”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

カルルス温泉鈴木旅館

2018年07月28日 | 
今回は室蘭辺りにも行きたいので、オロフレ峠から登別に引き返す。途中カルルス温泉に寄った。以前オロフレ荘の湯に入ったので、今日は隣の古そうな鈴木旅館に入った。館内の写真パネル見たら明治の頃創業の宿だった。湯は色々有り。おまけに貸し切り、ぬるめの湯もありのんびり浸からせて頂いた。湯から出たら小雨となる。

・カルルス温泉は宿が6軒ほどの小さい温泉地


・隣のオロフレ荘は賑わっているが・・こちらはゼロ


・オロフレ荘の川向になる


・午後1時から営業、500円


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロフレ山の花

2018年07月28日 | 花鳥風月
たった1,231mの山だがいろんな花が咲いていた。虫が居らず、風涼しい快適登山



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロフレ山 1,231m

2018年07月28日 | 
起きたら雲かガスがかかってパッとしない天気だ。今日明日は下り坂だが、昼過ぎまでは持ちそうだ。昼頃下山の計画でオロフレ山に行く事にした。登別から道道に入りオロフレ峠に向かう。時々青空が出てきた。峠は広い広場に成っていた。登山口前に2台停まっていた。ガスが湧いたり消えたりで下界も見えたり隠れたりだったが天気悪化前に下山できた。車内でお昼食べてたらガス益々濃くなり前が見えない程となる。登別に戻る途中霧雨となる。

【行程】8:27オロフレ峠→9:47山頂10:30→11:40オロフレ峠 10,207歩

・前方に崩落地が・・


・展望駐車場が有った


・昭和63年10月開通とか


・林道ゲート通過、峠まで数キロ


・あまりにも広々しててビックリ




・駐車場脇に登山口が有る


・登山道はよく整備されている


・前方ピークは右を巻いていく


・小さいアップダウンを繰り返す








・山頂直下


・山頂




・洞爺湖、羊蹄山等の展望良好






・NV-U37を持参


・無事下山、ガスかかり視界不良、予報通り霧雨まで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする