楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


全国短歌フォーラムin塩尻

2007年09月30日 | 文化芸術
 昭和61年に始まったこのフォーラムは今年で21回目。29日全国から短歌愛好者が集い、レザンホールで開催された。島木赤彦が好んで食べたというスイトンの赤彦汁の無料サービスに舌つづみを打って会場に入った。

 ちょうど、投稿歌選評が始まったところ。選者は岡野弘彦さん、馬場あき子さん、佐佐木幸綱さんの三歌人。司会も同じく歌人の小島ゆかりさん。

 入選、佳作、優秀賞、最優秀賞の順に選者の講評があり、作歌をする人にとってはとても参考となったに違いない。

最優秀賞は、地元塩尻市の折橋玲子さんの歌。小学2年生の一人息子が学校から帰宅した時のことを詠んだという。
 強がりを言ってはいるがまだ七歳ぎゅっと抱けば太陽の匂ひ

 記念講演は、著書「声に出して読みたい日本語」で知られる明大教授齋藤孝さん。演題は「身体と日本語」。

今日30日は、午前9時前から「塩尻みてある記」が行われ、奈良井宿や短歌の里などを巡る。

21回目の投稿歌
自由題:朝採りのトマトとバジルを刻みをりあみんの歌声やさしく聞こゆ
題詠歌:山法師の花は真白に装ひて息子夫婦は夢へと旅立つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトリのおめかし

2007年09月29日 | 出来事
 近くの養鶏場の庭にいるニワトリ。養鶏場は田畑に行く道際にあるのでよく行き会う。イチイの木でできているが元気だ。
 このほど職人のハサミにより全身がカットされておめかしが済んだ。見栄えのよい鶏冠があるから雄鶏(オンドリ)か。私は「ヘプバーン君」と呼んでいる。
 

 連敗を8つで止めり甲子園今宵苦手の鯉を味わう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花とびらのランチ

2007年09月28日 | 料理・食べ物
 松本市井上デパート近くのビル4階の「花とびら」のランチ。1,000円で、毎日変わるランチメニューが味わえる。

 この日のメインは、カレイの揚げ出し風(写真上)と若鶏のホワイトソース煮(写真下)の2品。どちらかを選ぶ。

 籠に盛りつけられた料理はメインのほかにはオクラ、昆布煮など。自家製豆腐とご飯はお代わりできる。杏仁豆腐のデザートは最後のお楽しみ。

 料理もダイエット中の身にもあまりこたえない量で結構。ご婦人客が多かった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリカブトの花

2007年09月27日 | 草花・樹木
 トリカブト(鳥兜)。近くの山中で見つけた。
名前を聞いただけで震えがきそうな有毒植物であるが、濃紺色で兜のような形の花を付ける。
 キンポウゲ科トリカブト属の多年草。食べると嘔吐や下痢、呼吸困難などから死に至ることも。ただ、根が漢方薬として使用され、強心作用、鎮痛作用に効果がある。
 それにしても花は美しいが、なぜこんなに毒の強い成分を持たねばなければならないのか。

 秋深し V逸の虎 谷下る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しリンゴ

2007年09月26日 | 料理・食べ物
 つがるリンゴをたくさん頂いた。つがるは美味しいが、ぼけるのが早いのが難点なので、数個を干しリンゴにしてみた。
 リンゴを4つにカットして皮を剥き、さらに4つにスライス。リンゴ1個で16のスライス片ができる。塩水にさらした後、一夜干しネットに入れて吊るした。
 甘味が増して、これもまたグッドな食感が味わえる。

つがる=果汁が多く、甘味が強い。ゴールデンデリシャスと紅玉の交配種。1975年種苗登録
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラカサタケ

2007年09月25日 | 出来事
 足の長いキノコを貰った。全長は30センチ位だが、なにしろ初めて見るキノコである。
名前はカラカサタケ(ハラタケ科)。片丘付近の山中で見つけたそうだ。

 きのこガイドブックによると、「食用としてはほとんど見向きもされないが、料理法さえ覚えれば他人にはあげたくないほどのキノコ。かさはフライに合う」とある。

 傘の中に塩をまぶし、傘をすぼめて炭火で焼いて食べれば、酒の肴に最高だとか。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お神楽

2007年09月24日 | 出来事
 床尾神社(塩尻市宗賀)の御神楽。9月22・23日の例大祭に行われる。
22日の宵祭りには、前宮の舞台で、床尾祭典執行会の若者により神社で奉納され、23日は朝早くから集落の家を廻る。お願いすれば座敷に上がって披露してくれる。毎年、拝見することを楽しみにしている。

 舞い方は2人で、笛や太鼓、神楽歌に合わせて静かに舞いはじめ、ほろを広げて次第に動きが激しくなる。

 平成7年塩尻市無形文化財に指定。

ここまでか 2.5ゲーム 4連敗
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜(ボケ)の実のなる頃

