初夏になりタマネギの成長が著しい。収穫は葉が8割ほど倒れる来月中旬ごろ。
残念ながらトウが立つものが目立ってきた。数えてみたら10数個。トウが立ってしまうと芯が固くなり収穫の時点での食用は無理である。
今の時期なら青い葉と芯を除いた鱗茎は美味しく食べられる。鉄火味噌(味噌炒めの味)料理が一般的だ。
昨夜のディナー(?)はパスタのナポリタンだったが、このタマネギの葉と茎を使ってみた。エリンギとピーマン、ベーコンを炒め、ケチャップを絡ませる。とてもいける味わいに満足。
タマネギの葉とエリンギのぺペロンチーも良いかも。

広丘支所の雨量計 23日62mm 24日42.5mm 25日10mm 計114.5mm
残念ながらトウが立つものが目立ってきた。数えてみたら10数個。トウが立ってしまうと芯が固くなり収穫の時点での食用は無理である。
今の時期なら青い葉と芯を除いた鱗茎は美味しく食べられる。鉄火味噌(味噌炒めの味)料理が一般的だ。
昨夜のディナー(?)はパスタのナポリタンだったが、このタマネギの葉と茎を使ってみた。エリンギとピーマン、ベーコンを炒め、ケチャップを絡ませる。とてもいける味わいに満足。
タマネギの葉とエリンギのぺペロンチーも良いかも。

広丘支所の雨量計 23日62mm 24日42.5mm 25日10mm 計114.5mm