花鳥風月

生かされて行くもの達の美しさを見つめて,
ありのままの心で生きている日々の、
ふとした驚き、感動、希望、

外出しない事が、大切な時期だとお茶の間の婆ちゃんが考える老いの知恵

2020-03-04 12:51:20 | Weblog

外出しないことで、、、体力を消耗しませんよね。

ウイルスや細菌に感染したときに、体内にそれらを迎え撃つ兵隊が出来るのを抗体と呼んでいるよね。

初めての抗体と呼ばれる兵隊は、感染した敵にあたるウイルスや細菌に

密着結合するような勢いで、、、肉弾三銃士のように闘いますから、、、

その段階で、体力が有り、、、美味しいものを食べて、身体ごと応援することが、

援軍を送ることと一緒だと、、、婆ちゃんは考えています。

婆ちゃんが50年前大学の病院で薬剤師をしていた時に

すでに、免疫グロブリンという人間の組織の中や血液の中にある5種類の薬で

救急に運ばれてきたウイルスや細菌の感染した患者さんへの救急処置がされていました。

まだ、そのころは研究も盛んだった時代ですが。よ~~~く考えてみると

人間の身体には、、、自前のお薬になるものが存在するという事でしょう!?

それに、、、お母さんが赤ちゃんを産んだ時

初めて出る母乳を、飲ませることが大切だと、、、看護婦さんに指導されて、

一生懸命、母乳を出すように、おっぱいの、マッサージをしたことでショウ!(^^!

生まれたての赤ちゃんはお母さんの「初乳の中の免疫の入った乳」を飲むことで

病気から、がっちりと守られたことを思い出すと、、、

家から出ないことで、不満を持たずに、体調管理に徹すれば

体内にある無料の抗体で、

コロナウイルスを発病させないことが出来るのではないかな~~~?

TVでは、、、博学なジャーナリストではあっても、

感染症のベンバの怖さを知らない人が、、、頭の良さだけで

社会的に正しいことをくりかえすと、

せっかくの体力温存の家庭での期間が

ストレスを伴う結果に導くと、、、

自前の抗体の援軍にはなれないと思ったりしています。

目下、、、

アメリカや日本の富山化学や、中国の臨床試験の進行中のニュースが入ってきますが

ウイルスは人間の細胞に入り込むと

「ウイルスの遺伝子複製酵素」を使って

どんどん仲間を増え続けさせます。

ズーズーシイヨネ!

人間を攻撃する兵隊を、人間の体内でどんどん増やすという

とんでもないズーズーしい奴がウイルスだから、、、

体力温存して、自分の中の自分を守る兵隊を強くすることが

ウイルスに勝手なことをさせないという、、、

抑止力になると、、、

婆ちゃんは考えている。

だから、、、外には出ないで、、、

老骨の鞭打って、ウイルスに立ち向かう免疫兵隊に

卵や、肉や、野菜や、果物で、バランス食をつくって、援軍を送っているつもりです。

 

健康な、若い二人が、、、家に閉じ込められると、、、

来年は新年早々、、、少子化も解決すると、、、

良いんだけどね、、、(^^

(この絵は若い時に、手塚治虫さんが、北海道に来る前に

マンガの大のフアンの私に、自筆の葉書と、FAXをくれたのを、デジカメで撮影した一コマです。)

 

この年になると、、、余分な収入も無くなるから、、、

家に閉じこもると、、、

孫子へのお菓子など買える貯金も出来るから、

しゃがんで、、、しゃがんで。。。飛び上がるために、、、。

コロナが去った後は、、、気持ちも晴れるように

今は、、、一国の首相が、国民に頭を下げてくださって、、、

しかも、国民をコロナから、守ろうと、、、必死になってくれているのですから

野党の皆さんも、今回ばかりは、、、

首相の免疫力を下げないように

日本の国を一緒に、守って下されば、、、

健康が世界に向けての強い力であるという事が、世界中が感じていることでショウ。

ウイルスは、進化と言えば良いのか?

細胞を壊したり、細胞の機能を失わせたㇼ

人間の体内の兵隊である貪食細胞に食べられないように、

少しずつ形を変えては、変化しながら

人間の体内に潜み、、、体力の下降した時を狙って

神経に沿って出てくる帯状疱疹のような

ポピュラーな輩も居るよね!

抗原にトッ捕まえられないような、、、擬態のような変化をしながら増えてくるようだね。

NHKの、海の底で、餌を捕まえる魚や貝や、タコが変身して

砂の中から、海藻のふりして、敵の攻撃から隠れるみたいに

人間の身体の中は、海の底のサンゴ礁のような攻防戦が繰り広げられているのかもしれないね。

ウイルスが仲間を増やす酵素を働かせないように阻害(邪魔する)薬だとか、

その薬の相乗効果(力を倍増させる)を狙って配合剤にしたり

かって、、、HIV感染症に使われて効果のあったような薬や、

マーズに効くのではないかと実験されていたような薬の

見直しの臨床実験が、進み始めているから、

例えば、、、グロブリンが効果があるとか、、、何かきっかけがわかればネ、、、!

特効薬が見つかれば、、、当座、ウイルスが変身しない間は

人間の勝ちという、結果になってくれることを期待して、

患者さんを増やさないことに全力を挙げている首相のお願いには、

協力しなければならないと思うのは、当たり前の国民の心でしょうね。

お茶の間で、、、後期高齢者の婆ちゃんは、、、

孫子の為にも、、、まだ…死ねない!!

 

やがて、、、外出しなくてよかったと

わかる日が、、、近づいてきていると、、、茶の間の婆ちゃんは思うんです。

今日は、、、役目だから、、、町内会行ってきますが、、、

後期高齢者なので、

目下元気で、書けるときに、、、日記を書いて孫子の幸せを祈ります。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。