sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

孤独死か?   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-20 16:56:30 | その他
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 雨降りだしたらよく降りますねー、その雨の中ピポーン・ピポーンと玄関チャイム、
出てみると民生委員の奥さん。

 ●●のおばぁちゃんは何かありました? 郵便物はあるようだし・・・・あぁ上のバぁ
さんですか、小1か月前に松永の息子さんのところに行かれましたよ、腰が悪いことと
丁度そのころ風邪をひいて。

 本人さんはまた帰ってくると言ってましたが、息子さんは帰したくないようで一段落
したら帰ってこられるかどうかはわかりませんが・・・・

 あぁ そうですか・・・と民生委員さんは安心され、実は何回訪問しても留守で何か
あったのではと心配していた・・・とのこと。

 隣保の中でも一人暮らしで90歳のバぁさん、比較的近いこともあり村長のところに限
らず回りの4軒ほどが色々と手伝ったり、見守ったりしている。

 ただ今回の場合4軒は事情を理解しているが、また帰ってくるというバぁさんの言葉も
あり公にはしてない、こーゆー場合どこまで連絡しておくのがいいのだろうか? 考えさ
せられる。

 それぞれが出来る範囲でお手伝いや見守り、民生委員さんは民生委員さんで・・・・
ただ横の連絡系統はない、幸いにも今回は騒ぐようなことではなかったが。

 明日は我が身か・・・その前にまだ施設に入所しているホントのバぁさん・・・

 年寄ばっか。

 追、軒先に今年も巣をつくった燕、一度カラスに荒らされたものの修復し、やっと
巣立ち出来るまでに成長したよう、ただ4羽中1羽はまだ飛行訓練していない。

 
  これがまだ飛べない1羽。

そば会   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-19 17:35:47 | 蕎麦打ち
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 今日は福山そば打ち同好会の定例会、楽しいそば打ち&おしゃべりを終え先ほど
土砂降りの中帰って来ました。

 昨日から降る降ると言いながら降らなかった雨、降りだすとやはり梅雨凄いです
ねー。

 本題のそば打ちの定例会、水曜メンバーはほぼ参加されて13.14人いたはずなの
ですが食事会の時は10名ほどに、夫々用事がありそば打ちが終わると帰えられた
よう。

 食事会のおしゃべりはともかく、7月の豊平流そば打ち2段位に挑戦予定の
女性2名はかなり真剣な練習打ち、打ち方はそれなりですが検定ならではのル
ールや所作はまだまだ・・・のよう。

 後半月ほどありますので、時間内に打ち終えることと所作を体に覚えさせる
ことが課題、まぁ特訓でレベルアップですね。

 別のそば打ちの話で中学生の体験学習というのでしょうか、課外授業の話が同好
会に来ていて7月7日に行う予定。

 梶原会長をはじめとして4名ほどで行くつもりですが、結構騒がしく疲れそう何た
って中学生18名と父兄数人のようですから。

 そば打ち中学生から本気でやると凄いことになるのでしょうが・・・

 なんかそば打ち甲子園もあるとか?

家庭菜園? 布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-18 19:34:27 | 農業
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 家庭菜園などという大袈裟なものではなく、単に庭にキュウリを植えただけで
すが、出来ました3本も。

 昨年はグリーンカーテンにとゴーヤや風船カズラを植えていた場所に、今年は
キュウリでもカーテンにならないか試しに植え、その外側に昨年のフーセンカズ
ラの種を蒔いてみたら。

 

 

 キュウリの成長がまずまずとなり、普選カズラの芽も沢山でているのですがキ
ュウリの葉の下に。

 グリーンカーテンにはならなかったのですがキュウリが成って初収穫、3本ほ
ど成っているうち2本を、多分これから次々となるのでしょう。

 予定では1ヶ月ほどでキュウリが衰退するでしょうから、そのごろからフーセン
カズラが勢いづくはず・・・・はずです?


