昨日の続きですが松江道の高野の道の駅にについて。
お客は沢山で繁盛してましたが、販売されているものは他の道の駅とほぼ
同じ、地元産の高原野菜やら加工品、もちろん売ってました高野大根1本
120円で。
難を言えば少しスペースが小さい感じ、レストランも簡易食堂のレベル・・
・これだけの集客と建物で勿体ないとおもうが・・・
一つの建物にレストラン、野菜、土産物と同居しているので相当のスペース
がないと難しい感じ、まぁこれは村長の勝手な感想ですが・・・
当初のブームが一段落したらこれでいいのかも?
もう一つ見た買ったのが雪室、そう300トンの雪を詰めた天然の冷蔵庫だ、期
待して体験室を覗いてガックリ、狭い部屋で雪室の温度を体感する程度のもの、
全体を見せるコースを期待していたのですが・・・
まぁ 大勢押しかけて開け閉めすると溶けてしまうのでしょう・・・
そんなこんなの高野道の駅でしたが、村長的には当面はあまり利用する機会は
なさそう、と言うのも布野ダッシュ村から口和icそして三次東IC更に三次の184
号分かれまでの所要時間42分。
うーんごく普通に184号、54号ルートでその別れから35分あれば到着するのです
から、つまり時間メリットなし。
当面は今までどうり54号ルートでしょう、全線開通すれば当然利用しますが。
最後に君田温泉から口和ICまでは4分程度でした、君田温泉に行かれる方は絶
好の松江道。