もうチョットで日曜画家 (元海上自衛官の独白)

技量上がらぬ故の腹いせにせず。更にヘイトに堕せずをモットーに。

顔出し会見の日大アメフト選手にエールを

2018年05月23日 | カープ・スポーツ

 関学との交流戦で危険なプレーをした日大の選手が顔出し会見を行った。

 彼は、自分の行為がスポーツマンシップに反するものであることを知りながら監督・コーチに従わざるを得なかった経緯と心情を訥弁ながら真摯に語る一方で、監督・コーチの思惑等については一切の推量を述べなかった。そこで明らかになったのは、彼を精神的に追い込んで相手のQBを悪質に攻撃させる目論見であり、傘下の組員を抗争相手のトップを襲撃する鉄砲玉(ヒットマン)に仕立てる暴力団のやり方と同じである。一人の青年をここまで追い込んで悪質な行為に走らせた日大は、この期に及んでも”潰す”という表現はチームを鼓舞する言葉で直截的な攻撃を指示したものではなく、指導者と部員の意識の乖離としている。弁護士も裁判になった場合は、”潰す”という言葉の解釈に依っては監督・コーチの罪が問えないことも予想されると述べている。ここで思い出すのはアメリカのメジャーリーグで起こった八百長事件である。訴追された関係者は裁判では無罪となったものの、コミッショナーは彼等を球界から永久追放した。理由は、瓜田に沓を入れた行為が、観客の期待を裏切るもので、とりわけ子供の夢を汚したとするものであった。日大の選手は、今回のプレーによりアメフトを続ける資格を失い、夢も冷めたと述べてもいた。彼の行為は社会的な制裁を受けなければならない行為ではあるが、もしも競技を続けることを希望するならば最大限の酌量をもって容認しても良いのではないだろうか。

 お気づきのことと思うが、文中には選手の実名を書いていない。それは、どのような形であれ実名が残ることは、彼の以後の人生に大きく影響すると思うとともに、アメフト日本代表の座を捨てたとしても何らかの形で社会に貢献できる人材と推測したからである。でき得れば、報道やネット上に彼の実名と顔写真が残ることが無いように望むものである。罰せられるべきは、内田正人氏を始めとする指導者であり、有為の青年をスケープゴートにすることで組織を守ろうとする日大であると思う。