玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

洋風住宅を田の字型に

2022-07-31 00:45:45 | 耐震補強
洋風住宅は各部屋が
独立していて、
廊下で連絡している。
この廊下を各部屋の
一部にすると、
母屋のような
田の字型になる。
細長い部分がなくなり、
耐震強度が増すような
気がする。
母屋は間仕切りを
開けると、
風がそよそよと
吹き抜ける。
室内で自然の生活、
安上がりだ。

洋風住宅にも
適用するには、
廊下を各部屋に
取り込んで、
間仕切りで区切る。
壁では風が抜けない。
柱とガラス戸の家になる。
太い柱と
ガラス戸
にすると、
見ていても開放感。
壁の閉塞感が
全く無いはず。

北側には居間、
台所、洗面、その他の部屋。
壁で仕切られているが、
すべて取り去り
一部屋にする。
洗面など
日に一度とか
数度しか使わない
ところは、
北東の隅へ配置。
間仕切りを開けると、
一部屋に
なるようにする。
においの関係で
いつも区切ったままとか。
リビング、
ダイニング、
と言うとどちらにも
テーブルと椅子
があるように
考えてしまう。
一部屋の感覚だと、
居間が畳でも
台所に
テーブルと椅子は
いらない。

万一の場合、
寝室の隣が
洗面なら便利。
間仕切りを
開けておけば
寝室と入浴、排泄、
洗濯が一部屋。
バリアフリーにしておくと、
とことん自立できるはず。
具体的に 
入浴のバリアフリーなど、
どうなっているか
調べる必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする