昨日から計画停電が実施される予定でしたが、実際は昨日も今日も実施されませんでした。
我が家の区域についてですが、昨日は予定されていた時刻になっても実施されず、今日も同様。
交通機関は、最寄りの私鉄が昨日は全線終日運行停止、今日も部分的に運行。
計画停電そのものを知らなかった通勤客も多く、昨日はかなり混乱した様子。
政府の方針が急だったこともあるので、すぐには上手く運ばないかも分かりません。
でもやはり、どうしても必要なことなので、何とか計画と実施が噛み合うようになって欲しいものです。
もうちょっと関係各所と検討し実現性のある計画とし周知にも努めた上で踏み切れば、きっと皆が強力するに違いありません。
確かに、早急に手を打ちたい民主党政府や、原発危機で不手際が続いている東電には、何かと批判が集中しています。
津波に直撃された被災地には未だに救援の手が及んでいない所が多く存在します。
見るも無残としか言いようのない爪痕には、やっと修復の途についたばかり。
が、ここは国力のすべてを掛けて、諸外国の支援も受けて、未曽有の国難に当たるしかありません。
国民も、納得が行く行かないはあるでしょうが、できることには協力していくしかないじゃありませんか。
石原都知事の「津波は天罰」みたいな発言も、無しにしましょう。
日本の叡智と誇りを持って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/1f695f13ece4b00ae27c733002f1802b.png)
こんな時のために、ということで娘のmari-sanが以前に買ったという、これは何という商品でしょう。
「ソーラーバッテリー式LEDランタン」とでもいうのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/544d584bbe70a1fff44db9f78c0478d6.jpg)
上のキャップのような部分に黒いソーラー部と、充電式バッテリー、そしてLEDランプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/cf1d871e52de56f4c454a808ffcad3bc.jpg)
使用時は、内部スイッチをONにし逆さに置く。
蝋燭や、懐中電灯に代わるものとして、ということらしいのですが、この薄っすらとした明かりが確認できるでしょうか、そしてこれは使えるものなのでしょうか。
答えは近々に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/1f695f13ece4b00ae27c733002f1802b.png)
オットットットット...!!!
ここまで書いたところで、かなり強めのそして長めの地震が来ました。
震源は静岡東部、M6.4。
この辺、神奈川西部は震度5弱。
巨大地震に誘発された可能性もあるようです。
津波の心配は無いとしても、中部電力の原発は大丈夫?
「東北関東大震災」は自分の親兄弟が、という深刻さはありましたが“自分直接にではない”という意識がなかったといえば嘘になるかも分かりません。
しかし、これが「まともに自分に降りかかって来るとなったら話は別」と言わざるを得ない...ですよね。
「恐れていたことがついにやって来るのかなあ...」が本音かな?
ということでこの記事のタイトルは当初「計画節電」だったのを変更しました。
我が家の区域についてですが、昨日は予定されていた時刻になっても実施されず、今日も同様。
交通機関は、最寄りの私鉄が昨日は全線終日運行停止、今日も部分的に運行。
計画停電そのものを知らなかった通勤客も多く、昨日はかなり混乱した様子。
政府の方針が急だったこともあるので、すぐには上手く運ばないかも分かりません。
でもやはり、どうしても必要なことなので、何とか計画と実施が噛み合うようになって欲しいものです。
もうちょっと関係各所と検討し実現性のある計画とし周知にも努めた上で踏み切れば、きっと皆が強力するに違いありません。
確かに、早急に手を打ちたい民主党政府や、原発危機で不手際が続いている東電には、何かと批判が集中しています。
津波に直撃された被災地には未だに救援の手が及んでいない所が多く存在します。
見るも無残としか言いようのない爪痕には、やっと修復の途についたばかり。
が、ここは国力のすべてを掛けて、諸外国の支援も受けて、未曽有の国難に当たるしかありません。
国民も、納得が行く行かないはあるでしょうが、できることには協力していくしかないじゃありませんか。
石原都知事の「津波は天罰」みたいな発言も、無しにしましょう。
日本の叡智と誇りを持って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/1f695f13ece4b00ae27c733002f1802b.png)
こんな時のために、ということで娘のmari-sanが以前に買ったという、これは何という商品でしょう。
「ソーラーバッテリー式LEDランタン」とでもいうのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/544d584bbe70a1fff44db9f78c0478d6.jpg)
上のキャップのような部分に黒いソーラー部と、充電式バッテリー、そしてLEDランプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/cf1d871e52de56f4c454a808ffcad3bc.jpg)
使用時は、内部スイッチをONにし逆さに置く。
蝋燭や、懐中電灯に代わるものとして、ということらしいのですが、この薄っすらとした明かりが確認できるでしょうか、そしてこれは使えるものなのでしょうか。
答えは近々に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/1f695f13ece4b00ae27c733002f1802b.png)
オットットットット...!!!
ここまで書いたところで、かなり強めのそして長めの地震が来ました。
震源は静岡東部、M6.4。
この辺、神奈川西部は震度5弱。
巨大地震に誘発された可能性もあるようです。
津波の心配は無いとしても、中部電力の原発は大丈夫?
「東北関東大震災」は自分の親兄弟が、という深刻さはありましたが“自分直接にではない”という意識がなかったといえば嘘になるかも分かりません。
しかし、これが「まともに自分に降りかかって来るとなったら話は別」と言わざるを得ない...ですよね。
「恐れていたことがついにやって来るのかなあ...」が本音かな?
ということでこの記事のタイトルは当初「計画節電」だったのを変更しました。