12月20日しめ縄を作った。
予め友人からはぜがけしたわら束を頂戴していた。
コンバインで刈られたわらは短くて不向きなため、長く刈られるわらを毎年いただいている。
根元をハサミで整理し、スゲを取る。水を含ませ湿らせる。
はじめにおやすを二つ作る。おやすは歳神様に捧げる食べ物を盛る器で、松の枝に止める。
次には、ゴボウ〆めを五本作った。
これらは28日に飾って正月を迎える。
☆おやすの作り方:マイブログの2013年12月20日投稿を参照されたい。
最新の画像[もっと見る]
-
春の旬食卓上の削り節 3日前
-
春の旬食卓上の削り節 3日前
-
春の旬食卓上の削り節 3日前
-
春の旬食卓上の削り節 3日前
-
春の旬食卓上の削り節 3日前
-
春の旬食卓上の削り節 3日前
-
武者見参内裏の雛に泣き別れ 3日前
-
武者見参内裏の雛に泣き別れ 3日前
-
武者見参内裏の雛に泣き別れ 3日前
-
武者見参内裏の雛に泣き別れ 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます