ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)
名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!
また富士山に雪が…多摩川冬景色シリーズ
2018-12-16
|
富士山の眺め
狛江付近の多摩川からの最近の富士山です。
珍しく空が冴えわたり雪の富士山を遠望できます。
ただほんの少し前は雪がかなり消えていて、そのまた少し前は今回くらいの冠雪。
サテ何回繰り返すことか?
普段の年に比べ何かあわただしい富士山です。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
あやしい「市民」は日本の敵です
2018-12-16
|
Weblog
左翼大好き用語に「市民」があります。
「市民」は左翼マスコミでも大活躍ですが、この語のインチキ臭さ、保守の人は「プロ市民」などと批判してきました。
ではなぜ左翼は「市民」を看板にするのか?
それは日本を日本人の国でなくそうとしているからで、それを狙って使っているのが「市民」の語。
この「市民」の語のポイントは、日本人だけでなく日本に居座っている反日アジア人も混入させていること。
階級闘争による対立色が鮮明な左翼用語の「人民」とは言わず、国籍や民族性への連想がある「国民」とも言わない。
巧妙な用語法です。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
意外と暗い?…夜の東京駅
2018-12-15
|
Weblog
東京駅は東京の名所ですから夜も不夜城のごとく煌々と照り輝いているのかと思いますが、そうでもありません。
周辺のオフィスも働き方改革して残業も減らしているからか暗く、場所柄夜になると人通りも少ない。
もっともこれより暗くなれば明治大正の近代ニッポンを通り越して、夜の日本橋や築地の裏道に残っているような江戸の闇に近づくかもしれませんが…。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
ふるさと納税人気をねたむ人たち
2018-12-15
|
Weblog
ふるさと納税の季節です。
理由は年末のこの時期、所得がほぼ確定すると、税金払うくらいなら実質は寄付金付き特産品販売で税額控除があるふるさと納税で使ってしまえと高所得な方が行動するからです。
おカネのある人はうらやましいかぎりで、ふるさと納税を販売(?)している自治体もウハウハで結構なことですとなりそうですが、世の中、他人の幸福がおもしろくない人もいるらしい。
本来の趣旨とは違うとか公平な税負担とか文句を言っているようですが、地方の自治体の特産品販売ビジネスが成功したのだからそれはそれでいいのでは?
自分がもてないだけなのに色々と理屈をつけてライバルを攻撃しているようであまり品のいいものでもありません。
そして財務省の財政規律主義には腹が立つ保守の人は多いようですが、ふるさと納税のこと、あまり気にならないのも不思議です。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
ミカンが高い
2018-12-14
|
Weblog
今年の冬はミカンが高くなっています。
東京では多分、1個50円を超えていてこのまま高くなれば1個100円くらいのリンゴ並みに到達するかも。
生産が減っていて豊作不作がハッキリしやすい作物だからとニュース解説みたいな話になりますが、生産が減ったのはあまり食べなくなったのもあるからでは。
昭和の終わりころ、欧米崇拝が最高潮になってグレープフルーツやバナナを食べるのがオシャレみたいな風潮が広がりました。
その結果がこんな高値に。
これに比べコメは主食の座をなんとか維持しそれあってか生産も価格も安定していますが米もそのうちミカンみたいになる?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
いまだに日中・日韓友好という不思議
2018-12-14
|
Weblog
南朝鮮は慰安婦・徴用工でさらに反日、中共は貿易摩擦の問題国から世界の脅威として警戒され始めています。
それにしても不思議なのは日本ではいまだに中韓を友好国とみなしていること。
保守とされる側にも友好議員がいます。
しかし南朝鮮は世界で最も攻撃的な反日国であり、中共は世界の脅威として世界各国から警戒され始めました。
特に重要なのは後者を主導しているのは中共の脅威にさらされている日本でなく欧米であること。
進歩的な人の口吻を借りるなら、欧米の方が進んでいます。
ではどうすればいいか?
一切の日中・日韓友好をリセットすること。
友好を掲げる組織はすべて解散し自治体なども友好関連の活動を停止すべきでは?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
どうも天気がよくない…多摩川冬景色シリーズ
2018-12-13
|
Weblog
一応は寒くなりましたがどうも天気がよくない。
いつもの年なら空気の澄んだ冬空の夕日のワンパターン写真を投稿し続けているところですが、今年はそうもいかない。
それでもそれらしいのを何とか撮りましたがやはり今一つです。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
清朝以来100年ぶりに欧米と全面衝突?…中国
2018-12-13
|
Weblog
ファーウェイ事件の中共、中国内のカナダの元外交官を拘束したとか。
暴虐共産独裁国家の正体、隠そうともしません
しかし米国にすれば思惑通りに動いてくれたというところでは。
中共が反民主主義独裁国家の正体をあらわし、しかも中共の側から欧米に仕掛けてくる。
こう仕組んでいたとも想像できます。
ところでこれがきっかけで中国と欧米が全面対立することになれば、120年ほど前の義和団事件以来のことになります。
当時の中国、度重なる衝突で欧米の力を最終的に思い知らされて欧米とは事を構えようとしなくなったのと、欧米側も中国とかかわれば面倒なことになると気づき始めたから。
ちょうど日本が南朝鮮に対して最近悟り始めたこと、欧米はこの時点で気が付いていたのでした。
それはさておき中共、どう出るか?
100年以上に渡った封印を解き偉大な中華の回復とやらで大勝利できるかサテどうなるか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
😸実質黒猫
2018-12-12
|
多摩川以外の猫さん
お散歩中の黒マスク猫ですが少し太め。
黒マスク猫と書きましたがほぼ黒猫だが脚は白くて黒猫とは言えない。
しかし見る角度によっては完全黒猫で通用しないでもない。
こういう実質黒猫というかボーダー黒猫、ときどきいます。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
「平成の井伊直弼」?外国人労働導入の安倍首相
2018-12-12
|
Weblog
外国人導入しようとする安倍さんは井伊直弼の開国に似ています。
井伊直弼:
1)幕府を絶対守ろうと思っていた
2)このためにはやむを得ないが開国以外に選択肢はないと決断
3)ところが開国すると問題は予想以上で守ろうとした幕府の瓦解を皮肉にも加速
幕府を日本に、開国を外国人導入に置き換えれば安倍さんとほぼ重なります。
となると最後のフェーズ3も同じ展開となる?
開国が幕府の崩壊を速めたのは西洋列強が日本に向かっているのを早くからつかみながら何ら有効な対策をとらなかったのも一因ですが、これまた似ている。
終戦直後の朝鮮人対策で失敗しここにきて外国人が増え始めてもこれといった対策なし。
幕府崩壊時の幕府の重臣について、こんな時期に当事者になったのも運が悪かったというような趣旨のことを維新後勝海舟は言ったそうです。
安倍さん、こんな時期には誰であろうと他に選択肢がなく不運だったと後世に評価されるのかサテどうなるか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
ツワブキの季節ですが…
2018-12-11
|
草花・蝶
初冬のこの時期、季節の花と言えば咲き始めるスイセンやサザンカなど。
ツワブキの花もちょうど今頃が盛りです。
冬の黄色い花は少ないからひときわ目立ちと言いたいところですが、地味な色の葉で石組みたいな低い場所に植えてあるのが多いからどうも今一つ…。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
グローバル企業神話崩壊?…ゴーン逮捕にファーウェイ追及
2018-12-11
|
Weblog
中共、ファーウェイの幹部を逮捕したカナダにかなりお怒りで強硬に釈放を要求しているようです。
米国・カナダもそうくるのを承知で逮捕したのだから、やれるものならやってみろというところでしょう。
それとは話は変わりますがグローバル巨大企業幹部の操作や逮捕、経済面での影響をおそれてかこれまで遠慮していたのかもしれません。
しかし世界規模の巨大なグローバル企業のトップというだけで立派とか道徳的に問題なしなどということ、無論ありません。
規模が巨大なら利益も大きいが、不正や悪があればそれも巨大になる。
この意味で日産のゴーンを逮捕した日本、世界に先鞭をつけました。
そしてファーウェイ追及。
ゴーン逮捕にたまたま続いたというよりもグローバル化する格差やグローバル巨大企業の弊害という共通項でくくれます。
ファーウェイの場合は中共が世界の脅威になりつつあるという事情がこれに加わりますが、グローバル化イコール世界も豊かにという神話の崩壊の始まりかも?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
富士山に隠れて目立たない…新幹線車窓の山
2018-12-10
|
新幹線車窓
新幹線の車窓から見える山では富士山があまりにも有名。
ただ富士山が注目され過ぎて、南アルプスもしっかり見えるのに見えることすら気がつかない人も多いのでは?
