ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
楽農piano協奏曲
一日一生。一日一笑。
やんわりと新年の風吹け湘南に
2024年12月31日
|
出来事
30日から藤沢市の娘夫婦宅に滞在、令和7年の正月を迎える。
それに加え、2日箱根駅伝往路を初めて応援する。
(母校明治の予選会敗退大ショック)
この辺りでは民家の庭にみかん類が植えられ、たわわに実っている。
しかも花まで咲いて歓迎してくれた。
松飾りも信州とは違う。
今日は年越し。暑かった年、年々短かくなる一年。
後期高齢者元年お疲れ様。
コメント
雪コンコ降れ降れ山に田に畑に
2024年12月28日
|
我が家
今朝方の雪にはハッとした。
雪かき機のバッテリー交換が済んでいなかったからだ。
でもすぐ雪はやんだ。
温かくなってからバッテリーに取り掛かる。
雪かき機のバッテリーは2輪車の物と初めて知った。
新しいバッテリーのお陰でスイッチ一発軽快なエンジン音。
コメント
餅をつく姫孫三人真白き掌
2024年12月27日
|
我が家
27日いつもより1日早い餅つき。
そうしたら1日早くお飾りに出来る。
今年は力強いお助けレディが3人も揃った。
中学三年生 小学六・五年生。
イブは六歳
お飾り大小4組のあと
切餅用を拡げる。
コメント (1)
柚子一つ味噌と蜜呼ぶ夜明け前
2024年12月26日
|
料理・食べ物
柚子味噌をつくった。
柚子1個+味噌150g+蜂蜜大さじ5杯
有れば出来る。
作り方
①柚子を横半分に切り、汁を搾る。
汁は別の容器に入れておく。
②皮は細切りにし、できるだけみじん切りにする。
そこに味噌を加え、かき混ぜる。蜂蜜も加えてかき混ぜ、
消毒した瓶に詰める。
〇搾り汁の変身
実を除くと汁はぴたり大さじ1杯。
大さじ3杯の酢とみりん大さじ2杯と醤油大さじ6杯を混ぜる。
瓶に詰めて昆布1枚、削り節少々を入れて冷蔵庫に。
3日経ったら昆布と削り節を取る。
ゆずポン酢の出来上がり。
(参考・YouTube プラントベースゴハン)
コメント
寒冷えやたくあん桶に差し込む掌
2024年12月25日
|
料理・食べ物
たくあんは 先月27日に漬けた。
あと1週間で正月を迎える今日25日の朝食に初登場。
樽は家の外北側に置いてあり、手が凍えた。
大根は全て「ねずみ大根」。42本。
冠動脈バイパス手術を契機に塩分制限に心がけ
大きさや本数は少なくしている。(ねずみ大根は小さい)
朝飯に三切れのたくあん。
馬(うま)勝った〜牛負けた。
コメント
新蕎麦にさす水三度決まる味
2024年12月24日
|
我が家
孫達も顔を揃える食事には手打ち蕎麦が欠かせない。
隣に暮らす息子夫婦と姫孫と私ども合わせて7人が並ぶテーブル。
蕎麦アレルギーの孫は煮込みうどんに舌鼓を打つ。
妻が茹で、息子が洗い盛り付ける。
今回は28蕎麦840g。
今年は年越し蕎麦は出来ない。
年末年始は藤沢市に住む娘夫婦宅にご厄介に
。
2日箱根駅伝往路の見物人となる。
応援と言わず見物?
人生初の生箱根駅伝に母校明治が予選落ち。がっくり。
来年の運勢は「凶」の予感。
コメント
都路に信濃旋風男女V
2024年12月22日
|
スポーツ
なんとなんと、京都で開催された高校駅伝大会で
女子は長野東が、男子は佐久長聖がともに圧勝。
午前中の女子駅伝では1区の真柴が区間新で繋ぎ、
4人のランナーが順調に繋ぐ。トップを譲らなかった。
3区の主将窪田は塩尻中出身。
午後は佐久長聖。2年連続Vを狙い達成した。
1〜7区のランナーのうち
5人が10㌔13分台で突っ走る。
1区の主将浜口は4位とすべり出し良好。
後半抜かれたり抜いたりとはらはら模様。
接戦を抜け出すラストスパート、ゴールテープを
切った石川。
圧巻のレースに心が痺れた。
おめでとう。ありがとう。
コメント
零下6度登校孫の赤マフラー
2024年12月20日
|
料理・食べ物
今年も残り11日となった。
7時5分6年の孫、30分に5年の孫が登校する。
毎朝送るのが老い夫婦の習わし。
まず寒暖計をチェック。
冷えた朝は静か。
外に吊るした干し大根が凍って並んでる。
部屋に取り込んでいる葉大根。
手で握るとパラパラになるようにしたいけど〜。
◯野沢菜お焼き風のパン
ツルヤ広丘店 99円+税
懐かしい味
コメント
覚悟せよピリ辛ディナーイブの夜
2024年12月15日
|
料理・食べ物
今年一本植えた鷹の爪。
赤く色づいてきたのを待って抜き、軒下に吊るしておいた。
いよいよ選別の時期。
真っ赤な色合いがいかにも辛味を帯びる。
パスタのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを
久しぶりに食べようかな。
ミラノのレストランで「ペペロンチーノ」とオーダー、
ウェーターが訝しげに下がり、持ってきたのが小皿に
盛られた刻み唐辛子。
ツアーで席を囲んだ方と顔を見合わせ笑った。
(今から16年前のイタリアツアーの出来事)
