goo

対策~へブスブリンで副作用その1

2006年12月23日、抗体の点滴ヘブスブリンが保険適用外となる説明会が開かれた。

それから1年と少し、今度は保険適用となる説明会。

実はその時にはHbs 抗原が陽性になっていた。


その後の検診時に知らされたんだけど、ヘブスブリンを止め、バラクルードに変更した結果だった。



先日の診察で言われたのは、何とかバラクルードを服用できるようにすること。

前々回の、初めて副作用が出た時に「他にも薬があるから」と言われた、その「他の薬」がバラクルードだったってことが...



これがピンチのその1。


ヘブスブリンは血液製剤であって、しかも高価。そして点滴。

当然、副作用のリスクもある(のだと思う)。



なので、服用できる薬で効果的なものがあるならもちろんそっちの方がいい。



だから、完全にヘブスブリンを止め(当然、高価というのが一番の理由で)バラクルードに替えたわけだが、

この、陽性化、というのが鮮明に頭に残っていて、代わりの薬がバラクルードと聞いて焦ったわけで。

マジ、焦った。




今までも、がん疑いで病理検査を4度受けたり、焦ることは少なからずあったけど、なんか、一番焦った。

なんたって情報がない。

今後どうするかも次回の検診(9月26日)までわからない。


ならば少しでも独力で情報を集めるしかない。

といっても所詮、素人。

限られる。



過去の資料...記憶と結びつかない、なかなか。

ネット検索...情報、無い。

かなり調べたけど、無い。


そんな中、過去の自分の書いた記事、調べる。

これが役に立った。

ずっと認識してきたこととの違い、記憶違いが、自分の書いた記事を読んで知ることができた。




とは言っても、劇的に良い情報だったわけではないけれど、

自分の身は自分で守る、と改めて考えさせられる内容ではあったけれど。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )