秋の一日孫の通う保育園の祖父母参観日。
午前9時から10分間園長の話を聞く。笑顔の溢れる家族作りを。そして大きな声で挨拶。
各クラスでの発表会。素晴らしい歌声と演奏。
我が孫はひばり組。
各園児室に入って自己紹介、市外や東京から来られたおばあちゃんも。
「せっせっせ」「幸せなら手をたたこう」孫とのスキンシップ。
最後は紙飛行機作りに精を出す。
広い園庭で飛ばす。秋空に歓声が上がった。
秋の一日孫の通う保育園の祖父母参観日。
午前9時から10分間園長の話を聞く。笑顔の溢れる家族作りを。そして大きな声で挨拶。
各クラスでの発表会。素晴らしい歌声と演奏。
我が孫はひばり組。
各園児室に入って自己紹介、市外や東京から来られたおばあちゃんも。
「せっせっせ」「幸せなら手をたたこう」孫とのスキンシップ。
最後は紙飛行機作りに精を出す。
広い園庭で飛ばす。秋空に歓声が上がった。
今年も四季桜が咲いた。
季節を忘れない四季桜に拍手を送りたい。
鹿島槍ヶ岳以北の山々には冠雪が見える。季節は冬に向かっていく信州だが、この桜には頑張ってもらいたい。
長野道広丘野村バス停から南へ200m。会社の職員の駐車場脇。
今夜の試合、頑張ってもらいたかったねぇ、タイガースに。
わずか1勝で散るのか。
(バースはどこ行った?)
いつものことだね‥‥
と書いてはみたが、このまま死んで皮を残すばかりではダメだ。
前を向け、がむしゃらに行け、牙をむけタイガース。
「桜咲く」のはめでたいから。
9月27日午前11時52分御嶽山が噴火した。
頂上の剣ヶ峰付近にいた登山者の多くが犠牲になった。
今日で1か月が経った。
10月17日不明者の捜索が打ち切りとなった。57人の死亡、行方不明者6人。大きな火山災害である。
写真左の本は、信濃毎日新聞がこのほど発行した報道写真集である。税込価格756円。
右の本は王滝村を襲った直下型地震の写真集である。地震発生は昭和59年9月14日午前8時48分。
M6・8.御嶽山の山腹も大きく変えた土石流・地滑りのすさまじさが伝わる。死者・不明者29人。
王滝村では昭和51年から群発地震が起きていた。
御嶽山は54年10月28日未明に大噴火をしていた。
10月23日伊勢神宮に参拝した。
広丘神徒会の行事として訪れた。
式年遷宮の翌年を「おかげ年」といい、遷宮の年よりも特別なご利益を授かることができるとのこと。
午前6時出発。長野道 → 中央道 → 東海環状道 → 伊勢湾岸道 → 東名阪道 →伊勢道 → 伊勢二見鳥羽ラインを乗り継ぎ、
二見に着いた。
古来、伊勢神宮にに参拝する前には、二見浦で沐浴を行うのが慣わしであったが、現代ではそれに代わり、
二見興玉神社で霊草無垢塩草での祓い清めを受ける。神社は夫婦岩のすぐ近く。
神徒会の行事だからその習わしに従う。
昼食は二見プラザで味わう。
昼食後、外宮(げくう)に向かう。
平成24年4月に開館した「せんぐう館」を観る。
式年遷宮に関する資料館で、外宮正殿の模型や建築道具、調度品などが展示されていた。
外宮は2つの正宮の一つで、豊受大御神を祀る。米などをはじめ、衣食住の恵みを与えてくれる産業の守護神である。
以前の宮跡。
バスの乗り、内宮に向かう。
皇太神宮(こうたいじんぐう)天照大御神を祀る。伊勢信仰の中心となる神社。
全員境内に入れて貰って参拝する。宮司の案内で中に入る。敷かれた石がこぶし大と大きく、一歩一歩慎重に進んだ。
二杯二拍手1杯。
身が引き締まった思いがした。
きれいな鳥居だ。
橋を渡る。
石段の下からの撮影はオッケイ。
神楽殿で御神楽を拝見する
体育の日は過ぎたけれどスポーツの秋だ。
18・19日区の文化祭が行われた。9月に子どもたちが描いてくれた作品も飾ってもらった。こちらは芸術の秋。
さて、今回は、ぴよぴよ運動会。5月に続いて迎えた講師は徳原さん。
いろんな器具を使って親子でびっしり運動してもらいますって感じ。
ママさんも覚悟してね。
まずは準備体操を兼ねて、歩きます。
鉄棒。末は内村君?
