簡易型DB(確定給付企業年金)が、適年の移行先として、生命保険会社から
提案されることが増えているようです。
簡易型DBは、中小企業退職共済に似ている制度です。
簡易型DBは、
①掛金建ての制度
②適格退職年金の積立金しか移換できない
③簡易型ではないDBで必要な数理計算がいらない
④移行に手間がかからない
⑤手数料が比較的安い
ことです。
上記①と②が、中退共と似ています。
が、②に関する手続きには、大きな違いがあります。
適年から中退共への移行では、適年を解約することになるので、従業員の同意は
必要ではありません。→但し、従業員への説明は必要ですが。。。
一方、適年から簡易型DBへの移行では、適年の積立金と同額まで責任準備金を
減額することになります。
このため、以下どちらかの従業員同意が必要です。
①加入者の2/3で組織する労働組合の同意
②加入者の2/3以上の同意(+加入者の1/3以上で組織する労働組合がある場合
は、その労働組合の同意)
従業員同意は、事業主の役目です。生命保険会社はやってくれません。
適年の減額分に関しては、養老保険ハーフタックスプランの提案が行われて
いるようです。
適年の移行先として、簡易型DBを提案されていて、なんとなく と、
疑問を感じている場合には、ご相談ください。
ご質問やお問合せは、メールまたはお電話で。 sai@rice.ocn.ne.jp
新しいメールアドレスです!
(これまでのアドレス goo0218_2007@mail.goo.ne.jp も使えます。) 04-2955-3407
彩コンサルティングのホームページ
↓ ↓ ↓
左下のブックマークにある「適格退職年金の移行コンサルティング」です。