11月30日(水) 天気=晴れ
14:12登山口駐車場→ 14:27~34茶臼山→ 14:46登山口駐車場
お昼過ぎに大川入山を下山して、長野と愛知県境の茶臼山高原へ車を走らせた。今宵は高原にある宿「休暇村茶臼山高原」に泊まります。標高1200m程の茶臼山高原は、スキー場やキャンプ場、牧場などがある観光リゾート地で、高原の最高地点「茶臼山」は愛知県の最高峰でもあります。
茶臼山高原に着いたのは午後2時頃、チェックインには時間が早いので茶臼山へ登る事にした。高原周遊道路の駐車場から山頂までの標高差は僅か100m程しかなく、登山と言うより丘歩きと言った方が当たっています。
駐車場から茶臼山山頂部
出発しようとしたら、妻が「私疲れたから車で待ってるわ。」と同行を拒否した。「アッソー」と答えた私は空身でストックだけ手にし、山頂へ向かった。周遊道路を僅かに進むと山頂への登山道入口で、そこから遊歩道を登って行く。
登山道入口
山頂へ向かう登山道
数分登ると変わった形の巨石が有り、その少し上の巨石には「雷岩」と書かれた標識があった。「これらの巨石、ちょっとしたパワースポットのようです。
食パンのような巨石
雷岩
雷岩から更に数分で登山道分岐があり、その奥の広場が茶臼山(1416m)の山頂だった。登りに要した時間僅かに15分、登山というのも気恥ずかしいが、一応愛知県最高峰を登頂です。
山頂手前の登山道分岐
茶臼山山頂
山頂には展望台デッキがあり、その上から南側に今宵の宿「休暇村茶臼山高原」やスキー場ゲレンデがある萩太郎山が望め、北側からは南アルプスの山波が遠望できた。
山頂の展望台デッキ
展望台から休暇村茶臼山高原(左側赤い屋根の建物)と萩太郎山(中央の山)
展望台から南アルプス方面
写真を撮り終えると山頂を後にする。降りは12分ほどで登山口の駐車場へ戻った。出迎えた妻が「も~戻って来たの」と驚いていた。茶臼山山頂より駐車場の方が展望に優れ、南アルプスの山々や今朝がた登った大川入山が見渡せた。
駐車場へ戻って来た
駐車場から南アルプス方面
駐車場から大川入山(中央右側の山)
車に乗ると休暇村茶臼山高原へ向かう。宿の御馳走とお風呂で山の疲れを癒し、明日は愛知県内の観光巡りを楽しみます。
休暇村茶臼山高原