蒸しパンを作る時に使う。
紙製は使い捨てになるがシリコン製だと何回もOK。
ダイソーで8号4個入れ108円。2セット買うと8個に。
今回は柔らかくて大きなかりんとうを砕いて混ぜる。それと乾しブドウ。

8月26日広丘探検隊パート2郷原区の散策。
「郷原宿の秘密」
市文化財保護審議委員の太田秀保さんが講師。
北国西街道(善光寺街道)の宿場として栄えた郷原宿の生い立ちや
営みを学んだ。参加者は15人。
街道に面した宅地の幅は狭いが奥行きは百間(約180m)を所有した。
一番奥には青垣根に囲まれた自宅墓地がある。


いつも行く広丘駅前通りの肉店「大信」。
ショーケースの中、聞いたことない名があった。
せせり。
店主に訪ねると今人気沸騰中の鶏の首部位だという。
残っていたのが僅かだったので求めてきて食す。
味つけしてあったので焼き肉で味わった。美味しい。
一羽の鶏からほんの僅かしか取れない。
少しだけ炒飯に。

松本の百貨店井上7階で開催されている「日本の職人展」。
ぶらっと覗いていたら靴を買うことになった。
一足12,960円。
神戸市のベル:やさしい靴。
二人の販売レディーが丁寧に説明してくれた。
本革でなく合成でもないヴィーガンレザーという素材が売りもの。

午後4時前朝日観光のバスは広丘駅前から出発した。22人がシートに座って。
サンプロアルウィンの山雅対横浜戦ツアー。
広丘商店街の店で買い物すれば付けてくれるシール1,500枚で二人分チケットがプレゼントされる。
前の試合町田戦は終了間際のフリーキックで敗れたものの、調子の良い松本山雅だからと期待も弾んだ。
この試合は「ホームタウンプレゼンツ」。
松本市 塩尻市 安曇野市 山形村 朝日村 生坂村から市町村長の挨拶、始球式も行われた。
午後6時3分キックオフ。
一進一退の試合展開だったが、横浜に悪夢の退場1名。PKも決まり1:0
山雅圧倒的有利。これがいけなかった。サイドが変わった後半一人少ない横浜が見違える動き。
あれよあれよ、3点取られて逆転負け。
永井 前田 パウリーニョがいないけれど
惨めったらしい酷い戦いだった。イメージ悪い。
帰りの車中は静かでした。
写真は前半10分ペナルティエリア内で飯田が反則を取られたシーン。
飯田はぶつかってこられただけなのに。この先の試合の不吉な展開がーーーーー。

21日未就園児と保護者のふれあいイベントを行った。
今回は4回目の運動教室で人気が高い。
0歳児も連れて参加の親子には気を遣う。首も据わらない子どもをおんぶしての運動は危険。
講師の田中さんがグッドアイデアで、応接セットの椅子のベッドに寝かす。
私があやしたり、だっこしたり。
難しい問題が提起された日だった。

さわやか信州のような今朝の天気。畑に向かう田川から眺めるアルプス。
久しぶりにクッキリ。
昨日の甲子園、金足農業高校が完敗した。
2:13大阪桐蔭高校
このくらい敗れればあっさりしている。実に爽やかだ。
判官びいきの我も悔いはない。
方々から選手をかき集めトップを取るという流れ。駅伝もしかり、サッカーもしかり。
地方の時代は農業から。あっぱれ
今日は北から。トップは白馬乗鞍岳 小蓮華岳
白馬岳 杓子岳 白馬鑓ヶ岳 唐松岳
五竜岳 キレット 鹿島槍ヶ岳 爺ヶ岳
蓮華岳
餓鬼岳
燕岳
横通岳 常念岳 鍋冠山
これより南の蝶ヶ岳 大滝山 穂高連峰などは雲に覆われていた。
昨日8月21日の信毎朝刊の中信版。現市長(66歳)と新人(64歳)の声が載っている。
いわゆるマニフェスト。
5期目に臨む現市長の考えだが、
在職16年間+もう4年間、「もうたくさん、もう良いじゃねー」という声を打ち消すには弱すぎる。
新人の考えに、「市長任期は三期までとする」「期日前投票のある選挙における選挙日の投票時間の短縮」が
無かったことは残念だった。
今まで来たことがない地区や区の行事に惜しげもなく顔を出し、しかも長時間滞在。(現職の強み発揮)
20年間ワンマンが治める自治体か、張り切りニューフェースの出番か。
9月23日が運命の投票日。

日大三高を破り決勝進出を果たした秋田県立金足農業高校。100大会記念大会で優勝旗を秋田に、凱旋してほしい。
大地に立つ若者たちは強い。
ただ簡単なわけにはいかない。
相手は二度目の春夏連覇を目指す圧倒的な強さを誇る大阪桐蔭高校だ。
が、大阪もムードが悪い。
タイガースも勢いがなく4位。
冨田林署は脱走囚でてんてこ舞いだ。
投手の吉田輝星君は1回戦から全ての試合を投げ抜いてきた。
今南空に赤く輝く星。火星が大接近している。ニュースター誕生!
OBに大相撲豪風関がいる。十両に下がったが強烈な突きと押しが持ち味だ。
テレビ観戦したいと思ったが、力を入れて見ると応援するチームが負けてしまう傾向があるのでやめる。

岐阜県八百津町味噌平醸造(株)製の味噌とたまりにはまっている。
きっかけは八百津町へのふるさと納税から。
八百津町は杉原千畝のふるさと。いつか行きたい町である。
美味しい醤油があるというので一口五千円の寄付をした。
その醤油とセットになって味噌が送られてきた。
おかず味噌は色んな野菜の漬物入り。田舎味噌はつぶされていない大豆が混じっている。
夏バテ対策のキュウリの生かじりには最高の相棒役。
温かいご飯におかず味噌!他に何にも要らない。
広丘小学校が誇る伝統イベントが昨日18日開催された。
公民館で受け持ったのは和菓子作り。
原新田の和菓子店「雲居鶴」の職人さんから教えてもらう。
作品はきんとん2個、茶巾絞り2個そして桜道明寺2個の計6個。
きんとん作り。真剣なまなざし。
先制の作品です。
茶巾絞り。
桜道明寺
感想文を書く。

畑に植えた二本のオクラ。
毎日一つか二つは採ることができる。
okra は、ガーナのトウィ語から アフリカ北東部原産 原産地では多年草だが日本では寒いので1年草
夏バテ防止や整腸作用に良い。
色んな食べ方があるが、薄く輪切りにして素麺と一緒に食べることに。
五稜の正五角形は見事な自然美を醸す。

今朝6時の気温。
盆明けの今朝は肌寒い。
庭に秋明菊が咲いている。

それと鉢植えのバジルも。

田の畦のペパーミントの花はテーブルの上に。

一日ずつ秋に向かう。
昨日の投稿でブログ開設4,300日を数えた。
事始めは2006年11月8日「今年の漢字」。
間もなく12年。
かけがえないマイヒストリー。