4月5日にポットに種蒔きし、ミニハウスで育ててきたホーム桃太郎の苗を植え付けた。9本。
ものの本には「第一花が咲いたら植える」とあるが……。
ミニやアイコなどの苗9本はJA朝日村で買い、既に植え付けを完了している。
合わせて18本のトマトが幸せを連れてきてくれる。
トマトは斜めに植える。そして株元にはニラを添える。コンパニオンプランツ。
今育成中のバジルも植えよう。
そして、もうしばらく経ったら雨除けハウスのビニールを張る。
5月も終わる。
4月5日にポットに種蒔きし、ミニハウスで育ててきたホーム桃太郎の苗を植え付けた。9本。
ものの本には「第一花が咲いたら植える」とあるが……。
ミニやアイコなどの苗9本はJA朝日村で買い、既に植え付けを完了している。
合わせて18本のトマトが幸せを連れてきてくれる。
トマトは斜めに植える。そして株元にはニラを添える。コンパニオンプランツ。
今育成中のバジルも植えよう。
そして、もうしばらく経ったら雨除けハウスのビニールを張る。
5月も終わる。
23日投稿の玉ネギ。ぐんぐん成長していると思ったら、とう立ちが目立ってきた。
ざっと数えてみると50本は下らない。これらは早く抜いてしまうことにする。
芯を除けば新玉ネギとして食べれるし、葉も味噌炒めで食べるのも良し。
原因は、追肥の時期の遅れだとか品種もあるだろう。
web検索:アイリス家庭菜園ドットコム
花をつけた茎が伸びることを「トウ立ち」といいます。
トウ立ちすると、多くの野菜はトウに栄養が奪われ、味が落ちてしまいます。
タマネギの場合、肝心の球が大きくなってくれません。
このトウ立ちを防ぐことがタマネギ栽培のポイントです。
タマネギがトウ立ちする1番の原因は、太く育った大苗が冬の低温にあって花芽を作ってしまうから。この花芽が育ったものがトウ立ちです。
これを防ぐには苗の選び方と植え付け時期が重要です。
苗は太さ5mm前後の中苗を選びます。
植え付ける時期は早過ぎないよう注意してください。早い時期に植え付けた苗は、冬を迎える頃には太く育ちすぎ、結局は花芽ができてしまいます。
植え付け時期は品種によって異なるので、購入する時に確認しましょう。
タネから育てる場合も同様に、早まきは禁物です。
また、水分不足や肥料不足もトウ立ちの原因になります。十分に水やりをし、冬も定期的に追肥してください。
今回は残念ながら、トウ立ちしてしまっているとのこと。大きなタマネギの収穫は難しいでしょう。
花芽やネギボウズができてしまった場合は早めに摘み取り、花を咲かせないようにします。トウの根元には小さなタマネギの球がつきますが、これは食べられます
昨日26日初夏の陽を浴びながら上高地を歩いた。
フィットネスほほえみの今年2回目のウォーキング。18人が参加。初回は先月の池田町陸郷の桜の里。
10時河童橋をスタート。明神館まで行く。ニリンソウは満開状態だ。
幸せが訪れるという緑色のニリンソウもパチリ。
ニリンソウに囲まれて咲くエンレイソウ。
サンカヨウの花。
明神館で少しお茶して、小梨平食堂付近まで引き返して弁当を広げる。
満腹な身体にリュックを背負って、梓川右岸を上高地温泉ホテルに向かう。定番の日帰り入浴。800円。
すっきりした気分で眺める六百山、小梨の花も満開。
穂高橋と田代橋を渡り、左岸を進み、駐車場に。
帰りのバスは午後3時30分上高地に別れを告げた。
刈り取った畔草を焼く。
刈ったまま畔の上で乾かしておいた。ゴミかきで草を集め、火を付ける。
種がある草もあるので焼いて処理する。
南風に流れる煙を眺める。
ここしばらく初夏らしい良い天気が続くようだ。
昨日はポットで育てた枝豆20本を植えた。逞しく成長してほしい。
鳥害予防のために細いテグスを張っておいた。
案じてたカッコウの鳴き声を聞いた昨日24日。
今朝の田に行く道。目に飛び込んできたのはニセアカシアの白い風景。
いつもの季節感が溢れてきている。5月もあと1週間。
豆の種蒔き時期を教えてくれるカッコウの鳴き声が今年は聞かれない。
昨年は5月13日、一昨年は19日だったのだが…
大震災の後、鳥の数が減っているということも聴いた。
なにはともあれ、時期に合わせた畑作業に汗を流す毎日だ。
昨年11月10日に植えつけた玉ネギ。
収穫は1か月位後だが、育ち具合をみるために抜いてみた。まだまだ青二歳。
それと、青い葉を味噌炒めで食べるというイジムサイ考えもあって……。
玉の実はサラダに。
葉は適当な大きさにカット。油で炒めて砂糖と味噌で味付ける。
また負けた!!
