大晦日朝の鹿島槍ヶ岳の眺望。
今年9月29・30日に登った山。
29日大町扇沢の登山口から種池山荘、爺ヶ岳越えて冷池山荘(泊)
30日朝鹿島槍ヶ岳登頂。帰り道は遠かった。
2015年ニュース
松本山雅J1昇格
広丘地区公民館長就任
大腸憩室炎で初入院
娘の子誕生(男子)
大相撲名古屋場所見物
11月場所御嶽海初入幕・御嶽海後援会入会
息子の子七五三(女子)
妻の母逝去
大晦日朝の鹿島槍ヶ岳の眺望。
今年9月29・30日に登った山。
29日大町扇沢の登山口から種池山荘、爺ヶ岳越えて冷池山荘(泊)
30日朝鹿島槍ヶ岳登頂。帰り道は遠かった。
2015年ニュース
松本山雅J1昇格
広丘地区公民館長就任
大腸憩室炎で初入院
娘の子誕生(男子)
大相撲名古屋場所見物
11月場所御嶽海初入幕・御嶽海後援会入会
息子の子七五三(女子)
妻の母逝去
年越し蕎麦のための練習打ち。
娘夫婦が帰省してきたためのもてなし蕎麦。
そば粉560g つなぎの中力小麦粉140g 合わせて700g
水は330cc程度。
先日手ほどきいただいた信州蕎麦アカデミーの赤羽さん流の打ち方で。
粒が大きくなてきたらまとめる。
つちのこ状に。
上の方から丸める。5回ほど繰り返す。
のす。
このくらいまで掌で広げる。
四角に広げるので、角を作る。
四角くするのが難しい.
薄さは2mm以下にしたら半分に折る。
それをまた半分にたたむ。
まな板に並べる。
できるだけ薄く切る。
ゆでて食べる。上の写真のとおりおしぼり蕎麦で食す。
ネズミ大根をすりおろした汁に味噌と削り節を入れて、辛味で味わう。
最高の味わいだ。
26日松本市民芸術館で丸の内病院開設70周年記念イベントが開かれた。
午後1時から開かれるトークショーやライブを楽しみに出かけた。
10時から整理券が配られた。
2回のフロアーでは大勢のスタッフが迎えてくれた。
健康相談、骨強度測定、呼吸機能検査などのコーナーや
各部門の活動展示、脳トレなどのレクチャー、専門医相談に来場者があふれていた。
肺年齢は59歳という結果。7つも若い?
クイズに答えて、「おにぎらず」やスープを頂くとお腹がいっぱいに。
午後1時から松本大学院根本教授の記念講演、2時30分から山本麗子さんのトークショー、
休憩をはさんで3時30分から三四六のライブショー。
サイン会にもきっちり参加した。M大法学部の先輩。
根本教授:インターバル速歩。1日に速歩タイム15分ゆっくり15分。3回に分けてもいい。
麗子先生:①健康 ②楽しい生活 ③みんなで食べよう ④家族にやさしく
⑤笑顔で ⑥お洒落(特にイヤリング) ⑦たくさん友達
⑧誰かのために活動を ⑨ありがとう ⑩感謝の言葉を
笑顔で料理しよう。味を美味しくさせるには。
三四六:息を引き取る=亡くなった人からの息を引き取る。
しあわせ=仕合せ。会うべき糸に出逢えることを人は仕合わせと呼びます。(中島みゆきの
糸を歌ったあとで)
応援される人になろう。
いただきます:動物や野菜が持っていた命を頂くのだが、夢をも摘んでしまう。
精一杯生きて夢を叶えてあげないといけない。
25日クリスマスの日。
サンタさんもお疲れさまでした。
お日様が優しい光をさしかけてくれている。
雪も降らず、暖かくていいなんて喜んでばかりいていいのだろうか。
朝畑に行ってみると、スティックブロッコリーの芽が出ていた。
5月に植えてから年の瀬に至るまで収穫できる野菜。
畑からのプレゼントを味わうことにしよう。
12月22日冬至の日。
太陽が一番南に傾き、光が一番弱まる。
冬至といえばかぼちゃを食べる。
今年はかぼちゃの大学芋風に調理してみた。
切ったかぼちゃをフライパンに並べて、油大さじ3、砂糖大さじ3をかける。
火を点けて焦がさないように。
竹串を刺してみてすーと刺さればオッケイ。
パラパラとゴマをかける。
20日日曜日蕎麦打ち教室を開催した。
参加者は20人。内女性が5人。
会場はいつもなら公民館で行うのだが、今回はNPO信州蕎麦アカデミー本部の講習室をお借りし
た。
このNPOは平成17年全国素人名人の赤羽章司さんが理事長を務めており、
この建物はこの11日開所式を行ったばかりで、こけら落とし的に使わせていただいた。
午前10時から赤羽さんら講師の方々の指導を受ける。
まずは赤羽さんの実演を拝見してから。
全体重をかけて練る。
伸ばし
見事な技
切り
さあ、体験。水回し
掌で押さえながら広げる
このあと、会場を公民館の調理室に移し、試食会。
舌鼓を打った。大晦日には腕前を披露しよう。
今朝7時の寒暖計は-5℃をさしていた。
加齢が進んで身体の芯まで冷え込んでくる。
