春めいてきました。

京都、春の観光シーズンが本格的に始まっています。

早咲きの桜が三条大橋の西詰で咲いています。

先斗町に赤い提灯が点って、散策する人々。こうやって写真で見ると、電線が鬱陶しいです。電柱は途中で曲げてあって電線が道の中央にくる様に配線してあります。京都も電線の地中化が進んでいて、清水寺参道の三年坂や八坂の塔あたりは電線がなくスッキリとなっています。
細い路地をさらに入って、小さな割烹にて友人たちと食事をしました。

カウンターに10席くらいと小上がりに4席、二階にも部屋があるようです。

初物のたけのこを焼いてもらいました。新鮮でおいしい。

旬のホタルイカ。

卵焼きが柔らかくで美味。

ぐじをパリパリに焼いて、あるいは油で揚げて、皮と鱗がうまい。

とても楽しい宴会になりました。(店名」余志屋)

京都、春の観光シーズンが本格的に始まっています。

早咲きの桜が三条大橋の西詰で咲いています。

先斗町に赤い提灯が点って、散策する人々。こうやって写真で見ると、電線が鬱陶しいです。電柱は途中で曲げてあって電線が道の中央にくる様に配線してあります。京都も電線の地中化が進んでいて、清水寺参道の三年坂や八坂の塔あたりは電線がなくスッキリとなっています。
細い路地をさらに入って、小さな割烹にて友人たちと食事をしました。

カウンターに10席くらいと小上がりに4席、二階にも部屋があるようです。

初物のたけのこを焼いてもらいました。新鮮でおいしい。

旬のホタルイカ。

卵焼きが柔らかくで美味。

ぐじをパリパリに焼いて、あるいは油で揚げて、皮と鱗がうまい。

とても楽しい宴会になりました。(店名」余志屋)