コメント
藁を撫で手ない巧みのごぼう〆
2024年12月14日
|
我が家
今年もしめ飾りに励んだ。
藁はハザ掛けをしている農家から5束頂き、仕舞っておいた。
まず5本の「ごぼう〆」に取り掛かった。
藁は水に浸して湿りをもたせる。
老齢のため掌が乾いて上手くよれない。
手拭いを湿らせそばに置いておき、掌が乾けば湿らせる。
次は「おやす」作り。
歳神様に捧げるご馳走を盛り、松の横に置く。
しめ飾りは2週間後の28日に飾る。
今年も後17日。
コメント
踏んでみて無残知る朝霜ばしら
2024年12月11日
|
我が家
11日今朝の気温はー2℃。身をすくめながら外に出る。
2㌢位に育った霜柱。
気が付かず踏みしめた。
ミニ知識 【霜柱のできるのは】
◯地表温度0℃以下、土の中の温度0℃以上
◯土の表面に湿り気がある
◯冬の晴れた夜
外に出たのは、剪定木の収集日だったからだ。今日を逃すと年内に
出せない。先日庭師さんが剪定してくれたものを袋に詰めて置いた。
6袋は妻との共同作業で軽トラへ。
歳の瀬の仕事一つが片付いた。。
コメント
九九の声教室割れそう二年生
2024年12月07日
|
出来事
先月11・12日 14・15日 18・22日に行われた
広丘小学校2年生の「九九先生」。
私は4回務めた。
1組〜3組あるのでそれぞれ2回ずつ教室を訪れた。
一生懸命九九を唱える児童の声を聞く。
先生が4〜5人割り当てられるので賑やか。
ということで2週間が過ぎたが、
2年生12人からお手紙を頂いた。
もみじの紅葉の写真は初回11日の九九教室の帰り、
校門近くで
撮影したものである。
コメント
ポケットに娯楽積み込みサンタくる
2024年12月05日
|
子育てサロン野村
令和6年度子育てサロン最後のイベントは
北部子育て支援センターズレディーズによる
クリスマスコンサート。
5月から12月まで8回開催しているサロンで最も人気がある。
今年は39組47人のキッズが来てくれた。
クリスマスベルの優しいメロディ
絵本読み聞かせ
おでん屋さん登場
パネルシアター
体操
ベル作り(工作説明)
コメント
アルプスの冠雪雄姿月変わる
2024年12月02日
|
風景
師走2日の朝。
畑からの帰り道正面に雪を頂く北アルプスとご対面。
白馬三山方面から雪の山が南へと増えてきた。
いよいよ穂高岳までか。小さく見える。
暑すぎた今年の夏。
ぼつぼつ寒さが耐えられなくなっている。
穂高岳 蝶ヶ岳 大滝山
鍋冠山 常念岳 横通岳 燕岳
コメント
冬晴れに干し大根の昼寝かな
2024年12月01日
|
料理・食べ物
細めの大根を縦割りに干している。
チャレンジし始めて4日目。 暦は師走に変わった。
3日にかけて晴天が続くとの嬉しい予報。
干したら漬けるのだが、妻の声が聞こえる。
「漬け物ばかりじゃん」
塩分取り過ぎで冠動脈バイパス手術の私に厳しく世話を焼く。
〇参考までにクックパッドのレシピ
「田野町の干し大根のお漬物」
干し大根500g
しょうゆ200g + 砂糖200g+ 酢200CC
+みりん100CC (鍋で温める)
昆布と鷹の爪(適量)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
団塊世代。楽農ライフ(田+畑=17アール)
最新記事
小六の我の思い出 プロ野球
我が庭に春の使者寄る節分草
血管の老化が進む短命化
春近し閉店デパート物産展
石の鐘平和の響き山里に
自然への祈りは深く愛溢れ
マイブログ駈け出し頁は命なり
売り尽くし店内散策夜八時
邪気祓う豆まく声の細くなり
邪気祓う豆まく声の細くなり
>> もっと見る
カテゴリー
出来事
(953)
我が家
(210)
料理・食べ物
(1027)
スポーツ
(714)
旅行
(85)
大関御嶽海
(16)
山雅
(26)
農業
(582)
音楽・映画
(205)
生き物
(27)
文化芸術
(243)
風景
(63)
天候
(145)
文学
(57)
ほのぼの
(54)
登山・トレッキング
(112)
草花・樹木
(579)
子育てサロン野村
(34)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
白木 進/
餅をつく姫孫三人真白き掌
fkasy3/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
白木進/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
fkasy3/
初生りのコーン四本茹で上がり
白木進/
初生りのコーン四本茹で上がり
fkasy3/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木 進/
駆け上がり我の背を超せ糸瓜棚
カレンダー
2024年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について