![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dc/c019371acb998bad5b7499d574fdf85f.jpg)
これ 取り込み出来ないと思っていた写真、取り込んでありました・・・
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
朝からシトシトの雨、いろいろやるべきこと考えていたが何もできず家の中でマロンとゴロゴロ、それでもどうしても
やっておかないといけない隣保班の通帳の名義替えやりました。
そう新年度から班長が回ってきたのです、持ち回りですから十数年に一度の確率ですが前回が少し前の感じ、もっとも
前回は単身赴任中でほとんど女房殿任せでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/e09a572f56869df57a3bba26c5bca005.jpg)
モクレン 雨のし滴わかりますか?
通帳を班長名義に書き換えることは知りませんでしたが、なんとも不便なことを考えたものよ?と思うのは村長だけか?
第一通帳にはほとんど入っていないし、出入りは年2回うーんと唸ってしまったが、前任者に習いおとなしく書き換えた。
新年度といえば物が上がる、定年制が変わると色々あるのですが村長の向島は大きな変化が、尾道大橋が無料になった
のです、ホント島民から言えば悲願ようやく叶うといったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/8f4659ea5729088ad7a841e264565c46.jpg)
同じく滴見て・・・
昭和42年か3年か忘れましたが旧尾道大橋が開通し本土と繋がったのですが、当時の国の言いぐさは橋の元がとれれば
無料化する・・・というもの、現に旧尾道大橋より先に開通した音戸大橋は早くに無料化になった。
そして20年くらい前だったか旧尾道大橋の無料化の話が出て喜んだものだ、しかし何と本四架橋「しまなみ海道」と一
体化する、つまり「しまなみ海道の償却が出来るまで駄目ときた、島民を騙す詐欺のような国の方針にがっくり来たもの
だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/7156da9351f91dd109a6bc8b5a4058b8.jpg)
その後無料化運動・陳情等で広島県が買い上げて一定期間後に無料開放することになり、ようやく4月1日にその日を
迎えた。
で、村長も無料になって初めて通ってみた、悲しいことに無料は分かっているのに橋の料金所が近づくと回数券を探す、
それも行きも帰りも・・・長年飼いならされて脳が払え・払えという・・・笑えないギャグみたいだ。
まぁ それも2.3日で慣れるでしょうが。
後は窓から写真をパシャリ・パシャリ、PCへの取り込みの練習だ、おかげで前回取り込めなかった写真のありかが分か
った、そう土筆の写真 遅れましたが本日アップ。
ではでは。