ケン・ケン・パアー
初登場のトランポリン。
買い物袋のそり。ママはトナカイ役。
袋2枚重ねてブランコに。気持ちいい。
30組が参加。お母さん30人、子ども達は36人。
10時半から11時半まで。
次回は11月18日。「わらべうたであそぼ」
春野菜の仲間と一緒に植えたタカノツメ。赤く色づいてきた先月半ばに抜き、日陰干しをしてきた。
おおかた干し上がったから切りとってざるに盛った。
1本でこれだけ採れた。ありがたい。ピリッと辛い料理には欠かせない一品。
横にあるのは青唐辛子の味噌炒めである。これまた辛いものだ。
14年シーズンを2位で終えたタイガース(75勝68敗1分け)。
甲子園での3位カープ(74勝68敗2分け)との戦いを1勝1分けで勝ち上がり、
15日からジャイアンツ(82勝61敗1分け)とのファイナルステージに臨んだ。
Gは1勝のアドバンテージがあり、3勝すればセリーグ制覇となる。
Tは15日藤波&ゴメスの活躍で4:1で勝利。
16日岩田の好投と沢村の自滅で5:2で勝利。
17日2点を先行されて厳しい戦いだったが、ゴメスの�打で4:2で勝利。
18日2回までに点を奪うも能美も危なっかしい。マートン、福留、西岡の3本のホームランで8:2。
東京ドーム4連勝。胴上げもビール掛けもしないあっけなさ。
他チームを寄せ付けない戦力を持ち、7ゲーム以上も離してゴールしたG。
狭いグランドでホームラン量産できる球場も味方(泳いで打った打球がスタンドイン)。
あっけにとられたのは私だけではないだろう。
わが軍は投打がうまくかみ合わなかったとは、呆れてものが言えない。
小渕優子経済産業大臣が辞表を出した。さきほど記者会見を行っていた。
ああ事務的に対応するように言っちゃー駄目だわ。
政治家には幾つもの財布が持てるんだなぁ~。今どき観劇で票を繋ぎとめる社会があろうとは。
大臣はおろか議員としての資格も危うい。
明治座の入る高いビル。
10月18日八方池に登った。
午前6時15分自宅発、大町市を経由し、白馬には7時半過ぎに着いた。
ゴンドラ八方駅前の駐車場に停める。料金600円。朝食を済ませ、ゴンドラ乗車券を求める。往復2,900円。
ゴンドラ八方駅の標高は770m、ゴンドラ終点となる八方池山荘の標高は1830m。
ここから2060mの八方池までは登山となる。約90分。大きなリュックを背負った人等は唐松岳を目指す。
雲一つない好天気だ。
写真などで見ていた絶景が目の前に。池に映った白馬連峰の姿に言葉を飲み込んだ。
中ほどから左へ、白馬槍ヶ岳、杓子岳、白馬岳。
帰り道は上りの道を行く。そこから見下ろした池の風景。
白馬岳の隣りは小蓮華岳、白馬乗鞍岳。
左から唐松岳、不帰ノ嶮:かえらずのけん(Ⅲ峰・Ⅱ峰・1峰)、天狗の大下り
八方池は左下の棒の先。
360度眺望を誇る八方尾根。四方八方遮るものなし。
左から雨飾山、焼山、火打山、妙高山、高妻山、戸隠山、飯縄山。
ハングライダーが空に浮かんでいる。左側ギザギザの山は戸隠山。
さらに南に眼をやれば、左の四阿山と右に浅間山。
左が鹿島槍ヶ岳、右は五竜岳
秋が深まりを見せている。
赤い実のなる木や草が目立つ季節となった。
上はスズランの実。春咲く白い花々にこんな赤い実がなるとは、知らなかった。
決して口に入れてはいけない。
上を見るとハナミズキの実。みんな一緒とかたまり付く。
下にウメモドキ。細かな白い花は蜂が寄り、赤い実には野鳥が寄ってくる。
野鳥を呼ぶ木だ。
台風19号が寝ている合間に行ってしまった。
市の気象情報によれば、13日から14日までの雨量(広丘支所)は52mm。
秋野菜の成長ぶりのチェックに畑に出掛けてみた。
途中渡る田川の様子、水量はさほど多くない。
ホウレンソウ 。芽を出さない所に再度種蒔きするか、しないか思案中。
野沢菜
防虫ネットを被せてある白菜
玉ねぎ。アカザ畑になりかけていたが、除草した。
大根とカブ
帰り道の途中見かける蕎麦畑。ぼつぼつ刈りいれ時期か。新蕎麦の季節は間もなく。
スポーツの秋、12日区民大運動会が行われた。
運動会は18常会の対抗戦。常会数が多いので同じ種目を2回ずつ行う。
競技種目は18。
我が常会は10年振りに3位以内の入賞を飾った。
上の写真ゲートボールリレー。
次は、四人でゴーッゴーッ。
年代別リレー女子
年代別リレー男子
得点掲示
慰労会は午後4時から。大いに盛り上がったのは言うまでもない。
だんだんと農作業の時間が少なくなってきている。
今日はにんにくを植えた。
5穴マルチに鱗片を一つずつ植える。6月に収穫したにんにくのうち大きな玉を選び、保存しておいたものだ。
65個の穴が塞がった。
今年初めての「赤丸にんにく」を植えてみた。
山口県萩沖の離島で栽培されてきたにんにくだ。10個。
収穫は来年6月半ば。
10月8日皆既月食。
生憎の曇り空。2階のベランダでデジカメを構えていたのだが、残念。
それでも2枚はまずまずか。上の写真は18時49分42秒。
これは19時36分46秒。
ネットで検索。月食の様子がわかるもの。
法然院から哲学の道を来た。
南禅寺。
まずは、お茶を戴こう。500円を払う。
部屋から望む庭園。流れ落ちる滝の音の響き。抹茶が運ばれるまで心を静める。
方丈庭園。慶長年間小堀遠州の作庭といわれる。
明治23年に完成した疏水。テレビドラマの犯人&謎解き場面はここ。