楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


我が庭に春の使者寄る節分草

2025年02月17日 | 草花・樹木
狭い庭の一角節分草が花を開かせていた。

昨秋から防寒対策にと短く切った藁を広げておいた。気づくのが

遅くなった。藁を端に寄せ全容を撮る。

今年も3箇所に芽吹いてくれた。


毎年節分草が春を連れて来る。

今シーズンは数センチも雪が積もらない。

花々は乾いた土を嘆いていることだろう。

晴れの日は花が大きく広がる。

その日を楽しみにしたい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥と花同名名のりホトトギス

2024年10月04日 | 草花・樹木
鳥の俳句で知らない人はいない「ほととぎす」。

鳴かぬなら

信長は「殺してしまえ」

秀吉「鳴かせてみしょう」

家康は「鳴くまで待とう」

鳥の時鳥は有名だが、花の杜鵑草はイマイチだ。

狭庭に今年もほととぎすが咲いている。

鳥の胸に模様と似ていることからほととぎすと名付けられた。

ユリ科の多年草。花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めたる意志」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋冷やバイカウツギの夕花見

2024年09月29日 | 草花・樹木
どうしたのか、初夏に咲いた梅花空木が咲いている。

あまりの暑さに植生スケジュールが狂ってしまったのか。


歴史のある花で16世紀に神聖ローマ帝国の使者により

ヨーロッパに紹介されたという。






☆お隣りに咲く白き花の一群が秋明菊。

菊と名前が付くがキンポウゲ科の植物。

秋にはお似合いのフラワー。

古い時代に中国から渡り、京都貴船地方に野生化した。

「キブネギク」との別名で呼ばれる。

そ〜と撫でたくなる雰囲気が可愛い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一粒の種の勢い夏空に

2024年09月23日 | 草花・樹木
青空に一杯花を咲かせた向日葵。

今、種をたくさん付けて身を引こうとしている。

大きな花にも小さな花にもびっしりタネが詰まつている。

この向日葵を氣に入っているのは真ん中にも花があるからだ。







昨年には広丘公民館文化祭で希望者に5粒すつお持ち帰り

いただいた。

今年も理解があれば同様にしたいと思う。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもまぁ酷暑の姿群れ黄花

2024年08月18日 | 草花・樹木
 黄花のトップはひまわり。花言葉・憧れ 情熱

このひまわりの真ん中は黒くなくしかもフサフサしてる。羨ましい。

個性尊重。去年の広丘地区文化祭で種を持って行かれた方

種蒔かれたかなぁ。


 次はへちま。毎年差し上げた方からの人気は高い。

今年は生らし放題はやめた。真っ直ぐ伸びている物を10本限り。

わが家ではへちまたわしで使う。SDGsに幾らか協力してる?かなぁ。

実が黄色くなったら採り水に浸けて皮をはぐ。乾燥させてタネを取れば

完成。

花言葉・悠々自適


 最後はオオマツヨイグサ。田畑への通勤路際に咲いている。

花言葉・幸せを予感させる。

 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ先にヘチマスポンジ首擦り

2024年08月03日 | 草花・樹木
 昨年のこぼれ種から芽吹いた糸瓜。

四つ出たので育ててきゅうり棚の空きスペースに移植して生長を

待っている。

大きな実は10㌢を超えてきた。



 一昨年は広丘文化祭に出品し、小さくカットしたのを

お持ち帰り品に。

 我が家ではもっぱらキッチン用のスポンジで使っている。

幾つくらい実がなるのか分からない。SDGsにいくらか貢献

出来る。って思っている。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの香りに包まる梅雨晴れ間

2024年06月27日 | 草花・樹木
 庭に一株の梔子(くちなし)。

白い花が話してくれた。

花言葉は、「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「優雅」なんですよ。

幸福感をもたらす甘い香りをどうぞと。

そういえば、渡哲也が歌った くちなしの花 が懐かしい。

♪花のかおりが旅路のはてまでついてくる♪


軽井沢ショッピングプラザでのランチ。久しぶりの長距離ドライブ。

KUA AINAのハンバーガー。ノースショアの店の味を思い出した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の開花好きずき雨上がる

2024年06月22日 | 草花・樹木
身近な紫陽花寺赤木(松本市寿小赤)の弘長寺を訪ねた。

まだ早かったかなというのが第一印象。3〜4分咲き。

健気に早く開き大威張りのもあれば、眠り呆けているのも。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭は甘き香りに毒を秘め

2024年05月09日 | 草花・樹木
庭の片隅に鈴蘭が咲き始めた。

白くて可憐な姿に毎年カメラを向けるのが嬉しい。


 
ただ全草に毒がある。西洋では秋に付く赤い実を子供が食べて

亡くなる事例があるという。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨空の暗さに映えて一輪草

2024年04月24日 | 草花・樹木
 鉢植えの八重咲き一輪草が明るい朝。

昨日はきゅうりとインゲンの棚作りに精をだした。

疲れの慰労をせよと朝から雨。日中は止まない予報である。

明日は田に水を入れて明後日は最初の代かきを行う。

 ☆独活のきんぴらを作った。

ごぼうのレシピを参考にした。

油で炒め、砂糖と醤油は大さじ2。酒とみりんを加え、

和風出汁粉少し。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花すみれ校歌にも咲き初夏はすぐ

2024年04月17日 | 草花・樹木
 市立丘中学校の一隅に咲いた花すみれ。

毎年今の時期に楽しませてくれる。



今週末にはお隣の二柱神社の春の例大祭。

奉納花火が上がり、子ども達が土俵に上がる。

舞姫が華麗な姿を魅せる稚児の舞は宵祭りと本祭の二回。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけっこの声援懐かし運動場

2024年04月16日 | 草花・樹木
 少し遅れた感があるが野村区の運動公園に行った。

暖かな16日の午後。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの装う里山一歩二歩

2024年04月15日 | 草花・樹木
 自宅から20分のドライブ。宗賀本山にカタクリを見に行く。

概ねこの時期に会いに行くことにしている。

 里山に入るがどなたも居ない。歩みを進めるとポツポツと

カタクリが咲いていた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草願いは平和ただ一つ

2024年03月04日 | 草花・樹木
 まだまだ浅き春だろう。

でも福寿草や芝桜、ホトケノザが咲いている。



花言葉は、
福寿草   永遠の幸福
芝桜    合意 一致
ホトケノザ 調和 輝く心


トランプがワシントン州の予備選で初めてヘンリーに敗れた。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかき陽射し一杯節分草

2024年02月28日 | 草花・樹木
 久しぶりの快晴。

節分草にカメラを向ける。南からの陽射しを避けつつ。





如月もあと1日。朝の冷え込みが最後の置き土産かな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする