![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/f9af56c11d67eb09e291cb12f7947931.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
旧布野ダッシュ村日記です。
先般から耕運機の調子が悪く。今日は修理というか
調整だ。
悪い箇所はクラッチの切れが悪いことと、燃料ゲージ
が古くなり見えないに加えゲージパッキンから燃料もれ。
どちらも問題だが、クラッチの切れが悪いのは事故の
もととバラシてみた。
実は2回目で原因は分かっている、要はクラッチワイヤ
ーが粘っているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7e/97cef37f31ece433d44db85a4e2c6231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/7d6f9024e4854cc152aeafcf9a376b11.jpg)
で、ワイヤーを外してゴシゴシ拭いて粘りを取る、しか
しワイヤーカバーから出ているのは25㎝ほど、所詮応急
処理だ。
燃料ゲージはパッキンが古いので、ゲージ毎交換しない
とダメ、たちまち部品が無いので、こっちも締め直しで
応急処置だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1c/7489a914ccc15b442052d50ba4f7edd7.jpg)
とりあえず応急処置して組み立て畑で試運転、クラッチ
も切れて当面は何とか使える。
修理用部品をネットで調べると、クラッチワイヤーが5600
円、燃料ゲージが3000円程度だ。
近くクボタの代理店に行き注文しなくては・・・
ついでにやったのはキャベツへの農薬散布、そしてトマト、
ナス等への支柱建て。
後は草取り・草刈りだ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/e1229832999117128839eea9465ea235.jpg)