昨夜は寒い位だった、シュラフに潜り込んで熟睡。5:00起床、林道三時間を覚悟し三嶺登山口へ向かう。広い駐車場の地図見たら、なーんだ、山頂まで3~4時間ではないか、モンベル情報と大違い。気合入れて来たのに力が抜けた。
6:40スタート、9:15山頂、11:30下山。終了には早すぎるので剣山登山口へ移動し剣山にも登った。今日は快晴土曜、団体登山者多し。下山後ラ・フォーレつるぎ山のお風呂500円に入って見ノ越の駐車場で泊まる。ここの標高は1430m、今夜も寒そう。
(moblog)
■追記
・通行止めの三嶺林道入り口、30分ほどで登山道に入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/5fd9dd6edd7f97d2b9835fd97929613d.jpg)
・8合目辺りより一面の笹原となる、風が気持良い。山頂は近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/2ae8e92441c0ccf5a63391e3aa00e1e5.jpg)
・三嶺山頂、前方は天狗塚への稜線。四国の山山・・・である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/55e4001c767fd7f5f1f6bea3069aac8c.jpg)
・山頂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/e2bcc19a56f2142ace1480e6b4938ed5.jpg)
・避難小屋と池。広い小屋にはザックが置いてあった、今夜は宿泊者が多そうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/943ba3ae4b3ce97d9e648c92c102c2ec.jpg)
・中央のピークが剣山。山頂で休憩してたら剣から縦走してきたという2人組が現れた。今朝4時頃に剣を出発したらしい、これから又剣に戻るらしいが・・・何キロ有る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/c567908db77726fe1f9de075c7e0e57b.jpg)
・剣山登山口「見ノ越」には登山リフトなる物が有る、15分で標高差330mを登る。片道1000円、往復1800円。殆どの人はこれを利用していたが・・もちろん使わず自分の足で登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/81d768d6a1b9ca41aae45de3163bb5db.jpg)
・広々とした剣山山頂、木道が整備されている。沢山のツアー登山者が居た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/b188948c44ff330ac512f44dee5fb593.jpg)
・ラフォーレの浴室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/ff15e27158a062228ed2e6b0a517323a.jpg)
みやげ物屋で風呂に入れる所が無いか聞いたらここを教えてくれた。国民宿舎らしい、見ノ越から2kmの所に有った。
6:40スタート、9:15山頂、11:30下山。終了には早すぎるので剣山登山口へ移動し剣山にも登った。今日は快晴土曜、団体登山者多し。下山後ラ・フォーレつるぎ山のお風呂500円に入って見ノ越の駐車場で泊まる。ここの標高は1430m、今夜も寒そう。
(moblog)
■追記
・通行止めの三嶺林道入り口、30分ほどで登山道に入った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/5fd9dd6edd7f97d2b9835fd97929613d.jpg)
・8合目辺りより一面の笹原となる、風が気持良い。山頂は近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/2ae8e92441c0ccf5a63391e3aa00e1e5.jpg)
・三嶺山頂、前方は天狗塚への稜線。四国の山山・・・である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/55e4001c767fd7f5f1f6bea3069aac8c.jpg)
・山頂にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/61/e2bcc19a56f2142ace1480e6b4938ed5.jpg)
・避難小屋と池。広い小屋にはザックが置いてあった、今夜は宿泊者が多そうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/943ba3ae4b3ce97d9e648c92c102c2ec.jpg)
・中央のピークが剣山。山頂で休憩してたら剣から縦走してきたという2人組が現れた。今朝4時頃に剣を出発したらしい、これから又剣に戻るらしいが・・・何キロ有る?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cb/c567908db77726fe1f9de075c7e0e57b.jpg)
・剣山登山口「見ノ越」には登山リフトなる物が有る、15分で標高差330mを登る。片道1000円、往復1800円。殆どの人はこれを利用していたが・・もちろん使わず自分の足で登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/81d768d6a1b9ca41aae45de3163bb5db.jpg)
・広々とした剣山山頂、木道が整備されている。沢山のツアー登山者が居た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/b188948c44ff330ac512f44dee5fb593.jpg)
・ラフォーレの浴室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/ff15e27158a062228ed2e6b0a517323a.jpg)
みやげ物屋で風呂に入れる所が無いか聞いたらここを教えてくれた。国民宿舎らしい、見ノ越から2kmの所に有った。