セパ交流戦勝星なしの5連敗。
ありがとう。思いがけずアサリをたくさん頂いた。
この新鮮なアサリを生かすパスタ、ボンゴレビアンコを食べる。
久しぶりのレシピでした。
材料:
パスタ 80g×2人分 アサリ 30個 アスパラガス 3本 パセリ 掌に載る位
ニンニク 1片 オリーブオイル 適量 赤唐辛子 1本
作り方:
冷たいフライパンに、薄くスライスしたニンニクと赤トウガラシを入れ、オリーブオイルを注ぎ弱火で炒める。
焦がさないように。
パスタを茹で始める。
薄切りにしたアスパラガスを入れて炒め、アサリを入れて、白ワインを注ぐ。
殻が開いたら、パスタが茹であがるまでフライパンの火を止める。
茹であがったパスタとパセリをフライパンの中に入れて絡めると出来上がり。
たまらない! ディナーの味わい。
世紀の天文ショー金環日食を観察することができて感激している。たった1日だけの日食ハンター。
中高年ということもあり、日食網膜症の恐れもあるらしいから、間接観察にした。
それでも準備は完璧。
まず、りッツという菓子を買った。りッツには7つ穴があることを知った。その穴を画鋲で広げる。
白紙に細い釘で穴をあけたのも用意する。
木漏れ日からの影を映す大きな画用紙。その画像のロマンチックな風合いに浸る。
7時24分
7時34分
7時37分
7時47分
ゆらゆら影を提供してくれたヒイラギの木。
午前8時すぎには少し薄暗くなった周りの風景が次第に回復、庭の緑が眩しい。
※東海大学金環日食観測プロジェクト2012でインターネット中継していたので、デジカメを使用。
動画記録した。
森山良子の「日常」という歌を聴いている。
ゆったりとしたスローな曲。感情を押さえるように歌っているが心を打つ。素晴らしい曲に出逢えた喜び。
今年1月8日夜9時からTBS系テレビで放映された「花嫁の父」。大阪のMBS開局60周年を記念して作られた。
その時の感動をふたたび三度と、5月発売予定のDVDを予約しておいた。
美しい自然の新潟・山古志と人情あふれる東京・浅草を結ぶ愛の物語。
原作は井沢満著 「ゆきの、おと~花嫁の父~」。
父親役に柳葉敏郎、娘役は貫地谷しほり。浅草の船宿で働く青年役には向井理。
ほかに、橋爪功、余貴美子、ベンガル、松金よね子、平栗あつみなど。
前述の「日常」という曲がドラマの主題曲。
ありふれた日常にある幸せ 父から娘へ、娘から父へ。
昨日15日は子育てサロンの5月の開催日。11月まで月一回行うことになっている。
雨模様の1日。心配したが19組の親子が参加してくれた。
0歳から未就園の親子を対象にした交流会のリーダー役は「ママチャリさくら組」のメンバー6人。
市内で活躍されている。笑顔が明るくおしゃべりも上手な女性たちである。
パネルボードを使った顔の変化。パパやママなどの顔に変わる。
お絵描きの時間。
種蒔き遊技で身体を動かす。
次回は6月19日(火)。室内コンサートを聴く。
4月6日に種を蒔いた二十日大根がやっと収穫できた。早春の時期ということもあり、三十六日大根ということになった。
昨夕市からの遅霜注意報メールが届いていたから覚悟はできていたが、やっぱり霜が降りた。
軽トラのワイパーはフロントガラスに付いた薄氷を剥いだ。
今朝5時の気温は1.5℃、7時でも3.6℃(塩尻消防署の観測データ)。まったく冬支度。手がかじかむ。
野菜苗は簡易ビニールハウスで熟成中。植付けは15日過ぎにしよう。郭公が鳴いてから。
初夏が狭庭を彩りゆたかにしてくれている。
2012年レビュー。鈴蘭、みやこわすれ、ローズマリーそしておだまき。
2011年鈴蘭のブログ登場は5月16日。今年は少しばかり遅れている。
みやこわすれは株が大きくなったようだ。
ローズマリーは剪定ですっきりスリムに。
おだまきは3年ぶりに花を咲かせてくれている。
春の七草の一つセリを味わう。新年七草かゆで食べて以来だ。
セリは田の畔に生えている。いわゆる田の雑草という認識でいたため、食するとは考えなかった。
フィットネスジム仲間のKさんから教わる。4~5分茹でて削り節をかけて食べるとビールのつまみで味わっているという。
