小学二年生の九九の勉強のお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/f5fb0dbd6aba7673cc7170ef827cd497.jpg?1730679741)
塩尻市の給食メニューが全国メジャーとなっている。
ボランティアに協力を呼びかける手紙が届いた。
広丘小学校恒例の活動である。
今回は6日が計画された。私は2回都合があり4回の参加。
毎回各クラス4〜5人が教室を受け持ち、机につく。
児童は1人ずつボランティアの前に腰かけ九九を唱える。
例えば、2年生は
「2の段を言います。 2・1が2 2・2が4
2・3が6 〜 2・9 18」
上手く言えた子の九九ノートにはシールを貼る。
その後入れ替わり立ち替わり腰かける子が押し寄せる。
4の段の子もいるし、8の段の子も。
午前10時50分から15分間の真剣勝負。
高齢者にとっては笑顔の交流時間である。
◯2日市民文化祭「給食メニューサービス」で頂いたおむすびは
キムタクご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/f5fb0dbd6aba7673cc7170ef827cd497.jpg?1730679741)
塩尻市の給食メニューが全国メジャーとなっている。
今放映中の「おむすび」に。 登場出来る?出来ない!