自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

スパコンの研究開発費は「浪費」ではなく「投資」 行き過ぎた「仕分け」に注意

2015-11-20 09:59:55 | 宇宙産業・宇宙・UFO・未来産業

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10477

日本の技術力の高さを証明する結果が出た。

理化学研究所は18日、スーパーコンピュータ(スパコン)のビッグデータ処理(大規模グラフ解析)性能を競う国際ランキング「Graph500」で、理研のスパコン「京」が1位になったと発表した。7月に続き、2期連続の快挙となる。

ビッグデータとは、従来の方法では記録や保管、解析が難しい複雑で巨大なデータのこと。計算に要する時間は通常のデータよりも長い。今回の受賞は、京の高度な計算能力を示すものだ。


◎パソコン100万台分の働きをする「京」

スパコンは、普通のコンピュータと比べて計算処理能力が非常に高いパソコンのこと。主に科学技術に関する計算に使われ、ビッグデータなど、通常のコンピュータの処理能力を超える計算を、短時間で行うことができる。

特に「京」は、1秒間に1京(1兆の1万倍)という驚異的なスピードで計算する。
これは、地球の全人口70億人が1秒に1回のペースで、24時間不眠不休で計算を行い続けても、17日もかかる計算量だ。パソコンに置き換えると、実に一般的なパソコン100万台分の働きをする。


◎がんの治療メカニズム解明にも貢献

スパコンの応用分野は多岐に渡る。例えば、防災分野では、地震や津波が起こった際、建物の倒壊、津波の規模や方向を精密に予測。スマートフォンなどの通信機器を通じて、最適な避難経路を伝える。

医療分野ではすでに成果が上がり始めている。東京大学の研究グループは、京を使って患者の心臓の動きを再現。薬の副作用の影響、病気の詳しいメカニズムを明らかにした。

その他、分子の動きを細かい動きも計算でき、ウィルスの詳しい構造、がんの治療メカニズムの解明など、新薬・新医療技術の開発も進んでいる。
このように、スパコンは、あらゆる産業の技術革新の基盤となるものだ。


◎「『1位が1台』と『2位が10台』、どっちが有効か」

産業の技術革新の基盤とも言えるスパコン。そんな「未来技術」がかつて、事業仕分けの対象に挙げられていたことを覚えている人も多いだろう。

2009年の民主党政権下で、事業仕分けを進めていた蓮舫行政刷新担当相は、京について「世界一になる理由は何かあるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」と指摘。予算凍結は回避されたものの、京は40億円の予算削減という憂き目にあった。

この流れは自民党になっても変わらないのか。
河野太郎・行政改革相は京の次世代機について「『1位が1台』と『2位が10台』、どっちが有効か」と、文部科学省を繰り返し批判している。この問い自体、優れた技術に投資することの価値がまったく分かっていないと言わざるを得ない。


◎「縮み思考」から脱却し「発展思考」へ

予算の無駄を省くことは確かに大切なことだ。しかしそうした“努力"が行き過ぎた結果、本来生み出されるはずだった富が失われてしまってはあまりにも悲しい。
スパコンなどの最先端技術の研究開発費は、「浪費」ではなく「投資」なのだ。

そうこうしているうちに、スパコンは過去のものになるかもしれない。
現在、スパコンの研究と並行して、スパコンが数千年かかる計算をわずか数秒で計算できる、量子コンピュータの研究が進んでいる。

科学技術は日夜進化しており、1位を目指す気概がなければ、他国に技術で先を越され、2位、3位さえもなれない。国力の衰退にもつながってしまう。

今、国に必要なのは無駄を削ろうとする「縮み思考」ではない。科学者や研究者の智慧や努力を生かし、未来科学の芽を育てる「発展思考」だ。(冨野勝寛)

 


【関連書籍】
幸福の科学出版 『未来への国家戦略』大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=70

