
おやすの作り方。(平成11年12月12日付ブログの再アップ)
2本ずつ藁を使う。
藁の根元を上と右にしてクロスさせる。縦の藁は横向きの藁の向こう側に挟み持つ。
縦藁を横藁に捲きつける。
その藁の右側に藁を立てる。縦藁は横藁の手前。
左側の縦藁を右下側に折る。
横藁を縦藁に沿うように被せる。
以下その繰り返し。20回ほどか。
これは少し小さめだが‥‥
最後には、編み始めと編み終わりの藁などを3つ使って三つ編みにする。
藁で束ねると出来上がり。
2つで1セット。
おやすの作り方。(平成11年12月12日付ブログの再アップ)
2本ずつ藁を使う。
藁の根元を上と右にしてクロスさせる。縦の藁は横向きの藁の向こう側に挟み持つ。
縦藁を横藁に捲きつける。
その藁の右側に藁を立てる。縦藁は横藁の手前。
左側の縦藁を右下側に折る。
横藁を縦藁に沿うように被せる。
以下その繰り返し。20回ほどか。
これは少し小さめだが‥‥
最後には、編み始めと編み終わりの藁などを3つ使って三つ編みにする。
藁で束ねると出来上がり。
2つで1セット。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます