闘機「F-15J」(02-8802)


第8航空団第304飛行隊(築城)・戦闘機「F-15J」(42-8841)


第8航空団第6飛行隊(築城)・戦闘機「F-2A」×2機


第8航空団第6飛行隊(築城)・戦闘機「F-2A」(93-8551)


第8航空団第6飛行隊(築城)・戦闘機「F-2A」(93-8552)


第7航空団第302飛行隊(百里)・戦闘機「F-4EJ改」×2機


第7航空団第302飛行隊(百里)・戦闘機「F-4EJ改」(67-8390)


第7航空団第302飛行隊(百里)・戦闘機「F-4EJ改」(87-8404)

動いている戦闘機を近くで見れたことに大感激です。\(^^@)/
まだまだ、続きます。(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~空自移動部隊展示走行~

2014-10-25 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
観閲官による巡閲の後は、「空自移動部隊展示走行」へと移行します。

画像は、空自移動部隊指揮官が乗車する指揮官車です。
指揮官は、第1高射群司令・田中1等空佐です。


第1高射群(入間)・ペトリオットシステム「レーダー装置(RS)」


第1高射群(入間)・ペトリオシステム「電源車(EPP)」


第1高射群(入間)・ペトリオットシステム「射撃管制装置(ECS)」


第1高射群(入間)・ペトリオットシステム「アンテナ・マストグループ(AMG)」


第1高射群(入間)・ペトリオットシステム「発射機(LS)」(PAC-3)


第1高射群(入間)・ペトリオットシステム「発射機(LS)」(PAC-2)


第7基地防空隊(百里)・基地防空火器「短SAM発射装置(LCHR)」


第7基地防空隊(百里)・基地防空火器「短SAM射撃統制装置(FCS)」


第7基地防空隊(百里)・基地防空火器「73式中型トラック」
基地防空火器「VADS-1改」をけん引しています。


第7基地防空隊(百里)・基地防空火器「VADS-1改」


第2移動警戒隊(入間)・移動用警戒管制装置「空中線装置(ANT)」


第2移動警戒隊(入間)・移動用警戒管制装置「監視処理装置(SVP)」


第2移動警戒隊(入間)・移動用警戒管制装置「中継装置(RM)」


第1移動通信隊(熊谷)・移動用多重通信装置(O/H)「空中線装置」


第1移動通信隊(熊谷)・移動用多重通信装置(O/H)「通信装置」


移動管制隊(百里)・移動式管制装置「管制シェルター揚降装置」


移動管制隊(百里)・移動式管制装置「通信シェルター装置」


移動気象隊(府中)・移動式気象装置「移動式気象レーダー装置」


移動気象隊(府中)・移動式気象装置「移動式気象観測通信装置」


第7航空団施設隊(百里)「バキュームスイーパー」(清掃車)
空自移動部隊車両に追従し、次に行われる航空機地上滑走の経路を清掃します。


航空機のエンジンに異物が吸い込まれると大きな事故に繋がるため、この様な装備は航空基地にとって非常に重要です。

航空自衛隊は、航空機だけではないことを改めて認識しました。
これらの移動部隊があってこそ、航空作戦が可能なんですね。
この後は、「航空機地上滑走」へと移行します。
しつこいですが、つづきます。(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~巡閲~

2014-10-24 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
観閲飛行の終了後は、「巡閲」へと移行します。


観閲官による巡閲


本番は内閣総理大臣ですが、事前公開では“防衛大臣政務官”でした。

その後の進行は次のとおり。
・観閲官訓示
・観閲官に対する部隊栄誉礼
・観閲地上部隊退場

この後は、航空自衛隊移動部隊展示走行へ移行します。
つづきます。(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~慰霊飛行及び観閲飛行~

2014-10-23 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
スタンド席から「慰霊飛行及び観閲飛行」を見学しました。