新幹線の京都駅近くから見える社寺も似ていて、東寺の五重塔が有名過ぎて見えるのにあまり知られていないところがあります。
ところで写真は新幹線からの関ケ原の山ですがなかなかの山容。
目立たないのはやはり富士山があるからでしょうけれど、ここは伊吹山が近いのも加わっているのかも?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
アムネスティと連帯してウイグルを支援?
2018-12-10
|
Weblog
中共のウイグル弾圧をアムネスティが批判していますが、日本のウイグル支援運動は保守系が主流であること、以前書きました。
対するアムネスティは米英系のリベラルで日本の左翼や南朝鮮とも相性はいい。
異質な二つの流れが同一の運動をしようとしています。
政治運動はまとまれば力が増すので、もし本当にウイグルの人たちを助ける気持ちがあるなら、立場の違いには目をつぶって連帯するはず。
それが嫌なら別行動するでしょうけれど、政治運動というもの、資金と動員力に勝る方が主導し、そうでない勢力はいずれ埋没消滅していきます。
そして国連も中共のウイグル弾圧を取り上げ始めましたが、さらに付け加えれば幅広い勢力と組んで運動していくには組織のコンプライアンスや透明性が求められますが、保守団体で小さいのとかはこうしたことが苦手な所もあります。
日本のウイグル支援運動、サテどうなるか?
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
雪が少ない富士山
2018-12-09
|
Weblog
この写真、新幹線の車窓からの今月初めの富士山です。
ご覧のように雪が少ない。
これまた今年は猛暑だったからとなりそうですが、温暖化とやらで初冬のこんな眺め、そのうち当たり前になるかも。
富士山が噴煙をあげているのが普通だった時代もあったのだから、富士山に雪が積もってなくて当然の時代が来ても不思議はない気もしますが…。
多摩川の話題と保守の政治主張が同居するブログです
人気ブログランキング
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
多摩川沿いで何十年?文筆稼業の元林徹です。多摩川雑学のほか保守の立場から政治や社会にも突っ込み。ツイッター(元林徹)もドウゾ!
最新記事
「裏の主役」は維新だった…兵庫県知事選
登戸の船島稲荷社…多摩川沿いの神社シリーズ
ソ連ロシアは危険な隣国という基本中の基本
中州も冬枯れ…多摩川冬景色シリーズ
欧州とトランプの分断に成功…プーチンのロシア
早咲きの桜が咲き始め
ウクライナのように台湾も見捨てる?…台湾有事とトランプ
狛江の井伊直弼顕彰の碑
「日本版DOGE」を作り左翼工作の排除を
梅が花盛り
>> もっと見る
カテゴリー
政治つぶやき 令和6(2024)
(383)
政治つぶやき 令和5(2023)
(376)
政治つぶやき 令和7(2025)
(43)
政治つぶやき 令和3(2021)
(419)
駅弁ウォッチシリーズ
(210)
政治つぶやき 令和4(2022)
(388)
多摩川猫シリーズ
(204)
多摩川以外の猫さん
(76)
多摩川の景色 狛江
(53)
多摩川の景色 川崎国
(88)
多摩川の景色 世田谷・大田
(72)
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
(39)
多摩川の景色 調布
(37)
多摩川の景色 府中・稲城・多摩
(38)
多摩川沿いの神社
(37)
神社仏閣
(10)
新幹線車窓
(50)
鉄道つぶやき
(105)
車窓から川シリーズ
(34)
車窓から山シリーズ
(17)
多摩川の鳥さん
(92)
多摩川以外の鳥さん
(67)
多摩川の景色 令和7(2025)
(4)
多摩川の景色 令和6(2024)
(12)
多摩川の景色 令和4(2022)
(49)
多摩川の景色 令和5(2023)
(19)
多摩川の景色 令和3(2021)
(36)
多摩川の景色 令和2(2020)
(44)
果樹・花木・庭木
(611)
その他
(161)
海の景色
(26)
草花・蝶
(315)
フィルム写真シリーズ
(6)
食べ物・酒
(59)
音楽つぶやき
(3)
富士山の眺め
(34)
歌舞伎つぶやき
(136)
山の景色
(14)
空を眺めて
(54)
Weblog
(5709)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
カレンダー
2018年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について