居間の外に並ぶ四つのプランターには3本ずつゴーヤが植わっている。
このゴーヤの苗も先月29日JA松本ハイランド朝日支所で求めた。
しばらく簡易ビニールハウスで育苗して今月初旬プランターに移植。
三日前には枝を張らせるために摘芯を行った。
これからは追肥として液肥もやる。
ネットの幅を埋め尽くせば成功、緑一面に早くなって欲しい。
明日からは6月。緊急事態宣言解除も25日にあり、
感染予防対策をしながら大勢の人々が動き出す。
細心の注意が必要だ。
野菜の周りにはアブラムシやハモグリバエ、アワノメイガの幼虫が動き出し、
畝の間には雑草も生えてくる。
そうか、もう一つ歳が加わる月。
無理はできない。年々と。
庭に芍薬が咲いた。

先日投稿したエゴマ苗植えつけ事業が今朝の市民タイムス紙に
掲載された。

植え付けた後は水遣りが大切。2年5組担任の先生が夕方行ってくれている。
昨日は土曜日だったので私が朝水遣りを行った。夜には恵みの雨☔
7・5mmが苗を優しく労ってくれたと思う。