【関連記事】
2015年12月号記事 日本をエネルギーで支えたい - 次世代原発「もんじゅ」に賭ける男たち
http://the-liberty.com/article.php?item_id=10427
2011年6月号記事 コンクリートは人を守る
http://the-liberty.com/article.php?item_id=1872
2013年8月13日付本欄 【そもそも解説】スパコンより速い「量子コンピュータ」ができそう?
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6480


─ ─ ─ ─


 

上図から現在理研で研究している量子コンピュータは「レーザーネットワーク方式」ということでしょうか。

一方、カナダで開発されたのは「量子アニーリング方式」の商用コンピュータ(D-Wave)で、グーグルがNASAのエイムズ研究センター内に研究所(量子人工知能研究所)を立ち上げた際に設置したものです。

実はこちらも原理を考案したのは日本人。

Quantum Annealing(量子アニーリング)は、1998年に東京工業大学の西森秀稔教授と当時博士課程に在学中の門脇正史氏が考案したもの。詳しくはこちらへhttp://news.mynavi.jp/articles/2013/06/20/quantum_annealing/

 

ところで量子コンピュータとは量子力学を用い計算するコンピュータのこと。

そして量子とは、検索すれば出ていますが管理人本人の備忘録として載せておきます。



http://www.ryoushi-rikigaku.com/quantum.html

より以下転載

『波は物質ではなくて「状態」です。海水という「物質」の、ある「状態」が波です。
原子より大きい世界では、このように「物質」と「状態」をはっきりと区別できます。

しかし、原子より小さい世界では、そんな区分ができません。 電子は「物質」ではなくて「状態」です。 ただし、海の「波」の場合の「海水」にあたる物質がありません。

波動関数→作用素→波動関数

粒子性(物質の性質)と波動性(状態の性質)を併せ持つ、このような特殊な存在を、 普通の物質と区別するため、「量子」(quantum) と呼びます。
その「量子」を研究するのが「量子力学」です。 電子は「量子」の代表格です。

原子の内側にあるものは、「部品」ではなくて、「量子」です。
量子とは、単に「小さい」だけではなくて、原子より大きい世界に存在する「物質」とは振る舞いが異なります。 電子は「量子」なので、「電子1個だと水素、2個ならヘリウム・・」という、物質の世界では起こらないような現象が生じます。

電子は波のような「波動性」を持っています。ただし「何かの波」ではなくて「波だけ」です。 そこで、その波の形を調べよう、ということになります。

電子が、どのような形の波動になっているのか、それを数学の関数の形で記述したものを 「波動関数」と呼びます。

電子は「波だけ」ですから、その波の状態を表す「波動関数」がわかれば、「電子」を理解できるはずです。

波動関数を知るためには、波動方程式という名前の方程式を解く必要があります。 これを解くと、 その答えとして波動関数が得られます。

その方程式を解くために、「作用素」と「固有状態」を使います。』

転載以上。

 



つまり、すべての物質からは「波動」(状態)が出ている。

「波動」とはエネルギーのことであり、一方で霊(魂)や気とも呼ばれているもののことでしょう。

しかし電子くらい微細な素粒子は波動のみで物質といえるものを纏ってはいない。(または目視で確認できたり消えたりもする)

つまり電子顕微鏡でも肉眼ではっきりと捉えることはできない。

しかし、波動の「形」を数字で表し計算式でその存在を詳細に確認できる。なんて・・・・

いや、数学ってすごいですね。物理の世界はなかなか最先端です。

ここから宗教の領域でしか語られなかった霊などの存在の有り様が証明されたり、その動きや性質、発現レベルなどが科学的に誰からも確認できるようになると、ではそれらが存在する空間(つまり“あの世”)とはなんなんだということで多次元宇宙への研究が進み世界はグンと広がり、一段と発展できそうです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南シナ海をめぐる米中の今後 | トップ | 仏ロがテロ軍事作戦で連携強... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宇宙産業・宇宙・UFO・未来産業」カテゴリの最新記事

カレンダー

2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0