画像は、第2航空団(千歳)・F-15J×4機による「慰霊飛行」です。
“ミッシングマン フォーメーション”と呼ばれています。
殉職された隊員への慰霊の気持ちを込めて行われます。
急上昇する飛行機が天に昇る魂を表す。

この後、「観閲飛行」へと移行します。


陸上自衛隊東部方面航空隊(立川及び木更津)による回転翼機の編隊
対戦車ヘリコプター「AH-1S」、戦闘ヘリコプター「AH-64D」
観測ヘリコプター「OH-1」、観測ヘリコプター「OH-6D」
輸送ヘリコプター「CH-47JA」、多用途ヘリコプター「UH-1J」


海上自衛隊第21航空群第21航空隊(館山)・哨戒ヘリコプター「SH-60J」×3機


航空救難団・輸送ヘリコプター「CH-47J」、救難ヘリコプター「UH-60J」


海上自衛隊第31航空群第71航空隊(岩国)・救難機「US-1A」


海上自衛隊第2航空群第2航空隊(八戸)・哨戒機「P-3C」×2機


警戒航空隊第601飛行隊(三沢)・早期警戒機「E-2C」


航空救難団・捜索救難機「U-125A」×3機


第1輸送航空隊第401飛行隊(小牧)・輸送機「C-130H」×3機


第2輸送航空隊第402飛行隊(入間)・中型輸送機「C-1」×3機


特別航空輸送隊第701飛行隊(千歳)・特別輸送機「B-747-400」


第1輸送航空隊第404飛行隊(小牧)・空中給油/輸送機「KC-767」


警戒航空隊第602飛行隊(浜松)・早期警戒管制機「E-767」


第7航空団第302飛行隊(百里)・戦闘機「F-4EJ改」×3機


第3航空団第8飛行隊(三沢)・戦闘機「F-2A」×5機


第6航空団第303飛行隊(小松)・戦闘機「F-15J」×5機

さらに観閲式は進行します。つづく・・・・(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 「観閲式」 ~観閲官臨場~

2014-10-22 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。

招待席から観閲式「観閲官臨場」を見学しました。
画像は、本イベントのパンフレット(表)です。


パンフレット(裏)
当方の位置は、末端の青席なので中央の動きは何も見えません。(T_T)


観閲地上部隊が入場します。


航空自衛隊第2大隊


航空自衛隊第3大隊


観閲地上部隊指揮官が入場します。
同指揮官は、中部航空方面隊司令官・平本空将です。


特別儀じょうを担当する陸上自衛隊第302保安警務中隊が入場します。


観閲官臨場
本番は内閣総理大臣ですが、事前公開では“防衛大臣政務官”でした。
当席からだと、どの車両に乗車しているかは不明でした。f^_^;

この後、開式となります。
その後は部隊栄誉礼、国歌独唱(海上自衛隊東京音楽隊・三宅3等海曹)が実施されました。
さらに続きます。(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 ~兵装展示~

2014-10-21 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
第3飛行格納庫での「兵装展示」を見学しました。


航空機動衛生隊(小牧)「機動衛生ユニット」


ユニット内には医療器材を装備し、患者の継続的な医療監視を行い病態の急変に対応できる医療活動(高度な機内医療)を行います。


医師1名、看護師1名、救急救命士1名、管理要員(衛生幹部)1名の計4名で1チームを構成し、機動衛生ユニット1ユニットに1チームで対応します。


現場近傍地域では十分な医療を受けられない重篤な傷病者を航空自衛隊の航空機を使用して搬送し、より高度な医療を受けてもらうことにより救命率の向上を図ることを目的としているそうです。


第5航空団第301飛行隊(新田原)・戦闘機「F-4EJ改」(57-8366)


20mm機関砲弾(模擬弾)


AIM-7M(模擬弾)(胴体)
AIM-9L(CAP弾)(翼下)
ALQ-131(電波妨害装置)(地上)


第8航空団第6飛行隊(築城)・戦闘機「F-2A」(13-8519)


20mm機関砲弾(模擬弾)


500LBS爆弾(模擬弾)