 数年前、布野ダッシュ村でキュウリを20本ほど植えて、毎週行く度に15から20
本の収穫・・・これも沢山取れ過ぎで参りましたが、庭の片隅での菜園も結構
楽しいものです。

 他に今日は薪割り、丸太置き場から40本ほど運び込み割りに割りましたが30
本で中止、暑くて熱くて・・・午後に雨が降ると思っていたら夜までもって。

 少々バテぎみ、体調と整えてまたトライに。

 

洗濯機故障・・・・ 布野ダッシュ村尾道分村

2013-06-17 18:53:14 | その他
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 朝一番から事件だ、お父さんお父さん洗濯機の扉が開かないけど・・・・

 まだ寝ながら新聞を読んでいる村長を起こして診てくれという。

 診てくれと言われても最近のドラム式の洗濯機なんぞ使い方もわからない、一昔
いや二昔前のものならいざ知らず。

 ともかくビラは開かない、電源も入らない、夜中にタイマーセットして作動中に
止まったらしい・・・程度しか分からず。

 取説を出して故障ページ見ながら、ゼロクリアしようとやってみるが肝心の電源
が入らないのでまるで駄目、念のためコンセットまでの電気確認してみると、これ
はさすがに通じている。

 こうなるとお手上げ、お客様相談センターの受付時間待って女房殿に電話させる
と要領を得ない、どころか修理受付の案内だ・・・・

 で もう往生して故障とみなして買った某デオデオの故障無受付に連絡、買って
丁度2年この期間くらいで故障とは・・・村長の常識では考えられない?

 ところが日中は長女の出産で病院、結局夜来ていただくことに。

 そしてさっき電話がありこれから来られるそうだ。

 が しかし 今朝がたから半日以上洗濯物を閉じ込めたまま、結構臭くなっている
のでしょうねー

 こんなに早く故障していいものか?

出産    布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-16 17:00:10 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 長女が出産のため呉から戻ってきて早1ヶ月は過ぎた。

 血圧が高く母子とも無危ない?と10日前から入院、落ち着いたとかで
4.5日前一晩ほど帰宅しまた入院。

 そして昨日から陣痛があるといい、今日の昼過ぎには分娩室に入った
といったが、5時間たった今も何のれんらくもなし・・・

 女房殿も毎日病院を行ったり来たり、なんか回りが振り回され疲れる
、まぁ騒がなくとも生まれる時は生まれるので・・・

 ・・・・と打っていたら携帯が鳴り、女房殿から「さっき4時50分女の子
が生まれた」と電話、そう それで子供も親も元気?聞くと元気と思う私は
分娩室には入ってないので。

 分娩室には1名だけが入れるそうで亭主殿が入っている、昔のことを考え
ればへー男が入れるの? ですが今は普通だそう。

 まぁそんなことはいいのですが、やっと無事生まれて一安心と言った感じ
これから退院してくるとまた大変ですが。

 今日は二つの山が無事に、一つは出産もう一つはシティークリーニング、
今年は隣保の班長やっているので大変、先般のお葬式に続いての行事だ。

 こっちも朝から草刈りどぶ掃除、パンやジュースの配給、草刈り機支援金
500円なりの配布、秋の神輿の担ぎ手の手配と・・・・

 汗だくで駈けずり回った、一段落してシャワー・ビールののち昼寝してたら
の出産だった。

 終わるときには終わるものですねー

 バタバタの一日も終わりそう・・・



 

恵みの雨   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-15 18:57:15 | その他
 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー久しぶりの雨、恵みの雨と言ったところですか。

 まずまずの雨量がありお百姓さんも含め一息の感じ、しかしこのまま また
降らないと大変な年になりそうですが来週は降るでしょう。

 その雨が降ることと、昨日のコンクリート張りの疲れ癒しで終日ダラダラ。

 女房殿は生まれそうで生まれない長女の病院に、そう長女は血圧が高いとかで
既に産科に入院しているのですがこれが生まれない。

 村長はビールを飲んで昼寝・・・・

 結局 夕方になって妹夫婦が久しぶりに来るやら、車屋さんが修理を終えた
女房殿の車を届けに来られるとか・・・で少しバタバタ。

 後はゆったりとした疲れ落としの一日。

土間コン   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-14 19:35:11 | その他
 

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 熱い・暑い倒れそうにアツい日にコンクリート打ちやってしまいました。