たまらない寒さだ。
10日ほど前に妻が漬けた野沢菜が食卓に並んだ。
切り漬けしたものだ。
クリスマスイブまで4日、大晦日まで11日。
15日昼NHKテレビ「スタジオパーク」に登場したモト冬樹。
彼がギターで奏でる曲に痺れた。
彼は観た映画ミッドナイト・イン・パリの主題曲「bistro fada」が気に入り、
譜面もないまま繰り返し聴いてマスターしたという。
そのテクニックに恐れ入った。
ということで、その映画のDVDを借りてきた。
~主人公が憧れる1920年代への迎えの車がやってきた~
この映画に挿入されていた曲のもう一つ。
われらが習っている「へ調のメロディ」がダンスシーンに。
運命の曲だ。しっかり学ぼう。
14日夜女性部が学習会を開いた。
「竹としめ縄で作るドア飾り」
24人の女性がアートの世界にチャレンジ。
講師はご近所の花屋の渡辺さん。
材料は次のとおり。
水引でわっかを作る。日頃磨いた感性を発揮。
いくつもの工程があって大変そう。
このような形になれば最高です。
1時間15分で終了。お疲れさまでした。
市民タイムスが発刊した「松本山雅 熱闘J1」
今年の山雅の汗と涙の記録である。
J1の壁は厚かった。
J1に登ってみなければわからない壁。
プレーヤーの力量の差。シュートの正確性やトラッピング。キーマン不足。
足りないミドルシュートによる得点。
こてんぱんにやられた広島戦。
15位で残留した新潟との差は1勝と引き分け3試合分。
全チームの戦績をみると、8位以下のチームで失点が少ないチームは10位の柏のみ。
山雅は得点20、失点54。歓喜のシーンが少なければ盛り上がりにかける。
16位の山雅は得失点差24、17位清水28、18位山形29。下位チームがJ2へ。
12月の子育てサロンを8日に開催した。
今年度最後の子育てサロン。北部子育て支援センターの職員さんが先生役。
サンタクロースのユニホームで登場すると大歓声。
冷え込んだこともあって参加者が減ってしまうかな、なんて気にしていた。
なんと43組が参加してくれて大賑わい。
まずはリコーダの演奏。
それからパネルシアターサンタさんがやってきた。いろんな動物に贈り物たくさん。
いよいよいろんな食べ物が〇〇に変~身。
レジ袋で動物やモミの木を作り、つぶして収めてストローで膨らませます。
マニュアル本があるそうです。
お母さん方から作り方の講習リクエストも。
スノーマンのプレゼント。説明を受けて作ります。
最後はダンスでお開き。
5月から7回にわたり行った子育てサロン野村。口コミ人気で今年も皆さんに親しまれました。
ありがとう。
お疲れさまでした。9人のスタッフの皆さん。
12月8日日本軍はハワイ真珠湾を攻撃。第2次世界大戦開戦。昭和16年のことだ。
あれから74年経つが、この山たちは変わらない姿を見せていることだろう。
今朝の気温は-2.6℃。
午後から野沢菜を収穫した。25Kg。
雪がかぶったアルプスがきれいだった。
まずは鉢盛山。朝日村の登山口から今年初挑戦
近く見えるけど遠い山、穂高連峰。チャレンジはできるかな。
大滝山と蝶ヶ岳。
常念岳と横通岳
燕岳
餓鬼岳
針ノ木岳と蓮華岳
爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳と五竜岳
唐松岳 白馬槍ヶ岳と杓子岳と白馬岳
妙ちゃんは2歳になったばかり。3人姉妹の末っ子で甘えん坊。
先月の終わりの月曜日、悲しいできごとがありました。
お父さんの母方のばあちゃんが死んでしまったんです。
妙ちゃんにはひいばあちゃんです。
遠くに暮らしていましたから、ひいばあちゃんには逢ったことがありません。
前の金曜日、妙ちゃんはお母さんと上の姉ちゃんと3人で図書館に行きました。
妙ちゃんは1冊の本をお母さんの袋に入れました。その本が写真の絵本です。
ひいばあちゃんが亡くなった次の晩にはお通夜がありましたが、
その日のお昼寝の時、妙ちゃんがこの本を持ってきて、読んでくれるようおねだりしました。
お母さんは読み進んでいくと、
大好きなおばあちゃんが亡くなってみんなが悲しむ内容。ただただびっくりです。
夕方、お通夜には3姉妹もお父さん、お母さんと一緒に参列しました。
妙ちゃんはお父さんの膝の上に抱かれていました。
お坊さんの読経のなか、お父さんは妙ちゃんがばあちゃんと会話するような言葉を聞きました。
そして手を振りました。まるでお別れしているようだと感じました。
弔いの棚に鎮もるひいばあちゃんの写真。
その前に置かれたご位牌に書かれた戒名の文字の中に「妙」の字が含まれておりました。