ASM-2(模擬弾)(翼下)
AAM-3(CAP弾)(翼端)
JDAM(模擬弾)(地上・左側)
GCS-1/500LBS爆弾(模擬弾)(地上・右側)


第7航空団第305飛行隊(百里)・戦闘機「F-15J」(54-8842)


AAM-4(模擬弾)


20mm機関砲弾(模擬弾)


AAM-3(CAP弾)(翼下)
AIM-7M(模擬弾)(胴体)
AAM-5(模擬弾)(地上)


新型水上標的・JAQ-1
海面に投下、設置し、射爆撃訓練に使用する非回収型水上標的


ミサイル標的曳航装置・47U-3/IR-1
(右側)47U-3:F-4EJ改航空機に搭載し、ミサイル射撃君用の各種標的を懸架、展張、曳航及び回収する装備品
(左側)IR-1:47U-3で曳航し、赤外線誘導ミサイルの射撃訓練に使用する標的


機関砲標的装置(37U-36)
F-15J/DJ又はF-4EJ改航空機に搭載し、機関砲射撃訓練用の標的を懸架、展張、曳航及び回収する装備品


機関砲標的装置(37U-36)の後部
“AGTS”とも呼ばれています。

航空機に搭載される空対空ミサイルなどの装備品が見学できました。
いよいよ観閲式へと移行します。
とうぜん、続きます。(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 ~コクピット公開~

2014-10-20 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。
第1飛行格納庫での「コクピット公開」を見学しました。

しかしながら長蛇の列・・・・(;_;)
外観のみの見学にしました。


第8航空団第6飛行隊(築城)・戦闘機「F-2A」(03-8503)


第7航空団第305飛行隊(百里)・戦闘機「F-15J」(52-8853)


並べば30分待ちでした。(×_×)


航空救難団・救難ヘリコプター「UH-60J」(08-4571)


操縦席には座れませんでした。f^_^;

あまりにも百里基地到着が早かったので式典の時間まで・・・(T_T)
スタンド席を確保して、次の展示場所へと移動します。
当然、続きます。(^_^¥
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空観閲式 事前公開 ~百里基地への道程~

2014-10-19 | 航空自衛隊
10月19日(日曜日)、茨城県小美玉市に所在する航空自衛隊百里基地にて開催された『航空観閲式 事前公開』へ行ってきました。

航空観閲式は自衛隊記念日行事の儀式として、実施される式典です。
その目的は、内閣総理大臣(観閲官)の観閲を受けることにより、隊員の使命の自覚及び士気の高揚を図るとともに、
航空防衛力の主力を展示し、自衛隊に対する国民の理解と信頼を深めるというものだそうです。

今回は本式典の招待券を頂ける機会を得て、百里基地へ行くことになりました。
事前公開とはいえ、本番(10月27日)と全く同様の行事内容とのこと。
これは行くしかあり得ません。(^_^v


JR常磐線・石岡駅で下車し、百里基地へ向かうシャトルバスに乗車します。


約50分の行程を経て百里基地に到着します。
最初に基地内に設置されている手荷物検査所を通ります。


手荷物検査終了後は基地内を運行するシャトルバスに乗車し、会場へと移動します。


移動中に見かけた警備中と思われる基地警備教導隊(百里)「軽装甲機動車」


最初に見かけた戦闘機×2機
第7航空団第305飛行隊(百里)・戦闘機「F-15J」(72-8886)※奥側
飛行開発実験団(岐阜)・戦闘機「F-4EJ」(17-8301)※手前


この戦闘機「F-4EJ」(17-8301)は、1971年(昭和46年)に製造された航空自衛隊向けファントムの1号機(初号機)です。
今年で43歳を迎えますね。(^_^)


会場入口にて招待券を収納するパスケースを受け取り、式典会場へ入りました。

当地において関連行事を行われます。非常に楽しみです。
当然ながら当イベントの紹介は継続します。つづく・・・・・(^_^¥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする