予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
がん宣告を受ける、でも笑顔で帰宅する。
まさかの展開で、
妻と二人、外科の待ち合いで待っているとコーディネーターさん、
「今日、S先生と、あと泌尿器科の先生も来てお話しがあります」と。
ってことは、「もう結果が出てるんだね」って。
急に緊張感が高まる。
19日のつもりでいたので心の準備が出来ていない。
ヤバい。
S先生登場。
すぐ呼ばれる。
例の見逃しの先生とコーディネーターさんと、
みな揃ってる。
まずはS先生、今日の検査結果の説明と、あとは泌尿器科の先生から、
ということで、泌尿器科のO先生。
結果、
「14個、検体取りました。そのうち1個にがんが見つかりました。」
いわゆる【がん宣告】だった。
ただ、当初予期していたものより状態はいいものだった。
がんは確実で、むしろ転移の心配をしていただけに、14個のうち1個だけ
と言われて正直ホッとしたというのが本当のところ。
これから19日の泌尿器科での診察、転移の有無の検査を経て、
あとはどうするか。
現実的には2択、
1.手術による全摘出
2.経過観察
経過観察になると、3か月ごとの検診、年に一回の入院しての生検。
ずっと気にかけながらの生活。
しかも免疫抑制中。
データが無いのでなんとも言えないけど、これはちょっとないかな。
緊急を要する部位でも状態でもないので、まずはじっくり考えようと思う。
おそらく選択すべきは、全摘出。
それにしても、やはり頼れるのは妻。
今日も本当に、妻。
最悪を想定していただけに、最悪の中の最良。
がん宣告を受けながら、
でも妻と二人、むしろホッとして帰宅した。
あとは、自分で決断、自分が頑張れば…
移植に比べれば…
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
心の準備が…
コーディネーターさんと話した。
移植の一番偉い先生(移植時の主治医)と泌尿器科の先生と
一緒に、妻を含め説明があるらしい。
ヤバい、心の準備が出来てないんですけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
病院は閑散。
H大での定期検診。
閑散としている。
自分の感覚としては1/10程度。
待ち合いホールも診療科の待ち合いも、本当に人が少ない。
来場者の体温測定は、熱がある人の自己申告のみ。
12時30分の診察予約、時間の前倒しは、受付に確認したらあるみたい。
今、1階のアメニティホールで妻と二人。
そろそろ先生、来たかなア。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )