![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/fec9cf04e42b9cbebba987721547fca7.jpg)
フラッシュ遠慮したら暗くなって・・・ まぁこんな感じで予備審査が。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife100_33.gif)
正確に言いますと豊平流そば打ち4段位認定会予備審査の見学に、豊平の
どんぐり村まで行ってきました、福山そば打ち同好会のTさんと一緒に。
4段位になると予備審査と本検定があり、今日はその予備審査2日で受験者
は6名ですから、おそらく全体では18名くらい受験されるのでしょう?
来年に備えて予備審査の状況を把握しておくための見学、なんと予備審査
高橋名人と1対1の対面方式、ある意味本検定より厳しい感じ。
本検定では同時に4名くらいが受験し審査委員も4名くらいのイメージでした
が予備審査は名人との対面方式とは、まぁその分一人一人にコメントが頂ける
のですが。
今日も熱心な受験者・見学者の方はノート片手にメモされてました、高橋名
人の一言一言を聞きのがすまいと皆さん真剣そのもの、何せ会場シーンとして
ますから。
で色々勉強になれました、対面方式のやり方もそうですが、やはり審査の基本
は水回し、各工程の生地の厚さのムラ、切りそろえ等のようです。
最高位の4段になっても基本が基本ということでしょう。
その各基本工程、見学の側に回ると実によく分かる、ああ厚さムラそのままい
ってしまったとか、包丁途中からリズムが狂ったとか・・・
まぁ人の振りみて我が身を反省しろということでしょう。
随分と刺激を受けましたので、来年のトライに向け自分を鼓舞しなくては。
精進&練習・・・・ですか・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b2/f816b41d0bdc321025302404be18f950.jpg)