夕暮れが近づいた田にまだ小さなセリを摘む。
泥の汚れを何度も洗い、ごみを取り除く。
根や枯葉も整理し、茹でる。
水に浸し、刻んでしょう油と削り節をかける。
Web検索したら:
せりは、鉄、食物繊維を含み、貧血や便秘に効果があると言われています。
香りの元となっている精油成分には、保温効果や発汗作用があって、冷え性に効果があると言われています。
ビタミンCも含んでいて、抵抗力をつけることから、カゼに有効であるとされています。
その他、解毒作用があったり、血圧を上げないための健康維持に良いと言われています。
黄疸、高血圧にも効果があるとされています。
昨日6日でゴールデンウィークが終わった。
朝から雨だったり、真夏を思わせる天気だったりで、好天も続かなかった。
それでも田植えをしてもらったり、孫のお宮参りも済ませたし、網戸も替えたし~
それからっと、松本市のシネマライツへ映画鑑賞に出掛けることができた。
お目当ては、「テルマエ・ロマエ」。テルマエはラテン語で「浴場」、ロマエはローマ。
イタリア人の夫を持つヤマザキマリさんの人気コミックの映画化である。
古代ローマの浴場設計技師が、時空を超え、古代ローマと現代日本の銭湯や温泉を幾度ともなく往来する姿が面白おかしく描かれている。
大きな声で笑いたいのを我慢する苦痛を味わった。
主人公の阿部寛はもちろんだが、上戸彩がいい。彼女はソフトバンクの宣伝ガール的イメージが強いのだが……
写真の小冊子は100万人の観客にプレゼントされるとのこと。ページ数34。
GW9連戦を1勝6敗2分けしたタイガース。申し訳ないが、これからも勝てる要素があまりみられない。
トレードでも外国人でもいいから補強すべき。年老いた虎よりピチピチした虎を出せ~
黒星続きに真っ黒なユニーホームがよく似合っている。
初夏の気まぐれ。
玄米ごはんが身体に良いという話。玄米ごはんを食べよう!
さりとて我が家ではモミで保存している。
おそらく近隣のコイン精米所は白米オンリーだろう。
「コイン玄米籾摺り機」とウェブ検索してみたところ…
筑北村の竹場地区にあるコイン玄米籾すり機が紹介されていた。
行ってみよう! ということになり、30kg入りのモミ袋を積んで出掛けた。
明科から403号を入る。山道から里道、結構遠い。麻積川橋を渡ってすぐ左に折れる。この道は差切峡に通じる。
403号との別れ道からわずかな距離にあった!
30kg=600円。100円玉のみ。お釣りが出ないので少なめに投入した方がいい。
帰り道は403号を麻積ICまで(わずか4km)行き、長野道を使った。こちらの方が断然近い。
夕食は圧力釜で焚いた玄米ごはんを味わう。
網戸がだいぶ傷んできたのでセルフで交換することにした。といっても二人三脚で。
南向き窓の網戸(135cm×80cm)2枚の交換が使命だ。
まず、網の押さえゴムを外す。これが一苦労。
網とゴムは4mm位の溝に埋められている。細めのマイナスドライバーでかきとるようにする。
積年の日焼けで劣化が進み、細かく壊れてしまって取りにくい。
取り終えてやれやれと汗をふく。
アルミ枠をきれいに拭き、枠の上に新しい網を広げ、クリップでとめる。
そうしておいて、網とゴムをローラー(写真:黄色もの)で溝に挟み込む。
網が歪まないようにしっかりと引っ張っていることが大事。
縦横縦横と右回り(右利きの人は右回りがよいと、説明書きに)にローラーを押す。
最後に余分な網を専用カッター(ローラーの右)で切り終えて完成。
なんとなんと、玄人はだしの素晴らしい出来映えにびっくり。
相棒がいいと仕事もはかどる。気を良くして2枚目に挑戦した。
結局180cm×90cmの網戸も4枚行い、6枚が新調に。3時のお茶が美味しい。
【材料・道具】カインズ・ホーム
網(26メッシュ91cm×6m)2巻=2,560円
押えゴム(4.5mm×20m)2巻= 996円
クリップ(2個入り)2セット = 596円
専用カッター = 298円
ローラー = 148円
合計 4,598円