 昨日から準備していたのですぐと思いきや、途中セメント不足で買いに行ったりで
結局昼食抜きで2時過ぎまで。

 ともかく疲れました、汗ぽたぽたはとおり越し眼鏡に汗が溜まる始末。

 なんでこんな時期に土間コンの仕上げかいなーと愚痴りながら。

 仕上がり後 遅い昼食、もう我慢できず飲みましたねービール2本ほど、で気が付け
ば5時過ぎまで昼寝。先ほどやっと後片づけを。

 疲れた 今日はこのくらいで。

 

暑いさなか・・・   布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-13 18:39:21 | その他
 
  型枠組みなおして墨出し完了。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 暑い・熱いともかく真夏モードだ、ホントに梅雨入りしてるの?

 その熱い最中、8ヶ月か9ヶ月投げっぱなしになっているコンクリート。

 荒打ちをした段階で体調不良(メヌエルや腰痛)に成り中断したままの土間
コンの仕上げをすると4決断。

 今日を準備の日として砂を篩にかけたり、型枠を一旦バラしてゴミ出しし
組み立て、水平ラインをとったり、大汗かきながらやった次第。

 明日は生コン練って仕上げ塗りだ。

 やる気になれば2日ほどで出来る工程なのですが、一旦投げてしまうと人間
なかなかやる気が起こりません。

 でも やっと仕上げることに。

 この熱い最中に・・・

 

草刈り リハーサル    布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-12 19:22:17 | その他
 
  ヒモ式 効果抜群・・・

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 草刈りリハーサルというより16日のシティークリーニングのリハーサル。

 当日は班長で忙しいことや、隣保に年配者が多いことから当日までに少しでも
草を刈って、当日早く済むようにしている。

 それに今年はホントのリハーサル、ついこの間2台目の草刈り機をかったのだ、
今までは布野ダッシュ村で使ったら持って帰り、また持っていくという面倒さだ
ったのですが。

 ついに往生して尾道用に1台買ってしまいました、その草刈り機 当日初めて
使うのでは様にならない、まして今回刈刃を始めてヒモ式にしたので使ってみて
おかなくては・・・

 てなことで暑さが収まり日影を出来るのを待って、やりました側溝の草刈り
そうヒモ式で一番効果がありそうな深さ1.5メートルほどの側溝の草をバリバリ
とやっつけました。

 思った以上の効果でニンマリ、夏のシティークリーニングは溝掃除のメイン
タイトルですから、やはり道具の使い方が夫々あるのですねー

 それにしても熱いですねー

 ホント梅雨ですか?

雨は降らなくて・・・  布野ダッシュ村尾道分村発

2013-06-11 19:13:48 | 薪ストーブ
 
  当面これをどんどん延長しながら抜本策を。

 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 台風3号が来るとかで中国地方も雨とか言ってたのですが。

 開けて見れば曇りのち全くの晴天、どうも関東方面にそれたらしい。

 まぁそんなことはいいのですが、雨がふることを前提に軒下まで運んで
いた薪用の丸太。

 ひさしの下とはいえ炎天下の薪割りやりました、夏に薪割りなんて無いの
でしょうが、色々あって遅れた報い これから暑いさなか頑張ることに。

 少しづつ割りだした薪ですが困ったことが、屋根付きの薪置き場が限界に
近づきつつあるのだ。

 ほぼ2年分のストックは出来るよう薪用の掘立小屋をつくったのですが、こ
ちらがほぼ8割方一杯。

 で、あっちこっち小細工やってストック場作ってみたのですが、小細工は小
細工大した収容力はありません。

 抜本的な薪置き場の増設検討してますがすぐに出来るわけもなし、とりあ
えずは家の裏に直接積み上げることに。

 薪置き場は100メートルほど離れているは、電動薪割り機は家のほうにある
はでちぐはぐ、早い話し丸太を持って来て割るそしてまた薪置き場に持って
行く・・・いかにも無駄な作業。

 いずれ抜本策・・・

 今は積み上げるか・・・