sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

ハナミズキ   布野ダッシュ村尾道分損発

2013-04-03 18:54:43 | その他
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 昨日一日中降った雨、丁度いいお湿りなので庭にハナミズキ2本を植えた、先般の福山そば打ち同好会の例会
の時 会長の梶原さんから頂くたもの。

 1本を道路から入った右手に、もう1本をいち一番奥の窓から見えるところに、もう少し葉芽らしきものが出
かけてますので巧く活着すると、来年にはきれいなハナミズキの花がみれるはず。

 そんな作業を昼過ぎまでやって一休み後は薪おじさんだ、薪置き場にいって割った薪をストックする場所作り、
何しろ大量に原木を頂くので置き場がなくなりつつあるのだ、当面の輪切りは屋根無しのところに投げているだ
けなのでいいのですが。

 割った後は1年から3年くらい乾燥してストックしますので雨があたるとまずい、そーなると限られてますので
いずれは拡張工事・・・というほど大げさなものではないのですが、波板で屋根の拡張することに。

 まぁ 今日はこの間から積み上げた薪が倒れそうに傾いたので補強して積み直し、そして今シーズン焚いた
薪の後スペースの整理、半分はもう積み上げてますが2月3月に炊いた薪のところが空いてますので。

 

 そんなことしている時に友人のSさんが、シイタケ駒やら薪の丸太を運んでやってきた、もう時期的に遅いため
近隣のホームセンターになかったので頼んでおいたのだ、素人には多い1000駒の菌が手に入った。

 二人で分けて と言っても村長が7割ですが、早速夕方試しに打ち込んでみました、薪の輪切りの小さめの奴
に、40センチほどで寸たらずですが、2年ほど寝かせて芽が出たら皆さんにプレゼント。

 多分下皿に立てらせてプラスチックのキャップすればいい室内用になるはず・・・

 さて明日は山に行きます。