”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

石鎚スカイライン

2018年07月16日 | 
6日から10日まで通行止めだったらしい、1ヶ所だけ40mの交互通行有り。雨の爪痕殆なし。土小屋は大祭が終わった後で静か。日が暮れたら誰も居なくなる。

・ゲート前駐車場


・交互通行地点


・滝見駐車場より


・土小屋は標高1,492mだが、涼しくない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面河山岳博物館

2018年07月16日 | 文化施設
石鎚スカイラインゲート前に有る、何度か来たが閉まっていたりなどでまだ見学していなかった。寄ったら開館していたので見学した。先週から手足や体が赤く腫れて痒い。日々斑点が増え、数十ヶ所、ダニに噛まれたのだろうか・・と思いつつ館内見学したら、21日から始まる特別展の準備中で。ダニのパネルが有ったので興味深かった。

・高齢者は半額とかで、150円だった






・石鎚山系の自然、面河・石鎚の人文山岳信仰等の展示有るが・・


・7月1日から10日の石鎚大祭には全国の信徒数万人が参拝・・今年は散々だったろう


・このパネルのほうが興味が有った


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古岩屋温泉

2018年07月16日 | 
三坂峠(720m)を越えてもムシムシと暑い。44番札所大寶寺の看板が有ったので久しぶりに参拝。10年以上前の自転車遍路以来と思う、寺は変わりなし。少し汗をかいたので温泉に寄って浸かる。石鎚スカイラインは午後7時まで通行可能なので湯上がりロビーで涼む。

・村営の宿古岩屋荘、400円




・脱衣場と岩風呂




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大介うどん

2018年07月16日 | 
今回は帰りに石鎚登山のつもりだったが、6日からの豪雨で氾濫・土砂災害が発生。土小屋ルートの石鎚スカイラインと瓶ヶ森林道は100%通行止めだろうと思いこんでいた。まっすぐ帰る積りで出発する。途中コンビニWi-Fiに繋ぎもしやと、道路情報を調べたら・・・両方共通行可能と判明。猛暑の外界を避け、山岳ルートに急遽予定変更。松山市内でウドン食べ、三坂峠を越え土小屋を目指す。

・愛媛県のセルフうどんチェーン店


・大小ドンブリが有り、400円で盛り放題


・小ドンブリは300円。ネギ10円、アゲ80円=390円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする