sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

お接待  布野ダッシュ村尾道分損発

2013-04-04 19:43:48 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日4月4は「お接待」の日、正規にいいますと向島四国八十八ケ所霊場巡り」の日というのでしょうか?
要は向島八十八ケ所のお大師さんをまわり、地元やお大師さんを抱えている家がお接待をするもの。

 ここ3年くらいでどんどんお大師さんを回る人が増え今日は早朝から大賑わい、大げさに聞こえるでしょう
がホント12番、13番、14番の寺が比較的近くにあるこの地区道路を通るのが難しいほど。

 村長の知っている限りではこんな賑わいは初めて、みんな手に手に大きな袋を持ってお菓子をもらって回
る、見ているとボストンバッグのような大きな下げ物にいっぱいの人、お菓子の入ったビニール袋を5つく
らい持っている人。

 あんなに貰って回ってどうするんだろーとつい考えてしまう、春休みで子供さんのグループ、親子ずれ、そ
して何故か若い人も・・・まぁ子供・お母さん・お年寄りが8割りですが。

 ここ3・4年でぐっとお参りする人が増えたのは、中国新聞向島販売所が向島八十八ケ所霊場巡りのマップを
折り込みチラシで出したからでは? もちろん以前からお接待の後は1か月はお菓子が売れない・・・と言われ
ていたのですが。

 今年から尾道大橋が無料になったこともあるかも?

 しかしマナーもルールも無い傍若無人の行いが頻発、路肩に車がズラーと乗り捨てられ・自転車やバイクも
同じ、その間を縫うように皆さんがゾロゾロ、地元や通行する人は危ないので昼前まで動かない、いや動けな
い・・・

 お大師さん回りはどんどんやってほしい、ただお米少々や1円玉のお布施で沢山お菓子貰えるの・・・・この
教え方は止めてほしい、せめて弘法大志の話くらいしてほしいし、売るほど集めてどーするの?

 来年は村長の当番、沢山来てほしいが地元の寄付で成り立っていることしってて・・・