2007年09月23日 | 草花・樹木
 ボケはバラ科の落葉低木。
我が家の庭にもあり、春は白い花を、秋には青い実を付けてくれる。
 実がたくさん生った年には、黄色くなってから、砂糖やホワイトリカーでボケ酒を作った。
 数日前に実が生っているのをみたので、その様子を見に行ったところ、なんと花が咲いているを発見。驚いてしまった。
 お彼岸でも30℃を越える暑さだから無理も無いか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン

2007年09月22日 | 農業
 頂いたヤーコン(英名yacon)の苗を植えたのは6月だった。我が家で初めて作る野菜(?)であるが、日を追うごとに大きく成長している。南米アンデス原産キク科の植物で、ダリアとかキクイモの親戚。

 土の中ではサツマイモ状の芋が育っていると思うが、寒くなってから収穫し、1~2月保存しておいて食べる。サツマイモと違い、でんぷんを全く含まないので、水や酢水に浸したのち、生で食べるのが一番美味しいらしい。

フラクトオリゴ糖が含まれていて、通便改善、ダイエットに効果がある。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボよさらば。肥満率(-)

2007年09月21日 | 出来事
 20日夕食後の体重が56.75kg。
標準体重は57.02kgだから肥満率がマイナス0.48となった。彼岸の入りでも塩尻市内の最高気温は32.3℃(15時30分)で、たくさん汗をかいたけれど‥。
 5月12日人間ドッグ時の体重は63.5kg肥満率は11.4で、メタボどっぷり。
1,500kcal/日をめどにした食事と最近取り組んでいるウォーキングの賜物か。今後も標準体重を維持するような生活に心がけよう。メタボよサヨウナラ。

※標準体重=身長(m)×身長(m)×22(女性は21)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆収穫

2007年09月20日 | 農業
 インゲン豆を収穫した。サヤの若いうちは、みそ汁の具やゴマ和えでその味を楽しんだのだが、食べきれない分は大きくして実取りにした。
 虫に食われたものや形の悪いものが少しあったが、計量したところ、2㌔強もあり、驚いている。
豆の模様もうずら豆があったり、緑色のものもあったりだ。
 まめまめと健康で、まめに働けるように豆を食べる。 

なぜないの。テレビ中継巨神戦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2007年09月19日 | 草花・樹木
 シュウメイギクが咲いて深まる秋。この花が我が家の庭にやってきて2年目の秋。
古く中国から渡来したキンポウゲ科アネモネ属の多年草で、菊という名前が付くが菊ではない。
 白花のように見えるのはがく片で、花は退化したため無い。花言葉は「忍耐」。
耐寒性があり日本の風土になじんだ。京都の貴船地域に多く見られることから、「貴船菊」とも呼ばれる。

追いつかれまた追いつかれても虎は逃げ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しその実

2007年09月18日 | 出来事
大葉として今まで活躍してくれた青じそ。その実を活用するのに良い時機がきている。花が散り加減で、穂先に2~3個位残っているからである。まさに旬。

①塩漬け
 しその実を塩漬けにして、白菜などの浅漬けに混ぜれば良いアクセントになる。実を水洗いし、水気を切ってから塩で漬ける。

②佃煮(ネット上のレシピより)
 しその実 100g 砂糖90g しょう油50g みりん25g
 
 水で洗ってから沸騰したお湯に入れ、色が変わったらざるに移す。水で冷まし水切りを。調味料を煮立て、しその実を加え煮詰める。歯ごたえが無くならないうちに火から下ろして冷ます。【こうして作ってみたが甘すぎ。しょう油を多めにした】

※赤じそより青じその方が香りが強いので佃煮向き

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花満開

2007年09月17日 | 出来事
 散歩コースにある休耕田の蕎麦畑で花が満開となっている。
新蕎麦が食べられるのは11月ごろだろうが、喉を鳴らしている人も多いだろう。
稲穂の黄色と蕎麦の白い花とのコントラストが美しい。

 長野県の蕎麦の収穫量は全国で3番目。2,320トン。

 今朝起きたら雨が降ったようで地面が濡れていた。これ幸いにと野沢菜の種蒔きをした。床づくりをし、5つ穴のマルチフィルムを張ってあったから30分ほどで終了。12月初めに収穫予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥除け・モグラ除け

2007年09月16日 | 農業
要らなくなったCDを2枚両面テープで張り合わせ、吊るした鳥除けである。お日様に当たると、きらきら反射して鳥が嫌うという。
ホームセンターでも売られているがこれは手作り品。畑のなかで鳥たちが遊んでいるのを見かけるから効力のほどは?。

 次はモグラ除け。飲み口の広いアルミ缶の底に穴を開けて、細い針金で吊るし、飲み口を金属棒に当てる風鈴型マシーンである。これも手作りだが、特許は取っていない。風があればカラカラと軽い音をたてている。
そのためか、畑のなかにはモグラの通った跡はいまのところ無い。効果があるかも。


 恐れ入る強肩久保田最多登板
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする