政府は2日、「ニッポン1億総活躍プラン」や「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」など、幾つかの計画を閣議決定した。参院選に向けた、安倍政権の目玉政策となる。
「1億総活躍プラン」は「一億人の人口を維持しながら日本の成長を促す」というもの。「名目GDP600兆円」、「希望出生率1.8」、「介護離職ゼロ」の実現を目指す。
「分配」すれば「成長」する?
そのキーワードが「成長と分配の好循環」だ。
例えば、「同一労働・同一賃金の実現」、「最低賃金の引き上げ」など、政府が労働賃金に口を出す政策が盛り込まれている。企業から労働者にお金を「分配」することで、消費が増え、経済が「成長」するという意図だ。
また、バラマキ中心の政策も目立つ。保育士を増やして待機児童を解消するため、保育士の賃金を来年度から月額6000円程度引き上げる。介護職員の賃金も、月額で1万円程度上げる。
どれも、国民から集めた税金を、「分配」するものだ。
「分配」のしわ寄せも国民生活へ
しかし、「分配」はいつの時代も、思わぬ副作用を生んできた。
まず、「同一労働・同一賃金」や「最低賃金の引き上げ」を進めれば、人件費が上がる。すると、企業は雇用に慎重にならざるを得なくなる。こうして失業者が増えれば、それこそ景気が悪くなる。
また、バラマキをするために徴収される税金も、どこかで消費や投資を減らしている。2015年にマイナス成長が続いたのも、個人消費が弱かったから。消費税率の引き上げが影響しているのは明らかだ。
好循環を止めているは「分配」の不足ではない。個人消費や、企業の活動を阻む税金だ。
保育・介護の問題は「バラマキ不足」か?
そもそも、保育士の給与を上げて保育園を増やしても、「それならうちも預けようかしら」という親が増える。今までも、保育所の定員数が増えると同時に、申込数も増えてきた。
介護にしても同じだ。介護福祉士の中には、「私がこの人の世話を何でもするから、この方は要介護の状態から抜けられない」と感じている人が少なくないという。
「分配」すればするほど、「欲しがる人」が増えるのが、世の中の真実なのだ。
選挙では「分配」に軍配……
「分配」というのは、社会主義政策の代名詞だったはず。しかしながら現実は、「分配」するほど選挙では有利だ。上のような副作用があっても、やはり自分が貰えれば嬉しい。
そんな中でも、「おかしい」と思った国民が、その意見をしっかり表明し続けることが、「国家の正気」を保つことに繋がるのかもしれない。(加)
【関連記事】
2016年05月30日 全体の2%に注目する「給付型奨学金」議論 大学教育のレベルを上げる視点もhttp://the-liberty.com/article.php?item_id=11422
2016年03月30日 2016年度予算が成立 人気取り+お上だのみ=バラマキ!?http://the-liberty.com/article.php?item_id=11141
2016年06月01日 増税再延期でも子育て・介護支援のバラマキは実施? 自民党の露骨な選挙対策http://the-liberty.com/article.php?item_id=11428
─ ─ ─
そういえば、ここ最近、経済方面で物言う人がいなくなりましたね・・・・
以前は竹村健一さんとか、日下公人さん。
あと長谷川慶太郎さん。
目立った保守派と思われる経済人が、最近あまり表に出ない。
お年もあるのかもしれませんけど・・。
今の経済に警鐘を鳴らす人はちょこちょこいるのかもしれませんが、草の根運動的なのかもしれません。
何とかコンサルティングさんとかで、今のばら撒き型経済を批判している人がいるかもしれません。
でも、やっぱりメディアでバシーーっと言わないと?
日本人はこっち向け左、空気に流されやすい?
お若い経済学者やそういう人はもう学校教育で左翼思想がしっかり叩き込まれてますから、
幸福実現党のいうような経済政策を聞いても、???。
それか、とてつもない不安しか感じない。
「それじゃ、こういう場合どうするの?」みたいな
よく聞くでしょ。
完全な保証なんて保証されていないのに、社会保障にしがみつく。
これも、左翼教育の賜物ですよね。
この世の中で、国民を完全に完璧に守る国家なんて、存在できないんですよ。
神様じゃないんだから、神様だって無理だし。
人ひとり完璧に守ることさえ不可能でしょ。
どうですか?
親は子供を保護していますが、完璧に守るなんて無理です。
完璧に守り切るには、その子を一生ベッドに括り付けるしか方法はありません。
社会保障を充実させろという国民はいったいどこまで自分たちを守ってもらいたいのでしょう。
ベッドに括り付けられた子どものように、返って自分たちを「死」に追いやっているのだとわからないかねぇ・・・
別に、お偉い人にテレビで言ってもらわなくても、
いい加減、自分でわかるだろって話。
社会保障受けるために生まれてきたのか?
あれしろ、これしろって、一票をちらつかせ、政府にゴネれば、政府はここぞとばかりそれを聞くふりをしてばら撒いて。票をいただく。でももらった金は焼け石に水。
社会保障といっても満足にもらえず、あっという間に掌の中で消えていく。
税金が毎年毎年ただ蒸発してるだけ。
幻に自分の人権をくれてやってるだけ。
カネと権力でのうのうと暮らす人たちに自分を売ってるだけ。